広報みなと 2024年4月21日号

発行号の内容
-
子育て
港区こども月間
5月1日~31日は「港区こども月間」として、子どもの声を聴く強化月間です。 ■スタンプラリーを実施します 5つの地区(芝・⿇布・赤坂・⾼輪・芝浦港南)の中から、異なる地区の施設で3つ以上のスタンプを集めてアンケートにお答えいただくと、景品をプレゼントします。 アンケートを通して、皆さんの声を聞かせてください。 対象:0歳~高校生世代の子どもとその保護者等 とき:5月1日(水)~31日(金) ところ…
-
子育て
出産費用を助成します
●対象 出産した子どもの父または母で、次の要件全てに該当する人 (1)子どもを出産した日以前から区内に住所を有し、かつ、申請日において引き続き1年以上港区に居住していること (2)出生日から対象者の住所に子どもの住民登録があり、申請日において対象者と同居していること ※ただし、両親共に外国籍で海外で出産をした場合、出生後初めて日本に子どもの住民登録をした日から申請者の住所に子どもの住民登録があり、…
-
子育て
ひとり親(母子・父子)家庭等を支援しています
区には、区内在住のひとり親(母子・父子)家庭等を対象にした手当や医療費助成制度があります。次の対象に該当する場合は、お住まいの地域の総合支所区民課保健福祉係で相談の上、申請の可否についてご確認ください。 ●対象 18歳になった日以後の最初の3月31日までの児童を養育し、ひとり親家庭等になった事由に該当する家庭またはこれに準ずる家庭 ひとり親家庭等になった事由: ・父母が離婚している。 ・父または母…
-
子育て
特別児童扶養手当のお知らせ
障害の程度が、次のいずれかに該当する20歳未満の児童を養育している人を対象にした手当です。 ●対象 ・身体障害 おおむね身体障害者手帳1~3級程度(下肢障害については4級の一部を含む) 疾患により長期にわたる安静を必要とする程度の状態にある人等 ・知的障害 おおむね愛の手帳1~3度程度 ・精神障害 上記と同程度の障害(自閉症スペクトラム症等により日常生活に著しい制限を受ける児童等) ・重複障害 複…
-
子育て
おもちゃの病院 5月
壊れたおもちゃを修理します。 *予約が必要です ●受付時間 いずれも午前10時~午後2時30分 ●申し込み 電話で、各実施会場へお申し込みください。 担当課:子ども若者支援課子ども若者支援係 問い合わせ:各実施会場 青山館【電話】5786-6567 高輪【電話】3443-1555 港南【電話】3450-9576 麻布【電話】5447-0611 芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ【電話】5443-7…
-
くらし
図書館 5月 ミニガイド
5月に開催される図書館のイベントについて詳しくは、港区立図書館HPをご覧ください。 担当課:図書文化財課図書館係 問い合わせ:各港区立図書館 みなと図書館【電話】3437-6621 三田図書館【電話】3452-4951 麻布図書館【電話】3585-9225 赤坂図書館【電話】3408-5090 高輪図書館【電話】5421-7617 高輪図書館分室【電話】3443-1666 港南図書館【電話】345…
-
子育て
お子さんの教育に関することや子育ての悩みについて教育相談をご利用ください
●対象 18歳までの区内在住・在園・在学のお子さんとその保護者 ◆電話教育相談(匿名でも相談できます) 相談日: 月~金曜 午前9時~午後7時 土曜 午前9時~午後5時 ※祝日・年末年始を除く。 専用電話:【電話】5422-1546 ◆来所教育相談 相談日:月~金曜 午前9時~午後5時 ※祝日・年末年始を除く。 予約方法:電話で、お子さんの氏名・年齢・相談の内容を、教育センターへ。 【電話】542…
-
子育て
~妊娠・出産・子育て~健診・相談窓口
妊娠期から出産、子育てまで各種相談を受け付けています。 乳幼児健診・育児相談の他、妊産婦を対象にした事業や親子で参加できるイベント等があります。事業内容や申し込みについて、詳しくは港区HPやみなと母子(親子)手帳アプリをご覧ください。 問い合わせ:健康推進課地域保健係 【電話】6400-0084【FAX】3455-4539
-
くらし
公園の不具合も対象に「My City Report」をご利用ください
「My City Report」では、スマートフォンのカメラ機能とGPS機能を利用することで、施設の損傷や不具合を手軽に投稿することができます。1月末からは、それまで投稿対象としていた道路に加えて、公園や児童遊園の損傷や不具合も投稿できるようになりました。 ●「My City Report」の特徴 ・撮影した写真を添付するため、細かい説明の入力は不要です。 ・GPS機能を利用するため、住所等の位置…
-
くらし
自転車用ヘルメットを購入した人に2000円分のスマイル商品券をお渡しします
●対象 区内在住で、自転車損害賠償保険等に加入している人 ●申請期限 令和7年3月31日まで ●必要書類 (1)申請書(郵送・持参の場合は港区茜からダウンロードできます) (2)自転車用ヘルメット購入時の領収書やレシート等の写し(令和6年4月1日以降に購入したもの) (3)自転車損害賠償保険等の加入が確認できる書類の写し (4)安全規格の認証を受けた自転車用ヘルメットであることが分かる資料の写し(…
-
くらし
新広尾公園にドッグランを試行設置します
