広報みなと 2024年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
お得に省エネ~再エネ電力導入サポート事業と地球温暖化対策助成制度のご案内~
■「MINATO再エネ100」再エネ電力導入サポート事業 ご自宅の電気を再エネ100パーセント電力に切り替えて、3カ月以上継続して使用している区民に、区内共通商品券を交付します。 支給額:一律2万円 申請期限:令和7年3月10日(月) ■地球温暖化対策助成制度 省エネを目的とした機器の設置について、費用の一部を助成します。 助成項目と上限額一例: 太陽光発電システム…80万円 蓄電システム…40万…
-
くらし
(令和6年度も引き続き)区窓口等での手続きに関する手数料を無料にします
区民や区内事業者等の経済的な負担軽減のため、各種手続きの区窓口等での手数料を免除します。 ●対象 区民、中小企業者等(個人事業主含む) ●手数料が無料になる主な手続き 住民票の写し・戸籍に関する証明書の交付手続き、飲食店営業許可申請、診療所開設許可申請等 ※詳しくは、港区HPをご覧ください。 ●実施期間 令和7年3月31日(月)申請分まで ●その他 減免のための申請は不要です。コンビニ交付サービス…
-
くらし
がん治療中のウイッグ等の購入費用を助成します
●対象品 ウイッグ・帽子・胸部補整具等 ●対象者 申請日の時点で、区内在住のがんと診断され、治療を行っている人 ※他の法令等に基づく同種の助成等を受けている人は対象となりません。 ●助成額 3万円または購入費用の7割のいずれか低い額(100円未満の端数切り捨て) ※申請は助成対象者1人につき1回限りです。ウイッグのみではなく、胸部補整具も購入した場合やウイッグを複数購入した場合は、1回にまとめて申…
-
くらし
区民保養施設利用案内
区民保養施設の利用申し込みには、利用者登録が必要です。専用はがきまたは区民保養施設予約システムで登録できます。 ●申し込み受け付け 表のとおり ●休業日 熱川プリンスホテル:4月16・17日(火・水)、5月14・15日(火・水)、6月18・19日(火・水) 大平台みなと荘:6月25~27日(火~木) ●大平台みなと荘の優先抽選 対象日:6月1日(土) 対象・申し込み:詳しくは、港区HPをご覧くださ…
-
くらし
各事業分野における計画を策定・改定しました
区政運営の指針となる区の最上位計画である港区基本計画の改定に合わせ、各事業分野における計画を策定・改定しました。 令和5年度に策定・改定した各事業分野における計画は表のとおりです。 令和5年度に策定・改定した計画一覧 ●閲覧方法 各計画は、港区HP「計画・方針等(カテゴリ別一覧)」からご覧いただける他、区政資料室(区役所3階)、各総合支所管理課・台場分室、各港区立図書館(高輪図書館分室を除く)等で…
-
くらし
住まいの安全安心に関する区のサービスのご案内
■住まいの防犯対策に要した費用の一部を助成します 対象:区民 助成対象の防犯対策:現在居住する住宅に行った、自宅玄関錠の交換や補助錠の取り付け、窓への防犯フィルムの貼り付け、防犯カメラの設置等 助成金額:助成対象費用の2分の1の額(100円未満切り捨て、上限1万円) 助成対象費用・申込方法等について:詳しくは、港区HPをご覧ください。 ■共同住宅の共用部分等に対する防犯機器の新たな設置に要する費用…
-
くらし
みんなと安全安心メールにご登録ください
「みんなと安全安心メール」は、メールアドレスを登録すると、暴行、詐欺等の犯罪情報や声掛け事案、盗撮と疑われる事案等の発生情報、特殊詐欺や悪質商法と思われる電話がかかっている情報、電気火災の予防情報等の安全対策に役立つ情報を受け取れる区のサービスです。 ●登録方法 次のURLもしくは本紙3面の二次元コードから登録できます。 パソコンから:【HP】https://service.sugumail.co…
-
講座
高齢者専用スマホアプリ「チャレンジみなと」の参加者を募集します
港区専用アプリを使ってチームで楽しくウオーキング等の介護予防に取り組みます。アプリで貯めたコインは港区の社会貢献活動に寄付が可能です。 ●対象 スマートフォンを所有していて文字入力が可能な60歳以上の区民 ●ところ・とき・定員 表1のとおり(申込順) 表1 講座一覧 ※2回連続の講座です。両日参加可能な講座にお申し込みください。アプリの操作説明を行うため、開始時刻に間に合うようにお越しください。 …
-
くらし
高齢者のデジタル活用を支援しています
スマートフォンの活用を支援するため、デジタル活用支援員相談窓口の実施体制を拡大します。 ●事業内容 デジタル活用支援員が、スマートフォンの操作方法や初めてのスマートフォン購入に関する助言・相談を受け付けます。 ●対象 区民 ●とき・ところ 表2参照 表2 デジタル活用支援員相談窓口開設日一覧 ※年末年始および施設が休館の場合、相談窓口を休止します。 ※会場は、施設の改修工事等の都合により、変更する…
-
講座
5月開始の介護予防総合センターの一般介護予防事業・各種教室
●対象 60歳以上の区民で、1人で会場まで通うことができ、期間中継続して参加が見込める人 ●とき・定員 表3のとおり(抽選) 表3 一般介護予防事業・各種教室一覧 ※1 65歳以上の人が対象です。 ※2 男性のみ参加可能です。 ※3 事業に参加したことがなく、初めての人が対象です。 ●ところ 介護予防総合センター ●費用 無料 ●申し込み 電話または直接、4月10日(水)までに、介護予防総合センタ…
