広報みなと 2024年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
区民の皆さんと一緒に、やさしさと笑顔があふれる明るい未来を切り拓く
Mayor SEIKE Ai has Announced her City Policy ◆区長施政方針 令和6年第2回港区議会定例会は、選挙後最初の議会です。開会にあたり、港区長として、区政運営にかける思いを申し述べさせていただきます。 私は、港区で生まれ育ち、母となり、これまで13年間、港区議会議員として活動してきました。一人ひとりの小さな声を形にするために、区民の皆様からの要望や切実な思いを…
-
くらし
やさしさが響きあい、世界とつながる都市・港区
施政方針の全文は、港区HPでご覧いただけます。録画映像は、港区議会HPからご覧いただけます。 1.世界一幸せな「子育て・教育都市」 ・「誰でもこども園」構想 ・「お断りゼロ」の保育サービス ・フリースクールやインターナショナルスクール等多様な教育を支援 ・インクルーシブな教育環境を整備 ・登下校の安全対策強化 ・学校給食の充実 ・教員の負担軽減 ・若者の海外留学支援 ・国際プログラムを導入した公立…
-
子育て
産前産後の母子ケア事業をご利用ください
区では、お子さんを安心して産み・育てられるように、さまざまな産前産後の母子ケア事業を行っています。 ◆みなとプレママ応援事業 全ての妊婦を対象に助産師が面談を行い、育児パッケージをプレゼントしています。みなと母子(親子)手帳アプリでご予約ください。 ところ:みなと保健所 ◆産後母子ケア宿泊型ショートステイ事業 「産後、家族等の手助けがない」等のお母さんと生後4カ月未満の乳児が、医療機関に宿泊して母…
-
子育て
~妊娠・出産・子育て~健診・相談窓口
妊娠期から出産、子育てまで各種相談を受け付けています。 乳幼児健診・育児相談の他、妊産婦を対象にした事業や親子で参加できるイベント等があります。 事業内容や申し込みについて、詳しくは港区HPやみなと母子(親子)手帳アプリをご覧ください。 問い合わせ:健康推進課地域保健係 【電話】6400-0084【FAX】3455-453
-
イベント
9月は「みなとほほえみ月間」です(1)
区は、9月16日の敬老の日を含む9月を「みなとほほえみ月間」と名付け、高齢者の皆さんを対象に、さまざまな催しを実施します。 ◆いきいきミュージアム巡り~紅ミュージアム~ 江戸時代から続く紅作りの技や日本の化粧史を紹介しています。化粧風景を描いた浮世絵や近現代化粧品は見どころ満載です。紅の試し付け体験もできます。 対象:60歳以上の区民 とき:9月27日(金)午後3時~4時頃 ところ:紅ミュージアム…
-
イベント
9月は「みなとほほえみ月間」です(2)
◆寿商品券等を贈呈します 多年にわたり社会の進展に尽くされた高齢者に敬意を表し、長寿と健康をお祝いするため、寿商品券として「スマイル商品券(区内共通商品券)」等を贈呈します。 また、100歳以上の人には、お祝い品および花束を贈呈します。 対象:表1に該当する区民 【表1】対象となる生年月日およびスマイル商品券(区内共通商品券)金額等 ◇贈呈方法 ・スマイル商品券(区内共通商品券) 8月下旬から「敬…
-
講座
9月開始の介護予防総合センターの一般介護予防事業・各種教室
区では、高齢者がいつまでも元気でいきいきと過ごせるよう、介護予防事業を実施しています。 ●対象 60歳以上の区民で、1人で会場まで通うことができ、期間中継続して参加が見込める人 ●内容・定員・とき 表1のとおり(抽選) 【表1】一般介護予防事業・各種教室一覧 ※1 男性のみ参加可能です。 ※2 事業に参加したことがなく、初めての人が対象です ●ところ 介護予防総合センター(みなとパーク芝浦2階) …
-
講座
10・11月開始の介護予防事「みんなと元気塾」一部教室紹介
区では、高齢者がいつまでも元気でいきいきと過ごせるよう、介護予防事業「みんなと元気塾」を実施しています。 ●対象 要支援1・2または希望実施施設等で行う「基本チェックリスト」の結果で、事業対象者と認定された65歳以上の区民 ●内容・ところ・とき・問い合わせ 表2のとおり。詳しくは、各会場にお問い合わせください。 【表2】みんなと元気塾一覧 全5つの教室の中から今回は1つを紹介します(10・11月開…
-
くらし
8月から障害者等救急通報システムの対象者を拡大します
救急通報システムは、家庭内で病気や火災等の緊急事態に陥ったとき、または一定時間人の動きが感じられないときに、専門の警備員が出動して安否の確認や救助を行うサービスです。 8月から次のとおり、対象を拡大します。 ・ひとり暮らしで、身体障害者手帳、愛の手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人 ・ひとり暮らしで、難病等にり患している人 ※ご家族の仕事等の理由で、日中、長い時間一人になる人についてもご相…
-
講座
高齢者専用アプリ「チャレンジみなと」使い方教室
スマートフォンアプリを使い、ウオーキングを習慣とすることで介護予防、さらには社会貢献へつなげましょう。アプリの入手方法、写真の撮り方等、スマホの使い方も含めて学んでみませんか。 ●対象 スマートフォンをお持ちで、文字入力や写真撮影が可能な60歳以上の区民 ●ところ・とき 表3のとおり(申込順) 【表3】講座一覧 ※2回連続の講座です。両日参加可能な講座にお申し込みください。アプリの操作説明を行うた…
