区のおしらせ ちゅうおう 令和6年7月21日号

発行号の内容
-
くらし
敬老館で暑さをしのぎませんか 開館時間を午後6時まで延長中 9月8日まで
●いきいき館(敬老館)納涼イベント ◎各イベントは60歳以上の区内在住者が対象です。(利用にはいきいき館の登録証が必要) ▽いきいき桜川(敬老館) 日時:9月1日(日)午後3時~4時30分 会場:いきいき桜川 ホール 内容:納涼盆踊り大会 定員:30人(先着順) 申込方法:◎当日直接会場へお越しください。 問合せ:いきいき桜川(桜川敬老館) 【電話】3553-0030 ▽いきいき浜町(敬老館) 日…
-
くらし
令和5年度環境調査の結果
・各調査の詳しい内容は、区【HP】をご覧ください。 ●自動車公害調査 ▽排出ガス調査 自動車排出ガスによる大気の汚染状況を把握するため、区内主要道路などにおいて、窒素酸化物のうちの二酸化窒素および浮遊粒子状物質の1カ月間連続測定を実施しました。 調査結果は、二酸化窒素および浮遊粒子状物質において、全ての調査地点で環境基準を超えた日はありませんでした。 ▽騒音・振動調査 区内の主要道路において、自動…
-
くらし
令和6年 全国家計構造調査の実施
この調査は家計における消費、所得、資産などの実態を総合的に把握し、世帯の所得分布および消費水準、構造などを全国的、地域別に明らかにすることを目的とした調査です。調査結果は、国や地方公共団体が行う各種施策の基礎資料などに利用されます。 調査期間:令和6年10月および11月 調査対象:全国から無作為に選定した約90,000世帯が対象です。 ●調査の概要 調査票は3種類あります。 (1)世帯構成や就業の…
-
くらし
令和5年度中央清掃工場の操業状況および排ガスなどの調査結果
令和5年度の中央清掃工場操業状況および排ガスなどの調査結果は、中央清掃工場【HP】に掲載されますので、ご覧ください。 問合せ: 東京二十三区清掃一部事務組合 中央清掃工場【電話】3532-5341 中央清掃事務所排出指導係【電話】3562-1524
-
しごと
社会貢献活動事業補助金
募集期間:8月5日~10月4日 対象団体:協働ステーション中央利用登録団体 対象事業:対象団体が令和7年度に区内で実施する、公共的課題の解決に資する事業 補助率・補助限度額:4分の3・30万円 補助期間:最大2年 審査・選定:申請書類に基づき、有識者を交えた書面審査を実施します。補助対象として認定する事業は「中央区協働推進会議」への意見聴取を経て決定します。 申請方法:「協働ステーション中央」によ…
-
その他
情報コーナー はがき・ファクスなどの申し込みの記入例
原則1人1枚限り (1)講座名など (2)氏名・ふりがな (3)〒・住所 (4)電話番号 (5)年齢 (6)その他必要事項 ■注意事項 ・往復はがきの場合は返信用宛名に〒・住所・氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に講座名などの名称を記入 申込先からメールを受信できるように設定を ・消せるペンは使用不可 ■在勤・在学の方へ ・勤務先(学校名)とその所在地、電話番号も記入 ■託児サービスを希望する方…
-
くらし
11月分ヴィラ本栖・伊豆高原荘申し込み
◆ヴィラ本栖のおすすめ ヴィラ本栖では、オーディオルームにカラオケ機器を備えています。ご家族、ご友人などと、お楽しみください(利用料金:1曲100円)。 ◎区内4カ所からヴィラ本栖まで乗り換えなしで行ける、便利な直通バスを運行しています。
-
くらし
保険料休日納付相談(国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療制度)
日時:7月28日(日)午前10時~午後4時 場所:区役所4階保険年金課 相談方法:窓口および電話で納付相談ができます。納付が困難な場合は、そのままにせず、早めにご相談ください。 ◎7月22日に発送する催告書で未納額が確認できます。 ◎未納がある場合、区から電話で納付のお願いをすることがあります。 問合せ:保険年金課収納係 【電話】3546-5509
-
子育て
児童扶養手当およびひとり親家庭等医療費助成((親)医療証)の現況届を提出してください
手当の認定や医療証の交付を受けている方に、7月下旬に案内を送りますので、次のとおり提出をお願いします。 受付期間:8月1日~30日 提出方法:郵送または問合せ先へ直接持参する。 ◎必要書類など提出に関する詳細は、現況届に同封する案内文をご覧ください。 問合せ:子育て支援課子育て支援係 〒104-8404中央区築地1-1-1 【電話】3546-5350
-
子育て
児童手当の現況届審査結果に関する通知書を送付します
現況届や住民基本台帳などにより、児童手当の支給要件が確認できた方に、6月分から9月分までの受給資格や手当額をお知らせする通知を8月上旬に発送します。 ◎10月分から児童手当制度が一部変更になります。詳しくは「区のおしらせ9月1日号」をご覧ください。 ◎現況届の提出が必要な方で未提出の方は、提出が確認でき次第発送します。 ●引き続き、手当を継続して受給する方 「認定通知書」または「支払通知書」を送付…