-
講座
介護予防サポーター・介護予防リーダー養成講座
介護予防サポーターは、区や関係機関が実施する介護予防の行事等の補助をするボランティアです。介護予防リーダーは、地域で介護予防活動を主体的・積極的に担うボランティアです。 ●とき・ところ・定員・申し込み 表1のとおり 表1 養成講座一覧 ※(1)、(2)は同じ内容です。 ●共通事項 対象:20歳以上の区民 費用:無料 ※募集要項および(2)(3)の受講申込書は、介護予防総合センター・各いきいきプラザ…
-
イベント
第7回「港区区民景観セレクション」の受賞景観が決定しました
第7回(令和5年度)は、メインテーマを「私が好きな時間、とっておきの景色」として公募を行い、受賞景観を決定しました。 ●対象 「区民が誇り、愛着を持つ景観」として区民等により応募されたもの ●審査について 学識経験者、区民および区幹部職員(街づくり支援部長)で組織する景観表彰選定審査会で審査の上、決定しました。 ▼受賞景観 ▽グランプリ ・都会のプライベートガーデン(芝公園四丁目) ・季節と時間の…
-
くらし
4月1日から区の組織の一部を改正しました
●保健福祉支援部 重層的支援体制整備事業やひきこもり支援事業を推進するため、体制を強化しました。 ●企画経営部 新技術を活用した区民サービスの更なる向上を図るため、体制を強化しました。 ●みなと保健所 新型コロナウイルスワクチン接種の予防接種法上の位置づけの変更に伴い、組織を再編しました。 ●総務部 区史編さん業務の終了に伴い、組織を再編しました。 ※ 各課の組織および主な分掌事務は、港区HPに掲…
-
子育て
外遊びって楽しいよ!!「プレーパーク」と「あそびのきち」へ遊びに行こう!
「プレーパーク」と「あそびのきち」は、地域団体「NPO法人みなと外遊びの会」が区の支援を受けて主催運営しています。 多くの親子連れが遊びに来ていて、利用者が100人を超える日もあります。参加者のコメントと共にプレーパークの魅力を紹介します。 ■自分の責任で、自由に遊ぶ。みんなの居場所「あそびのきち」 対象:在宅子育て中の0歳〜未就学児とその保護者 費用:無料 申し込み:当日直接会場へ 3歳程度まで…
-
子育て
子育ての相談をインターネットで24時間いつでも受け付けています
■港区おとなの子育て相談ねっと 対象:区内在住の18歳未満の児童の保護者と妊婦 受付相談内容:子育てに関する悩み全般 「子どもの夜泣きが止まらない」「初めての子育てで分からないことがたくさんあるのに、誰にも相談できない…」等 相談方法:パソコン・スマートフォンから検索、または、本紙8面の二次元コードからアクセスしてください。 *「港区おとなの子育て相談ねっと」で検索 ・匿名でも相談できます。 ・秘…
-
子育て
令和6年度 港区平和青年団団員募集
戦争や核兵器の悲惨さ、平和の大切さを自ら学び、地域に発信する高校生世代を募集します。 ●対象 令和6年4月1日現在、15~17歳の区内在住・在勤・在学者で、次の全ての活動に参加できる人 ●活動内容 ・事前研修(5回程度) 都内平和関連施設の見学、活動報告会の企画等 ・派遣研修 長崎訪問(8月8日(木)~10日(土)) ・事後活動 活動報告会(8月24日(土)予定)、みなと区民まつり(10月13日(…
-
子育て
~妊娠・出産・子育て~健診・相談窓口
妊娠期から出産、子育てまで各種相談を受け付けています。 乳幼児健診・育児相談の他、妊産婦を対象にした事業や親子で参加できるイベント等があります。事業内容や申し込みについて、詳しくは港区HPや母子手帳アプリをご覧ください。 問い合わせ:健康推進課地域保健係 【電話】6400-0084【FAX】3455-4539
-
くらし
港区広報番組をご覧ください
■4月1日更新「みなとNEWS(5分番組)」 今回から「区民との協働」を主なテーマとして、地域の取り組みや区民の活躍を紹介します。 内容:プレーパークとあそびのきち、春の全国交通安全運動 放送期間:4月1日(月)~30日(火) ※J:COMチャンネル港・新宿(11ch)の他、港区ホームページ、YouTube、ちぃばす・お台場レインボーバス車内でもご覧いただけます。
-
その他
港区の人口
令和6年3月1日現在 ■総人口 26万6,632人(前月比110人増) □日本人 24万4,974人(前月比18人減) 男11万4,476人 女13万498人 □外国人 2万1,658人(前月比128人増) 男 1万1,099人 女 1万559人 出生等 190人 死亡等 214人 転入 1992人 転出 1858人 ■世帯数 15万2,727世帯(前月比96世帯増) 日本人世帯数 13万7,53…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」
■芝の語り部によるツアー「芝公園の花と樹木を訪ねて(東コース)」 対象:花と樹木に興味があり長時間歩行できる人 日時:4月28日(日)午前9時30分~11時30分 場所:午前9時20分に都営三田線芝公園駅A4地上出口付近集合、都営三田線御成門駅付近で解散予定 募集人員:15人程度(申込順) 申込み:電話で、4月22日(月)から、都立芝公園サービスセンター(受付時間:午前9時~午後5時)へ。 【電話…
- 1/2
- 1
- 2