区のおしらせ ちゅうおう 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
講座
区民カレッジ2024年度後期分
■募集講座(39講座) 対象:18歳以上の区内在住・在勤・在学者(シニアコースのクラブ学習は60歳以上の区内在住者のみ) 内容:区の歴史、文化や趣味の講座、大学や企業と連携した講座など 申込み:8月14日(必着)までに往復はがき(1枚につき1人1講座)または区【HP】から申し込む(抽選)。 ◎日時が重複しない講座は複数申し込み可 ◎詳しくは「中央区民カレッジ講座案内2024年度後期分」をご覧くださ…
-
講座
交詢社公開講座 幸齢化を支える医学
■9月コース 日時:9月11日(水)午後2時~3時30分 内容:高齢者のうつと認知症 ■11月コース 日時:11月20日(水)午後2時~3時30分 内容:糖尿病~一病息災~ ●共通 場所:築地社会教育会館 対象:区内在住・在勤者 定員:各コース95人程度(抽選) 申込み:9月コースは8月28日(必着)、11月コースは11月6日(必着)までに、はがきに(1)希望コース(2)~(5)(本紙6面記入例参…
-
子育て
ぜん息児水泳教室
日時: (1)10月1日~15日の毎週火・金曜日 全5回 午後4時~6時 (2)10月18日~11月1日の毎週火・金曜日 全5回 午後4時~6時 場所: (1)月島スポーツプラザ温水プール (2)日本橋小学校温水プール 対象:医師に気管支ぜん息と診断されている5歳から小学校6年生(開催初日時点)までの区内在住者 内容:ぜん息児の体力づくりに適している水泳を通じて、健康回復・増進を図る ◎医師・看護…
-
健康
呼吸法の教室
日時:9月20日(金)午後2時30分~4時30分 場所:月島社会教育会館5階講習室 対象:区内在住・在勤で気管支ぜん息などの呼吸器疾患がある方 内容:息苦しさを和らげ呼吸を楽にする体操を学ぶ 定員:20人(先着順) 申込み:8月5日~21日に電話で問合せ先へ。 問合せ:中央区保健所健康推進課給付係 【電話】3546-5400
-
講座
地域に必要なささえあいを学ぶ
日時:8月28日(水)午後2時~4時 場所:中央区社会福祉協議会3階大会議室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:地域での「ささえあい」の必要性について、防災という観点も交えながら講義形式で学ぶ 定員:20人(抽選) 申込み:8月20日までに本紙電子申請、電話またはEメールに(1)~(4)(本紙6面記入例参照)を入力して申し込む。 問合せ:中央区社会福祉協議会管理部地域ささえあい課 【電話】352…
-
しごと
シニアのための就職説明会・相談会
日時:8月27日(火)午後1時30分~4時 場所:月島区民センター 対象:就職・転職を希望するおおむね55歳以上の方 内容:仕事をしたいが不安があるという方のための、求人応募に向けた基礎知識説明、企業による仕事内容の説明、個別相談会 定員:30人程度(先着順) 申込み:電話で問合せ先へ。 問合せ:中央区社会福祉協議会シルバーワーク中央 【電話】3551-9200(受け付けは平日の午前9時~午後5時…
-
講座
レッツ中央契約カルチャースクール 10月期講座の受講支援
対象:中小企業に勤務する区内在住・在勤者 内容: ・池袋コミュニティ・カレッジ 入会金免除および受講料10%引き(一部除外あり) ・朝日カルチャーセンター 入会金免除および公開講座を会員料金で受講 ◎他にも割り引きとなる講座などがあります。詳しくは、お問い合わせください。 定員:各20人(先着順) 申込み:8月29日からレッツ中央窓口で法人会員受講申込書または法人会員証を受け取り、受講先で手続きを…
-
イベント
チャリティライブ 繋がろう!文化の力で被災地と~能登半島の地震復興支援~
能登半島地震の復興支援を目的として、落語と講演会を開催します。 笑顔と音楽が織りなすハーモニーを通じて、被災者全ての未来を応援しますので、ぜひご来場ください。 日時:9月7日(土)午後2時~(午後1時開場) 場所:日本橋社会教育会館8階ホール 主催:銀座マンドリンアンサンブル 後援:中央区、中央区社会福祉協議会、日本橋消防署 ◎直接会場へお越しください。 ◎当日は、会場内に募金箱を設置します。 問…
-
子育て
体罰によらない子育てを広げよう~子どもの笑顔を守るために私たちにできること~
子ども家庭支援センター講演会 体罰によらない子育てを広げよう ~子どもの笑顔を守るために私たちにできること~ 日時:8月31日(土)午前10時~正午 場所:子ども家庭支援センター「きらら中央」会議室 対象:区内在住で子育て中の方および関心のある方 講師:高祖常子 NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事 定員:70人(先着順) 申込み:8月30日までに本紙電子申請、電話または直接問合せ先へ。 託…
-
イベント
ビジネス講演会 生成AIと知的財産