-
くらし
心身障害者福祉手当の申請を受け付けています
令和5年度以前に所得超過を理由に手当を受給できなかった方で、前年の所得(令和5年1月~12月までの所得)が限度額以下の方は、令和6年8月分以降の手当の受給申請をすることができます。手当の支給は申請月分からとなるため、受給を希望する方は早めの手続きをお願いします。 20歳未満の方は扶養義務者の所得、20歳以上の方は申請者本人の所得が限度額の判定対象です。所得の他、年齢制限や他の手当との併給制限などが…
-
イベント
本の森ちゅうおう星空ひろば
◆(1)ほしぞらシアター 日時:月2回程度(予定) 内容:こども向けプラネタリウム番組の視聴、星空の話 ◆(2)星空さんぽ 日時:月2回程度(予定) 内容:平面プラネタリウムで解説員が当日の星空を解説 ◆(3)あの日の星空カード 日時:月1回(予定) 内容:好きな日の星空を映し出したカードが受け取れます。 ◆(4)天体観望会 日時:月1回(予定) 内容:天体望遠鏡を使用した屋上庭園での観望会 ◆(…
-
イベント
隅田川花火大会
日時:7月27日(土)午後7時~8時30分 ◎荒天などにより実施できない場合は中止です。 場所: ・第一会場…桜橋下流~言問橋上流 ・第二会場…駒形橋下流~厩橋上流 ◎当日は打ち上げ会場付近をはじめ、両国橋周辺は混雑が予想されるため事故のないよう十分注意してください。 ◎両国橋西詰から両国橋西詰下流(歩道橋前)までの遊歩道は、7月26日午後5時から29日午前8時まで、工事により通行できません。 ◎…
-
子育て
とうきょうこども クリエイティブラボ
日時:8月30日(金)午後1時30分~3時 場所:環境情報センター「エコノバ」 対象:都内在住・在学の小・中学生 内容:デジタルツールを使ったオリジナルゲームやアニメーションの作成体験 定員:20人(抽選) 申込み:8月1日までに都【HP】内の専用ページから申し込む。 問合せ:情報システム課デジタル推進係 【電話】3297-0211
-
子育て
産前パパ講座
日時:8月24日(土)午前10時~11時30分 場所:子ども家庭支援センター「きらら中央」勝どき分室地域活動室 対象:区内在住の妊婦のパートナー 内容: ・パパになる心構えを学ぶ ・プレパパ同士の交流 定員:12組程度(抽選) 申込み:8月5日までに本紙申し込みフォームまたは電話で申し込む。 託児:1歳から未就学のお子さんをお預かりします。希望する方は参加申し込みと併せてお申し込みください(1歳未…
-
スポーツ
ピラティス教室 ~正しい体の使い方を学ぼう~
日時:8月20日(火)・27日(火)午前10時~11時30分 ◎各回とも同じ内容 場所:豊海区民館1階2号室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:体幹を鍛えて、けがのしにくい体をつくる。 定員:各回10人(抽選) 費用:各回500円 持ち物:タオル、飲み物 ◎汗をかいても問題ない服装でご参加ください。 申込み:7月23日~8月1日に電話で問合せ先へ。 ◎当選者には8月4日までに電話で連絡します。 …
-
子育て
家庭教育学習会
内容:親子で楽しめる海釣り体験や、バイオリンなどの楽器の響きを身体で感じて楽しむ学習会など ◎各学習会の詳細・申し込み方法は「家庭教育学習会のお知らせ」をご覧ください。お知らせは区役所8階文化・生涯学習課、各社会教育会館・図書館などで配布している他、区【HP】からダウンロードできます。 問合せ:中央区地域家庭教育推進協議会事務局(文化・生涯学習課内) 【電話】3546-5526
-
しごと
ホームページ作成セミナー 商用Web初級
日時:9月3日~24日の毎週火・木曜日 全7回 午後6時30分~8時30分 場所:ハイテクセンター研修室 対象:区内中小企業の経営者・従業員、個人事業主で、Word・Excelの基本操作ができる方 内容:商用ホームページ構築のための基礎知識の取得、ホームページ作成ソフトを用いてのサイト制作 定員:10人(抽選) 費用:6,000円 申込み:8月9日(必着)までに、電子申請または申込用紙に記入して郵…
-
しごと
経営セミナー
日時:8月22日(木)午後2時~4時 場所:区役所8階大会議室 対象:区内中小企業経営者および従業員 内容:商工業経営に役立つ専門知識の習得を目的としたセミナー テーマ:しなやかな心を育てる感情セルフマネジメント ~レジリエンスを学ぶ~ 定員:100人(先着順) 申込み:東京商工会議所【HP】から申し込む(イベント番号:203986(半角))。 問合せ:商工観光課中小企業振興係 【電話】3546-…
-
講座
場づくり入門講座・プレ講座
◆入門講座 日時:9月11日~10月16日の毎週水曜日(10月9日を除く) 全5回 午後6時30分~8時30分 場所:中央区社会福祉協議会3階会議室 内容:居場所づくりに興味がある方に向けた全5回の講座。活動者の生の声を聞く機会や自分自身の場づくりプラン発表会も実施。 定員:15人(抽選) 託児:生後3カ月以上のお子さんを預かります(要予約)。 ◆プレ講座 日時:8月21日(水)正午~午後1時 場…
- 1/2
- 1
- 2