広報みなと 2024年3月21日号

発行号の内容
-
くらし
高齢者に部屋を貸している家主向け「家主あんしんサポート保険」を開始します
家主の皆さんが安心して高齢者に住宅を貸していただけるよう、万が一住宅内で亡くなる事故が発生した場合の家主の損害を補償します。保険料は区が負担します。 ●対象 65歳以上の一人暮らし等、高齢者のみで構成される世帯と契約する民間賃貸住宅(所在地が区内)の家主(家賃上限20万円) ●とき 4月1日(月)から ●申し込み 郵送で、港区HPから申請書をダウンロードの上、必要事項を明記し、〒105-8511 …
-
しごと
第17期 芝の語り部ガイド 養成講座(基礎講座)参加者募集
芝地区の魅力を改めて発見し、学びあうツアーのガイドとして、「まちの魅力発掘部会芝の語り部」の仲間に加わりませんか。 本講座では、ガイドとして必要なスキルを講義や模擬ツアーを通じて学びます。 ●対象 区内在住・在勤で、全講座に参加し、研修修了後に継続して活動ができる人。なお、申し込み後、事前にアンケートを提出いただきます。 ●研修内容 情報収集・プレゼンテーションの方法、模擬ツアーの準備と実施等 ●…
-
子育て
港区青少年関係団体指導者等賠償責任保険(ボランティア保険)
■加入申し込みのご案内 区で活動する青少年育成関係団体(PTA・地区委員会・子ども会・少年スポーツ団体等)の指導者が安心して活動できるように、区が賠償責任保険と傷害保険の保険料を全額負担します。 □賠償責任保険 保険期間:4月26日(金)午後4時~令和7年4月26日(土)午後4時 対象となる事故:団体の指導者が、活動の参加者や第三者の身体・物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負った場合 保険金額…
-
子育て
認証保育所・認可外保育施設保育料を助成します
区は、認証保育所または認可外保育施設に入所している児童の保護者に対して、保育料負担の軽減を図るため、保育料の助成を行っています。 ●対象 次の全ての要件を満たす児童と同居するその保護者 (1)区に住民登録があり、居住していること (2)教育・保育給付認定または施設等利用給付認定の2号または3号を受けていること (3)助成対象月の初日に在籍し、月極め契約をしていること ●助成期間 ・4月以降の教育・…
-
子育て
おもちゃの病院 4月
壊れたおもちゃを修理します。(予約が必要です) ●受付時間 いずれも午前10時~午後2時30分 ●申し込み 電話で、各実施会場へお申し込みください。 担当課:子ども若者支援課子ども若者支援係 問い合わせ:各実施会場 神明【電話】5733-5199 港南【電話】3450-9576 麻布【電話】5447-0611 高輪【電話】3443-1555 白金台児童館【電話】3444-1899 芝浦アイランド児…
-
くらし
図書館 4月ミニガイド
4月に開催される図書館のイベントについて詳しくは、港区立図書館HPをご覧ください。 担当課:図書文化財課図書館係 問い合わせ:各港区立図書館 みなと図書館【電話】3437-6621 三田図書館【電話】3452-4951 麻布図書館【電話】3585-9225 赤坂図書館【電話】3408-5090 高輪図書館【電話】5421-7617 高輪図書館分室【電話】3443-1666 港南図書館【電話】345…
-
イベント
港区長選挙キャッチフレーズ コンテスト結果発表
6月2日(日)執行の港区長選挙の投票を呼び掛けるキャッチフレーズを募集したところ、977作品の応募をいただきました。2月9日に厳正な審査を行い、表2のとおり最優秀賞および優秀賞作品が決まりました。 選ばれたキャッチフレーズは、今後の選挙啓発に活用します。 *入賞者と作品は紙面又はHPでご覧ください。 問い合わせ:選挙管理委員会事務局 【電話】3578-2767
-
くらし
港区の情報発信メディアを全紹介!(1)
区の情報発信メディアは、好きなタイミングやさまざまなシーンで利用していただけます。今回は、特性別や対象者別に紹介します。 ■リアルタイムで情報を受け取りたいあなたへ □X(旧Twitter) @minatokoho(区長室) ◎約20の公式アカウントが稼働中! 幅広い分野の区の最新情報を発信する区長室(広報・報道)アカウントに加え、各部署のアカウントをフォローすることで、各分野の情報をタイムリーに…
-
くらし
港区の情報発信メディアを全紹介!(2)
■じっくり情報を読み込みたいあなたへ □広報みなと ◎駅や施設等でも手に入る!皆さんに身近な広報紙 多分野にわたる区の情報を紙面にまとめてお届けします。手元に残して、これまでの港区の情報をいつでも振り返ることができます。新聞折り込みで配布している他、希望する人には自宅配送も行っています。なお、広報みなとに掲載している情報は、港区HPやLINE等でも配信しています。 *区民の皆さんに紙面に登場いただ…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」
■弁護士による福祉専門相談 日時:4月11日(木)・24日(水)、5月9日(木)・22日(水)、6月13日(木)・26日(水)、7月11日(木)・24日(水)、8月8日(木)・28日(水)、9月12日(木)・25日(水)いずれも午後1時30分~4時20分 ※1人50分程度(申込順)。1案件につき1回 場所:(社福)港区社会福祉協議会(麻布地区総合支所2階) ※相談方法は、面談・電話・オンラインの3…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -高齢者-」
