区のおしらせ ちゅうおう 令和6年9月11日号

発行号の内容
-
イベント
めぐる 楽しむ 好きになる 第17回 中央区まるごとミュージアム
日時:11月10日(日)午前10時~午後4時 名所・旧跡、画廊・美術館、水辺の風景など区の豊かな文化的魅力を体験していただく「中央区まるごとミュージアム2024」を開催します。 事前募集イベント:【HP】または「事前募集イベントのご案内(パンフレット)」をご覧の上、イベント事業者に直接お申し込みください。 パンフレット配布場所:区役所8階文化・生涯学習課、区役所1階まごころステーション、各特別出張…
-
イベント
第17回 中央区まるごとミュージアム 船の事前申し込み方法
9月30日(必着)までに【HP】から申し込む。もしくは、はがきまたはファクスで(1)氏名(最大4人まで)(2)代表者の住所・郵便番号・年齢(3)同乗者の年齢区分および人数「1」1歳~11歳まで「2」12歳以上(4)0歳児の有無(有の場合は人数)(5)電話番号(6)希望する便の記号(第1~5希望まで)を記入して申込先へ申し込む。 ◎お子さんでも1歳以上の場合は必ずお申し込みください(年齢は乗船時のも…
-
講座
こころづかいをすべての人に ユニバーサルマナー講座
日時:10月26日(土)午後1時~3時 会場:はるみらい集会室1 対象:小学校3~6年生(保護者も可) 内容:誰もが暮らしやすくなるためのデザインやコミュニケーションを学んだ後、館内や施設周辺にあるユニバーサルなポイントを確認しながら歩く。 定員:15人(先着順) 申し込み方法:10月25日までに本紙申し込みフォームから申し込む。 問合せ:晴海地域交流センター「はるみらい」 【電話】3531-27…
-
講座
いきいき館(敬老館)秋のおすすめ講座
■フルートデュオコンサート 日時:10月19日(土)午後2時開演(午後1時45分開場) 会場:いきいき桜川屋内ホール 定員:60人(先着順) 申し込み方法:9月20日から館内窓口で受付(電話申込不可)。 ■歴史への招待 日時:10月4日~令和7年3月28日の金曜日 (1)毎月第1・3金曜日 (2)毎月第2・4金曜日 午後1時~2時30分 会場:いきいき浜町大広間 テーマ: (1)源氏物語~桐壺~ …
-
イベント
はるみらい 謎解きイベント 隠された財宝を探せ
日時:10月11日(金)~11月10日(日) 会場:はるみらい周辺(はるみらい、三井ショッピングパークららテラスHARUMI FLAG、晴海ふ頭公園) 定員:3,000人(先着順) 内容:まちを巡りながらクイズブックに記された謎を解き明かします。クリアした方には賞品をプレゼント。 クイズブック配布場所: ・はるみらい1階受付 ・三井ショッピングパークららテラスHARUMI FLAG2階キャナルサイ…
-
健康
いきいき運動講座
日時:9月26日~令和7年3月27日の毎月第2・4木曜日 午後1時30分~2時30分 会場:いきいき勝どき松の間 対象:60歳以上の区内在住者(いきいき館の登録証が必要) 内容:転倒予防、認知症予防、介護予防のために椅子に座って行う体操 定員:各回40人(先着順) ◎当日直接会場へ 問合せ:いきいき勝どき(勝どき敬老館) 【電話】3531-3258
-
健康
高齢者インフルエンザ定期予防接種・小児インフルエンザ任意予防接種費用助成事業について
■高齢者インフルエンザ定期予防接種 実施期間:10月1日~令和7年1月31日 対象:次のいずれかに該当する方 ・65歳以上の区内在住者 ・60歳以上65歳未満で身体障害者手帳1級相当(心臓・腎臓・呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害)の区内在住者 費用: ・60歳以上75歳未満…一部自己負担額2,500円(生活保護を受けている方などは無料) ・75歳以上…無料 接種回数:実…
-
くらし
区の地球温暖化対策の取り組み 環境マネジメントシステム
区は大規模事業者の責務として、区独自のEMS(環境マネジメントシステム)を導入し、事務事業に係る環境負荷の低減に取り組んでいます。令和5年度の詳しい取り組み結果は【HP】をご覧ください。 ■環境監査の結果報告 EMSが適切かつ継続して運用されているか、その状況を確認するために、令和5年10月30日から12月15日まで、40カ所の所属・施設を対象に課長級職員による内部環境監査を実施しました。監査結果…
-
くらし
古紙リサイクルシステム ちゅうおうエコ・オフィス町内会
「ちゅうおうエコ・オフィス町内会」は、小規模事業所向けの企業参加型古紙リサイクルシステムです。 今まで燃やすごみとしていた古紙を資源として回収し、再利用することでごみの削減にもつなげます。 回収方法:無料で貸し出す回収ボックス(4個1組)に古紙を分別して入れるだけで、手間をかけずに保管できます。また、定期的に回収業者がオフィスに伺い、空のボックスと交換します。 ◎1個のボックスには、古紙が約20k…
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間
動物愛護週間は、動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるために「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づき、設けられています。 ■ペットの適正な飼養 飼い主は、ペットの習性をよく理解し、愛情を持って終生飼養をしてください。また、日頃からペットの健康管理に気を配り、犬には必ず狂犬病の予防注射を受けさせましょう。 ■犬の散歩のマナー厳守 ・犬の散歩をするときは、犬をリードできちんとつなぎましょ…
