広報みなと 2024年3月11日号

発行号の内容
-
その他
〈表紙〉私たちの生活を支えるバスに乗ってみよう
Let’s ride the bus that supports our living. 区では、誰もが便利に利用することができる、人にも環境にも優しい交通手段として、コミュニティバス「ちぃばす」、台場シャトルバス「お台場レインボーバス」を運行しています。(本紙2面へ)
-
くらし
私たちの生活を支えるバスに乗ってみよう!
より多くの人にちぃばす・お台場レインボーバスを知ってもらい、利用してもらうため、各バスの特徴や実際に利用している人の声等を紹介します。 ●ちぃばす 区内8ルートを運行するコミュニティバスです。 運賃(1乗車当たり):100円(小学生以上) ●お台場レインボーバス 品川駅・田町駅・お台場エリアを運行するシャトルバスです。品川駅とお台場間を最短16分で運行しています。 運賃(1乗車当たり):220円(…
-
くらし
「家具のリサイクル展」を利用してみませんか
引っ越し等で「木製家具等が欲しい」「処分したい」とお考えの人へ 区内の一般家庭で不用となった木製家具等を査定の上、状態が良い物は無料で引き取り、販売しています。 ■家具が欲しい場合 区内の一般家庭から引き取った良質な木製家具等を清掃の上、サイズと品質により価格を設定し、販売しています。1世帯につき、1日2点まで購入できます。 ※運搬費は別途自己負担です。 ※転売等による営利目的での購入はお断りしま…
-
くらし
犬の狂犬病予防集合注射を行います
飼い犬は年1回、狂犬病予防注射を受けなければなりません。表1のとおり、令和6年度狂犬病予防集合注射を実施します。会場では新規登録や転入手続きはできません。 費用:3200円(現金のみ) 表1 ※各会場に駐車場はありません。 ■集合注射を利用しない場合 動物病院で狂犬病予防注射を受け、獣医師の発行する狂犬病予防注射済証明書を、最寄りの総合支所区民課保健福祉係に提示してください。注射済票を交付します。…
-
くらし
障害がある人を対象とした手当をご存じですか
障害の程度や年齢、所得要件に応じて対象となる手当があります(表2参照)。 対象に該当する人で、申請をしていない場合は、最寄りの総合支所区民課保健福祉係で申請してください。所得が高い場合や年齢、入院・施設入所の状況によっては、受給できない場合があります。詳しくは、お問い合わせください。 表2 各種手当の概要 ※65歳以上で新規に手帳・受給者証を取得した人は対象となりません。 問い合わせ:障害者福祉課…
-
子育て
令和5年度港区教育委員会表彰の表彰式を行いました
港区教育委員会では、区内在住または在学の幼稚園児、小・中学生、高校生等が、都大会規模以上の行事(学業・研究活動・スポーツ・芸術等)で優秀な成績を収めた場合、その功績をたたえるとともに、他の生徒等の意欲を呼び起こすことを目的として、毎年度、表彰を行っています。 令和5年度は、2月12日に赤坂区民センターホールで表彰式を行いました。 ●個人表彰 *個人表彰者の氏名等は紙面又はHPでご覧ください。 ●団…
-
子育て
育児サポート子むすび (ファミリーサポートセンター事業)
育児サポート子むすびは、子育ての支援を受けたい人(利用会員)と支援をしたい人(協力会員)をむすび、地域全体で子どもの成長を支える住民相互の助け合いの活動です。 ●対象 利用会員:区内在住・在勤で、0歳~小学校6年生のお子さんの保護者 協力会員:18歳以上(高校生不可)で、原則1回2時間以内の育児サポートに協力できる人 ●育児サポートの内容 ・保育施設、学童クラブ、小学校等への送迎 ・保護者が、病気…
-
子育て
~妊娠・出産・子育て~ 健診・相談窓口
妊娠期から出産、子育てまで各種相談を受け付けています。 乳幼児健診・育児相談の他、妊産婦を対象にした事業や親子で参加できるイベント等があります。事業内容や申し込みについて、詳しくは港区HPや母子手帳アプリをご覧ください。 問い合わせ:健康推進課地域保健係 【電話】6400-0084【FAX】3455-4539
-
健康
区内のPM2.5の1日平均値
2月26日の各局の1日平均値(速報値)は次のとおりです。 ■区局 赤坂局:3.3μg/m3 一の橋局:4.0μg/m3 芝浦局:2.7μg/m3 ■都局 高輪局:1.5μg/m3 第一京浜高輪局:2.2μg/m3 台場局:2.1μg/m3 ※マイクログラム/立方メートル=1立方メートル当たりのマイクログラム ※速報値ですので、後日訂正されることがあります。 ※PM2.5の環境基準は、1年平均値が1…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」