■芝の語り部と歩く!新緑のシロカネ台地を訪ねるツアー 対象:おおむね50歳以上の区民 日時:4月27日(土)午前9時30分~11時30分 場所:東京メトロ南北線白金台駅2番出口地上集合、白金台どんぐり児童遊園解散 募集人員:15人(抽選) 費用:320円(自然教育園入園料) ※65歳以上は無料 申込み:電話または直接、4月14日(日)までに、三田いきいきプラザへ。 【電話】3452-9421 ■簡…
-
子育て
おしらせボード「講座・催し物 -子育て・子ども-」
■児童精神科医による相談(こころの健康相談) お子さんのこころの問題や行動面で悩んでいる保護者に対して、児童精神科医が相談に応じます。 対象:区内在住・在勤者の18歳以下のお子さんとその保護者 日時:4月9日(火) ※時間はお問い合わせください。 場所:みなと保健所 申込み:電話で、健康推進課地域保健係へ。※保育あり(4カ月~就学前、4月2日(火)までに、お申し出ください) 【電話】6400-00…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -障害者-」
■視覚障害者のためのパソコン教室 音声ソフトを使用して、パソコンをキーボードのみで操作します。 対象:18歳以上で身体障害者手帳(視覚障害)1~6級を持ち、音声ソフトでパソコン操作を学びたい区民 日時:5月の第2・3・4水曜、7・9月の第1・2・3水曜(全9回)午前10時45分~午後0時15分 場所:障害保健福祉センター 募集人員:4人(抽選) 申込み:電話・ファックスまたはメールで、講座名・氏名…
-
子育て
おしらせボード「お知らせ」
■こうなん星の公園自転車駐車場および六本木駅自転車駐車場(機械式自転車駐車場)の一時利用を開始します 日時:4月1日(月)から 費用:1回24時間150円(最初の2時間無料) 申込み:機械式駐車場のため、利用の際に車検が必要です。 問合せ: こうなん星の公園自転車駐車場【電話】6712-9343 六本木駅自転車駐車場【電話】3470-4186 ■御成門小学校と御成門中学校が小中一貫教育校となります…
-
くらし
おしらせボード「変更・休止情報等」
■麻布いきいきプラザ電話一時不通 4月1日(月)の新館開設に伴う電話回線切替工事のため、電話が一時不通になります。 日時:3月28日(木)午前9時~正午 問合せ:麻布地区総合支所管理課施設運営担当 【電話】5114-8805 ■青山生涯学習館の臨時休館 日時:6月10日(月)、9月9日(月) 問合せ:生涯学習スポーツ振興課生涯学習係 【電話】3578-2744
-
くらし
夜間・休日診療
港区HPからもご覧いただけます ※受診するときは、あらかじめ電話で診療時間等をお問い合わせください。 電話がかかりにくい場合は、下記の診療案内へ 薬の相談 ※日中、夜間とも区内在住者に限ります。 夜間対応当番薬局(毎日) 対応時間:午後8時~午前0時 【電話】090-3690-3102
-
くらし
みなとタバコルールを守りましょう
区内で暮らす人や働く人等、全ての人が守るべきルールとして、屋外の公共の場所では、 (1)たばこの吸い殻のポイ捨て禁止 (2)喫煙の禁止(指定喫煙場所を除く) (3)私有地であっても、屋外の公共の場所にいる人にたばこの煙を吸わせることがないよう配慮 等 を条例で定めています。 ●指定喫煙場所での喫煙をお願いします 喫煙の際は、ルールとマナーを遵守した上で、お近くの港区指定喫煙場所の利用をお願いします…
-
イベント
コミュニティ・カフェ高輪
高輪地区CCクラブ(チャレンジコミュニティ・クラブ)が中心となり運営しているカフェです。地域の人が気軽に集い交流する場をつくること、地域コミュニティの活性化を図ることを目的に開設しています。 高輪地区内の3カ所(表参照)で開催していますので、気軽にお越しください。なお、HUG高輪は事前予約制の場合があります。 ●対象 どなたでも ●申し込み 当日直接会場へ。 ※HUG高輪小講演会は企画によって事前…
-
しごと
環境美化の推進に貢献した個人・団体を表彰しました
「港区環境美化の推進及び喫煙による迷惑の防止に関する条例」に基づき、環境美化の推進に貢献した個人・団体を表彰しました。 ●受賞団体等および受賞理由(順不同、敬称略) *個人の受賞は紙面又はHPでご覧ください。 ・麻布上笄町会 リサイクル品の回収活動や、防犯パトロールを兼ねたごみ拾い活動を長年にわたって継続している点が高く評価された。 ・圓林寺 近隣町会の自主清掃活動の支援等を行い、活動を地域に根付…
-
くらし
〈令和5年度は関東大震災から100年〉毎月、防災情報をお届けします!(最終回)
■災害時の簡単レシピ紹介 区は、災害時に自宅に被害がなければ、住み慣れた自宅で生活を続ける在宅避難を勧めています。予期せぬ停電等に備えて、家にある食材を活用したレシピを紹介します。ぜひ家庭で一度お試しください。 ▼ライススープ(調理時間約40分) ▽材料 ・アルファ化米 40グラム ・ビーフジャーキー 30グラム ・ミックスビーンズ 40グラム ・乾燥野菜わかめ入り 3グラム ・水 300ミリリッ…
- 1/2
- 1
- 2