-
くらし
食品ロスの削減にご協力ください
「食品ロス」とは、食べ残しや売れ残りにより、まだ食べられるにもかかわらず、捨てられてしまう食品のことです。日本では1年間で約472万トンの食品ロスが発生しており、これは1人当たり毎日おにぎり1個に近い量(約103g)の食品を捨てていることになります。 一人一人の日常生活でのちょっとした工夫や意識の向上が、大きな削減につながります。ぜひ食品ロスの削減にご協力ください。 ■ちゅうおう食べきり協力店をご…
-
くらし
中央区への「ふるさと納税」受付中
区では区外の皆さんからの寄附を通年で受け付けています。 ■寄附金の活用方法 (1)中央区の区政全般 (2)活用してほしい分野を指定 (3)中央区の森寄附金 (4)応援したい団体を指定 (5)首都高速道路地下化等事業応援寄附 ◎区内在住の方も(1)~(3)について寄附し「ふるさと納税」の税額控除を受けられます。ただし、返礼品は受け取れません。 ■ポータルサイトからの寄附 ・さとふる(活用方法(1)~…
-
くらし
屋外での「受動喫煙防止」にご協力を
「道路や公園での喫煙者が多く、通行に支障がある」、「私有地からたばこの煙が流れてきて困っている」など、屋外での受動喫煙について多くの相談が寄せられています。 区では、「中央区歩きたばこ及びポイ捨てをなくす条例」および「中央区受動喫煙防止対策の推進に関する条例」により、指定喫煙場所以外の道路、公園などの公共の場所での喫煙を禁止しています。また、私有地での喫煙であっても、公共の場所にいる人に受動喫煙を…
-
その他
情報コーナー はがき・ファクスなどの申し込みの記入例
原則1人1枚限り (1)講座名など (2)氏名・ふりがな (3)〒・住所 (4)電話番号 (5)年齢 (6)その他必要事項 ■注意事項 ・往復はがきの場合は返信用宛名に〒・住所・氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に講座名などの名称を記入 申込先からメールを受信できるように設定を ・消せるペンは使用不可 ■在勤・在学の方へ ・勤務先(学校名)とその所在地、電話番号も記入 ■託児サービスを希望する方…
-
子育て
10月は子ども医療証((乳)医療証・(子)医療証・(青)医療証)の更新月
9月中旬頃に10月1日から使用できる新しい医療証(若草色)を送付します。9月中に新しい医療証が届かない場合は、お問い合わせください。 ◎制度内容は同封のしおりで確認を ◎交通事故など第三者の行為による傷病で医療証を使用したときは届け出が必要 問合せ:子育て支援課子育て支援係 【電話】3546-5350
-
子育て
男女共同参画講座 もっと知りたい「パパ育休」今しかないこの時間を楽しもう!
日時:11月9日(土)午前10時~11時30分 場所:オンライン(Zoom) 内容:男性の育休取得について、最新の制度情報と実際に育休を取得した先輩パパの話を聞くオンライン講座 定員:30人程度(先着順) 申込み:9月13日から【HP】、電話またはファクスに(1)~(2)(本紙4面記入例参照)(3)電話番号(4)メールアドレスを記入して問合せ先へ申し込む。 問合せ:総務課男女共同参画係 【電話】5…
-
くらし
不動産街頭無料相談会
日時:10月2日(水)午前10時~午後4時 場所:日本橋プラザ敷地内 内容:弁護士などの専門家が土地建物取引、賃貸借契約、リフォーム、相続、税金などの相談に応じます。 主催:(公社)全日本不動産協会東京都本部 後援:東京都、国土交通省、中央区 問合せ:全日本不動産協会中央支部 【電話】5159-7331(平日午後1時~5時)
-
講座
終活講座 エンディングノートを知ろう
日時:10月18日(金)午後2時~4時 場所:浜町メモリアル4階会議室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:エンディングノートと診断シートで自分に合った終活を見つける。おすすめのノートも紹介。 定員:30人(先着順) 持ち物:筆記用具 申込み:9月13日から電話で問合せ先へ。 問合せ:浜町メモリアル 【電話】5695-8051(受け付けは午前10時~午後8時)
-
講座
子育て世代のお金の勉強会
日時:10月26日(土)午後2時~4時 場所:晴海区民館2・3号室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:教育資金、老後資金、資産運用など、お金を「増やす・貯める・守る」ための基礎知識を学ぶ。 定員:20人(先着順) 持ち物:筆記用具 申込み:9月13日から電話で問合せ先へ。 問合せ:晴海区民館 【電話】3531-5571(受け付けは午前9時~午後5時)
-
くらし
ねずみ対策個別相談会
日時:10月16日(水)午前10時~午後3時 ◎相談時間は1人30分程度 場所:月島区民センター1階会議室 対象:区内在住者または区内の事業者でねずみ被害にお困りの方 内容:専門の相談員が個別に相談内容を聞き取り、被害の状況に応じた対策をお答えします。 定員:24人(先着順) 申込み:9月17日~10月15日に電話で問合せ先へ。 ◎京橋地域では11月に、日本橋地域では令和7年1月に同様の相談会を開…