-
講座
10月開始「健康トレーニング、ミニ健30、水中健康トレーニング」参加者募集
●内容と実施期間 [1]健康トレーニング(1回60分程度) 楽しく体を動かしながら筋力や柔軟性、バランス力の向上をめざします。 とき:10~3月(週1回・全20回) [2]ミニ健30(1回30分程度) 自主的に継続して運動ができるよう、自宅でもできる介護予防運動を実施します。 とき:10~12月(週1回・全10回) [3]水中健康トレーニング(1回90分程度) 水の浮力を利用して、バランス力や体力…
-
くらし
白金台いきいきプラザ等複合施設 大規模改修工事期間中の運営を変更します
9月~令和8年4月(施設再開は令和8年7月予定)に実施する工事に伴い、施設内貸室や設備の利用が一部制限されることから、工事期間中の運営を表2および表3のとおり変更します。 開館時間・事業開始時間等詳しくは、施設または高輪地区総合支所管理課へお問い合わせください。 【表2】白金台いきいきプラザ 【表3】白金台児童館 問い合わせ: 白金台いきいきプラザ【電話】3440-4627 白金台児童館【電話】3…
-
くらし
東京都知事選挙の結果について
7月7日に行われた港区における東京都知事選挙の投票結果は次のとおりです。 開票結果について詳しくは、港区HPをご覧ください。 [確] 当日有権者数 203,626人 投票者総数 115,168人 投票率 56.56パーセント 問い合わせ:選挙管理委員会事務局 【電話】3578-2765~9
-
その他
港区の人口
令和6年7月1日現在 ◆総人口 26万7,450人(前月比42人減) ◇日本人 24万5,351人(前月比33人減) 男 11万4,626人 女 13万725人 ◇外国人 2万2,099人(前月比9人減) 男 1万1,338人 女 1万761人 出生等 167人 死亡等 233人 転入 1,883人 転出 1,859人 ◆世帯数 15万3,853世帯(前月比2世帯増) 日本人世帯数 13万8,26…
-
くらし
大型台風上陸時等における 資源回収・ごみ収集のお知らせ
大型台風接近等の荒天時には、ごみを出す区民の皆さんの安全上の観点から、全ての資源回収・ごみ収集を中止または収集時間の前倒し・後ろ倒しをする可能性があります。 中止等の決定をした時は、港区HPや港区公式SNS等でお知らせしますのでご確認ください。 問い合わせ:みなとリサイクル清掃事務所清掃事業係 【電話】3450-8025
-
しごと
〈みなとにほんご友だちの会〉外国人と「やさしい日本語」で交流しませんか
誰にでも分かりやすく表現された日本語「やさしい日本語」を使って外国人と交流しながら、多文化共生や相互理解のためのコミュニケーション等を学ぶ「日本語交流講座」を実施します。受講後は、区が主催する外国人と1対1の会話パートナーとなって「やさしい日本語」で交流する活動や日本語サロン、地域の日本語教室等で外国人をサポートする活動に参加できます。外国人が地域に参画するきっかけづくりをしてみませんか。 活動に…
-
くらし
「港区コミュニティバス」「台場シャトルバス」乗車券の更新の時期です
有効期限が9月30日(月)の港区コミュニティバス(ちぃばす)・台場シャトルバス(お台場レインボーバス)乗車券の更新は、郵送で行います。9月中旬までに乗車券を発送しますので、乗車券が届くまでお待ちください。対象のうち子育て世帯等一部の人は、資格確認のため、各総合支所窓口での更新手続が必要です。 問い合わせ: 高齢者支援課在宅支援係【電話】3578-2400 障害者福祉課障害者給付係【電話】3578-…
-
くらし
都営交通無料乗車券の更新
利用者の誕生月が更新月となっております。現在お持ちの無料乗車券に記載されている有効期限月の1日から更新することができます。 問い合わせ:各総合支所区民課保健福祉係 芝地区【電話】3578-3161 麻布地区【電話】5114-8822 赤坂地区【電話】5413-7276 高輪地区【電話】5421-7085 芝浦港南地区【電話】6400-0022
-
講座
区民公開講座「認知症の人と共に生きる地域づくりに向けて」
●対象 どなたでも ●とき 9月6日(金)午後2時~4時 ●ところ 神明いきいきプラザ ●講師 むすび葉クリニック渋谷 副院長 荒川千晶先生 ●定員 50人程度(申込順) ●申し込み 電話で、9月2日(月)までに、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後3時)~午後5時)へ。 【電話】5472-3710 ※手話通訳・保育あり(4カ月~就学前、2人)。希望する人は8月19日(月)までに申込時にお…
-
くらし
区立公衆浴場ふれあいの湯の使用料を改定します
東京都公衆浴場入浴料金統制額が改定されたため、8月1日から、区立公衆浴場ふれあいの湯の使用料を改定します。 変更前:大人520円 変更後:大人550円 ※中人料金(200円)、小人料金(100円)は変わりません。 問い合わせ:保健福祉課地域福祉支援係 【電話】3578-2381
- 1/2
- 1
- 2