日時:9月7日(土)午後2時~4時 場所:本の森ちゅうおう(京橋図書館)1階多目的ホール 対象:中学生以上 内容:弁理士による人工知能(AI)や特許・商標・意匠に関する講演会 定員:80人(先着順) 申込み:8月3日から本紙電子申請、電話または直接問合せ先へ。 問合せ:本の森ちゅうおう(京橋図書館) 【電話】3551-2151
-
講座
中央区ハザードマップを読んでみよう~気象災害に備える!マイ・タイムライン作成講習~
日時:9月8日(日)午後2時~4時 場所:本の森ちゅうおう(京橋図書館)1階多目的ホール 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:区のハザードマップを読み解き、命を守るための備え「マイ・タイムライン」を作成する。また、近年の気象災害についても学ぶ。 定員:20人(抽選) 申込み:8月16日午後9時までに本紙電子申請、電話または直接問合せ先へ。 ◎結果は8月22日ごろに通知します。 問合せ:本の森ちゅう…
-
イベント
夜の図書館で怖いおはなし会
日時:8月21日(水)午後6時30分~7時 場所:京橋図書館(本の森ちゅうおう)1階多目的ホール 対象:5歳~小学生(保護者同伴) 内容:怖い絵本を読むおはなし会 定員:25組(先着順) 申込み:8月3日から電話または直接問合せ先へ。 問合せ:本の森ちゅうおう(京橋図書館) 【電話】3551-2151
-
文化
映画鑑賞会
上映作品:「美しい夏キリシマ」(邦画、118分) 日時:8月17日(土)午後2時~(開場午後1時30分) 場所:日本橋図書館6階図書館ホール 対象:小学生以上 定員:35人(先着順) 申込み:8月4日から電話で問合せ先へ。 ◎2人分まで申し込み可能 ◎申し込みの際は、申し込み者全員の氏名と代表者の連絡先が必要 問合せ:日本橋図書館 【電話】3669-6207
-
講座
がんについてよく知り自分らしく生きる道を探そう(第2回)
日時:9月5日(木)午後6時30分~8時 場所:本の森ちゅうおう(京橋図書館)1階多目的ホール 対象:中学生以上 内容: ・がんについて信頼できる情報を得る ・看護師や医師、がん患者の方の話を聞く 他 定員:60人(先着順) 申込み:8月3日から本紙電子申請、電話または直接問合せ先へ。 問合せ:本の森ちゅうおう(京橋図書館) 【電話】3551-2151
-
くらし
地方税法の改正に伴う特別区税条例の改正
●主な改正内容 [特別区民税の職権による減免] 大規模な災害が発生した場合など減免事由に該当することが明らかであり、かつ、減免する必要があると区長が認める場合は、職権による減免を可能とします。 問合せ:税務課管理係 【電話】3546-5266
-
くらし
特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収分)第2期分の納期限は9月2日
金融機関、郵便局、コンビニ・スマートフォンアプリ(納付書に記載された額が30万円以下のバーコードがある納付書に限る)または区役所2階税務課、各特別出張所で納めてください。 問合せ:税務課収納係 【電話】3546-5277
-
くらし
コミュニティふれあい銭湯
日時:8月14日(水)・28日(水) ◎8月14日はグズマニアの湯 場所:区内公衆浴場(銭湯) 費用:100円(敬老入浴証持参者と小学生以下は無料) ◎区内在住・在勤であることが確認できるもの(運転免許証、健康保険証、社員証など)を必ず持参してください。本人の住所・勤務場所が確認できない場合は一般料金となります。 問合せ:地域振興課区民施設係 【電話】3546-5623
-
くらし
仮住宅使用者の募集
対象:建て替えやリフォームをご計画の方 使用開始期間:11月1日~令和7年1月31日 ◎前後する可能性があります。 使用期間:原則として3カ月以上2年以内 ◎募集施設や申し込み資格、対象事業などについて詳しくは、区【HP】をご確認ください。 申込み:8月30日までに区役所5階住宅課の窓口で配布している申込書に記入の上、申し込む(抽選)。 問合せ:住宅課計画指導係 【電話】3546-5466
-
しごと
令和6年度特別区職員I類採用試験[土木造園(土木)・建築](秋試験)
募集職種や受験資格などは特別区人事委員会【HP】をご覧ください。 第一次試験:9月8日(日) 申込み:8月6日午後5時(受信有効)までに特別区人事委員会【HP】から申し込む。 問合せ:特別区人事委員会事務局任用課採用係 【電話】5210-9787
-
くらし
集団献血のお知らせ
日時:8月20日(火) 午前9時30分~11時30分 午後1時~3時30分 場所:区役所8階大会議室 ◎200mlおよび400mlの全血献血を行います。 ◎輸血の安全性確保のため、受け付けの際、本人確認を行っています。氏名を確認できるもの(運転免許証、パスポート、健康保険証など)を用意し、当日直接会場へお越しください。 ◎年齢、海外渡航、服薬などにより献血できない場合があります。 問合せ:東京都赤…