■芝地区地域事業「芝de Meet The Art~アートに親しむまち、芝~」のワークショップ イラストレーターと一緒に、1枚の大きなキャンバスにイラストを描いていきます。 対象:区内在住・在勤・在学者 日時:3月16日(土)午前11時~午後4時 ※キャンバスが埋まり次第終了 場所:ウォーターズ竹芝(海岸1-10-30) 募集人員:100人程度(会場先着順) 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:芝地…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -高齢者-」
■江戸カフェ「『江戸の教育』~寺子屋と藩校等の教育システム~」 芝の語り部が座学で解説します。 対象:おおむね60歳以上の男性区民 日時:3月31日(日)午前10時~正午 場所:芝区民協働スペース 募集人員:30人(申込順) 申込み:電話で、3月29日(金)までに、芝地区高齢者相談センターへ。 【電話】5232-0840 ■いきいき麻雀教室 対象:麻雀初心者の60歳以上の区民 日時:5月9日~9月…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -障害者-」
■障害保健福祉センターのイベント □障害者のためのパソコン教室 対象:18歳以上で、次のいずれかに該当する区民 (1)身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかを所持 (2)難病により障害支援区分認定を受けていること ※(1)は、パソコンでの日本語入力ができる人 日時: (1)4月9日~6月4日(4月30日を除く毎週火曜・全8回) (2)4月12日~6月7日(5月3日を除く毎週金曜…
-
くらし
おしらせボード「お知らせ」
■家内労働の「委託状況届」は4月30日までに提出してください 家内労働者へ仕事(内職等)を委託している委託者の人は、毎年4月1日現在の家内労働者数等について「委託状況届」を労働基準監督署に提出することが義務付けられています。4月30日(火)までに提出してください。 問合せ: 東京労働局労働基準部賃金課家内労働係【電話】3512-1614 産業振興課経営支援係【電話】6435-4613 ■「第43回…
-
くらし
おしらせボード「変更・休止情報等」
■みなと科学館臨時休館 日時:4月9日(火)、5月14日(火)、6月11日(火)、7月9日(火)、9月24日(火)、10月7日(月)、11月12日(火)、11月25日(月)、12月10日(火)、令和7年1月15日(水)、2月25日(火)、3月11日(火) 担当課:教育人事企画課教育支援係 問合せ:みなと科学館 【電話】6381-5041
-
くらし
夜間・休日診療
港区HPからもご覧いただけます ※受診するときは、あらかじめ電話で診療時間等をお問い合わせください。 電話がかかりにくい場合は、下記の診療案内へ 薬の相談 ※日中、夜間とも区内在住者に限ります。 夜間対応当番薬局(毎日) 対応時間:午後8時~午前0時 【電話】090-3690-3102
-
くらし
大震災に備えましょう
1月1日に発生した能登半島地震は甚大な被害をもたらしました。突如として日常生活を一変させてしまう自然災害の恐ろしさと、日頃から災害に備えることの大切さを改めて実感することとなりました。区では、大きな地震が起きた時、自宅に被害がなければ避難所に行かずに自宅で生活を続ける在宅避難を勧めています。住み慣れた自宅での生活は、避難生活でストレスを感じることやプライバシーを気にすることなく過ごすことができ、感…
-
健康
〈医療と薬の安心箱〉薬物乱用防止に関する情報
■「大麻グミ」等の危険ドラッグに注意しましょう 最近、いわゆる「大麻グミ」を食べた人が、体調不良により救急搬送される事例が複数発生しています。安易に購入したり、食べたりすることのないようにしましょう。 ■市販薬のオーバードーズについて 市販薬のオーバードーズ(風邪薬や咳止め等を大量・頻回に服用すること)を続けると、健康被害を引き起こしたり、やめられなくなったりする恐れがあります。 若い世代を中心に…
-
健康
梅毒の患者報告数が増加しています
令和5年の東京都の患者報告数は3701人で過去最多となりました。女性は20歳代が最も多く、男性は20~50歳代が多くを占めています。 ■梅毒とは 感染している人との性行為や性的接触(粘膜や皮膚との直接接触)で感染する性感染症の一つで、早期発見・早期治療が大切です。慢性の感染症で、何年もかかって進行します。また、免疫ができず何度でも感染します。症状がないこともあり、自分でも気付かないまま、他の人に感…
-
くらし
その他の記事 (広報みなと 2024年3月11日号)
◆「広報みなと」は、港区ホームページでもご覧いただけます Articles are available at the Minato City Web. 【HP】https://www.city.minato.tokyo.jp 【電話】3578-2111(区役所代表)【FAX】3578-2034(区長室広報係) ◆各総合支所・分室連絡先 芝地区【電話】3578-3111(代) 麻布地区【電話】358…