●対象 小型犬(体高25センチメートル以下)とその飼い主 ●設置期間 5月8日(水)~令和7年3月31日(月) ※6月下旬~8月下旬を除く。 ●利用時間 午前7時~午後7時 ●ところ 新広尾公園の南端 ●申し込み 直接、麻布地区総合支所まちづくり課等で事前登録(更新制)をしてください。登録には、犬鑑札と狂犬病予防注射済票が必要ですので、申込時にご持参ください。 ●利用方法 「みなとドッグラン利用登…
-
くらし
地域猫活動にご理解をお願いします
地域猫活動は、まちの猫問題を地域の環境問題として考え、地域住民の合意のもとで猫を適正に管理していく活動です。区は地域猫活動を支援しています ●地域猫活動のポイント ・去勢・不妊手術を行います。 ・餌は適切に与えます。 ・食べ残しとふんを片付けます。 ●飼い主のいない猫の去勢・不妊手術費用の補助をします 対象:区内に生息する飼い主のいない猫 補助額: オス猫 上限1万7000円 メス猫 上限2万50…
-
くらし
高齢者肺炎球菌任意接種費用の一部を助成します
●対象 高齢者肺炎球菌(23価)を公費・自費を問わず、過去に一度も受けたことがない66歳以上の区民(65歳の人は定期予防接種の対象です) ●費用 区が発行する予診票をお持ちの人は自己負担1500円で接種できます。自己負担金は医療機関の窓口でお支払いください。 ただし、次に該当する人は、自己負担額が免除になります。 (1)生活保護法による保護を受けている人 (2)中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並び…
-
くらし
地域サロン「ちょこっと立ち寄りカフェ」に来てみませんか
ちょこっと立ち寄りカフェは、高齢者が住み慣れた地域で孤立することなく、安心して自分らしくいきいきと生活できるよう、気軽に立ち寄り集える「地域サロン」を開催し、専門講師による講座、レクリエーション、高齢者相談、関係機関からの情報提供等を行います。 麻布いきいきプラザの開設に伴い、同館では毎月第4土曜日に開催します。 ●対象 どなたでも ●とき・ところ (1)毎月第1水曜・飯倉いきいきプラザ (2)毎…
-
くらし
夏季区民保養施設のご案内
区民保養施設の利用申し込みには、利用者登録が必要です。専用はがきまたは区民保養施設予約システムで登録できます。専用はがきは、地域振興課(区役所3階)、各総合支所区民課等で配布しています。 ●通年・夏季区民保養施設一覧 表1のとおり 通年・夏季区民保養施設の詳細は、港区HPをご覧ください。 表1 通年・夏季区民保養施設一覧 ●申込受付期間等 表2のとおり 表2 申込受付期間等 ※7月31日(水)・8…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物」
■港区・東洋英和女学院連携事業「東洋英和女学院大学大学院人間科学研究科人間科専攻合同特別講演会『墓は変わったのか―近現代日本墓制史の再検討』」 対象:どなたでも 日時:5月25日(土)午後4時30分~6時 場所:オンラインツール(Zoom) 募集人員:100人(申込順) 申込み:大学院HPの申し込みフォームから、5月22日(水)までにお申し込みください。 問合せ:麻布地区総合支所協働推進課地区政策…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -高齢者-」
■江戸城外濠を巡る旅「四ツ谷御門~虎之御門」 芝の語り部の解説を聞きながら、史跡を歩いて巡ります。 対象:おおむね50歳以上の区民で、長時間歩行できる人 日時:5月25日(土)午前9時30分~正午 場所:JR中央線四ツ谷駅麹町口地上集合、東京メトロ銀座線虎ノ門駅周辺解散 募集人員:15人(抽選) 申込み:電話または直接、5月10日(金)までに、虎ノ門いきいきプラザへ。当選者のみ、5月11日(土)以…
-
子育て
おしらせボード「講座・催し物 -子育て・子ども-」
■公衆浴場児童無料開放デー(菖蒲湯) 対象:区内在住の小学生以下の子どもと、子ども1人につき同伴の家族2人まで 日時:5月5日(日・祝) 場所: 申込み:当日直接浴場へ。区民であることが分かるものをお持ちいただき、各浴場フロントで確認を受けてください。 ※マナーを守って気持ち良くご利用ください。他の利用者の迷惑となる行為があった場合、入浴をお断りすることがあります。 問合せ:保健福祉課地域福祉支援…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -障害者-」
■障害者のための料理講座(1)「マグカップひとつで!フレンチトーストづくり」 対象:18歳以上で、次のいずれかに該当する区民 (1)身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかを所持 (2)難病により障害支援区分認定を受けていること 日時:5月22日(水)午後1時30分~3時30分 場所:障害保健福祉センター 募集人員:8人程度(抽選) 費用:500円程度(食材費) 申込み:電話・フ…
-
くらし
おしらせボード「お知らせ」
■障害者団体の学習活動費用を助成します 区内の障害者団体の会員等を対象とした学習会や、講演会を行う際の講師謝礼等を助成します。 対象:港区心身障害児・者団体連合会に加入する団体または区内で障害者とともに活動している団体 ※対象団体等について、詳しくはお問い合わせください。 申込み:学習会等を計画する場合は、郵送または直接、所定の実施計画書に会則・会員名簿を添えて、6月28日(金・必着)までに、〒1…
- 1/2
- 1
- 2