広報みなと 2024年9月21日号

発行号の内容
-
イベント
第18回みなと森と水会議
Minato forest and water conference 木にふれよう、食を楽しもう、そして森を知ろう ◆「みなと森と水会議」とは 森林の役割を知り、森林保全の大切さを考えるイベントです。区と「間伐材を始めとした国産材の活用促進に関する協定※」を結んだ自治体が集まって「みなと森と水サミット2024」を開く他、ワークショップ等を開催します。 詳しくは、港区HPをご覧ください。 ※現在、8…
-
イベント
2024ミナコレ(MINATO COLLECTION)を開催します
2024ミナコレ(MINATO COLLECTION)は、区内に多くの美術館・博物館および大使館等の文化資源を有する「国際都市・港区」ならではのイベントです。 ◆参加施設景品コース 応募期間:10月15日(火)~12月20日(金) ◆大使館等訪問コース 応募期間:11月18日(月)~12月20日(金) 大使館等訪問期間:令和7年2月3日(月)~3月7日(金) ◆美術館・博物館等スタンプラリー 対象…
-
くらし
冬季借上区民保養施設のご案内
区民保養施設の利用申し込みには、利用者登録が必要です。専用はがきまたは区民保養施設予約システムで登録できます。 ◆冬季借上区民保養施設一覧 表1のとおり 冬季借上区民保養施設について詳しくは、港区HPをご覧ください。 表1 冬季借上区民保養施設一覧 ※大人は中学生以上、子供は4歳以上小学生までです。 ※1 12月23日、令和7年1月7・8日は利用できません。 ※2 1泊朝食付きの料金です。 ◆申込…
-
くらし
9月21~30日は秋の全国交通安全運動です
交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることを目的に、交通事故防止に向けた取り組みを港区、警察署、交通安全協会、関係機関が行います。交通ルール・マナーをしっかり守り悲惨な交通事故をなくしましょう。 ◆運動の重点項目 1.反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 2.夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶 3.自転車・特定小…
-
くらし
みなとロケサポを開始しました
(港区フィルムコミッション事業) 映画やドラマ等の撮影支援で港区のファンを増やします 映像制作者と連携した区内のシティプロモーションを推進するため、映像制作者からのロケの相談や当日の立ち会いを行うワンストップ相談窓口を開設しました。 区内での映画やドラマ、CM等のロケを誘致し、ロケ情報や撮影シーンの映像を公開する等、効果的に情報発信することで、国内外からの区内周遊を促進し、地域のにぎわい創出につな…
-
くらし
令和5年度の区有施設における二酸化炭素排出量等をお知らせします
区は「港区環境基本計画」に基づき、区有施設における二酸化炭素排出量の削減に取り組んでいます。 令和5年度の二酸化炭素排出量およびエネルギー使用量の実績は表1のとおりで、二酸化炭素排出量は、平成25年度比で約40パーセントの削減となり、着実に減少しています。 ゼロカーボンシティの実現に向けて、引き続き区有施設における地球温暖化対策に取り組んでいきます。区民の皆さんのご理解とご協力をお願いします。 […
-
文化
新紙幣を彩る3人の偉人たち~港区とのつながりと新紙幣の秘密~
■第1回 紙幣の歴史と信頼の「顔」 令和6(2024)年7月3日、20年ぶりに新紙幣が発行されました。 現在日本で使われている紙幣は、正式には「日本銀行券」といいます。偽造防止の観点からおおむね20年ごとに改刷が行われ、最先端の偽造防止技術を盛り込み、肖像・デザインを一新します。今回新しい紙幣の「顔」に選ばれたのは、千円札に北里柴三郎、五千円札に津田梅子、一万円札に渋沢栄一。奇(く)しくも3人とも…
-
イベント
知ってください、里親制度「養育家庭(里親)体験発表会を開催します」
10・11月は里親月間です 養育家庭(里親)として子どもを養育中の人に、お子さんとの日々の暮らしやエピソード等をお話しいただきます。「里親」のことをより知っていただける機会です。多くの人の参加をお待ちしています。 港区里親制度普及啓発キャラクター「さとみん」も来場します。 ◆里親制度とは さまざまな事情で家族と離れて暮らしている子どもが、都内には約4000人います。 こうした子どもを、里親家庭に迎…
-
子育て
子どものインフルエンザワクチン任意接種費用の一部を助成します
対象者には、9月末に港区子どものインフルエンザワクチン任意接種予診票を郵送します。接種を希望する人は、医師とよく相談し、予防接種を受けてください。詳しくは、予診票に同封の案内をご確認いただくか、港区HPをご覧ください。 ●対象 令和6年12月31日時点で、生後6カ月~高校生相当年齢(平成18年4月2日~令和6年7月1日生まれ)の人 ※接種は生後6カ月を迎えてから受けてください。 ●助成金額 接種1…
-
子育て
おもちゃの病院 10月
壊れたおもちゃを修理します。(予約が必要です) ●受付時間 いずれも午前10時~午後2時30分 ●申し込み 電話で、各実施会場へお申し込みください。 担当課:子ども若者支援課子ども若者支援係 問い合わせ:各実施会場 神明【電話】5733-5199 赤坂【電話】5561-7830 豊岡【電話】3453-1592 港南【電話】3450-9576 麻布【電話】5447-0611 高輪【電話】3443-1…
-
くらし
図書館 10月ミニガイド
10月に開催される図書館のイベントについて詳しくは、港区立図書館HPをご覧ください。 担当課:図書文化財課図書館係 問い合わせ:各港区立図書館 みなと図書館【電話】3437-6621 三田図書館【電話】3452-4951 麻布図書館【電話】3585-9225 赤坂図書館【電話】3408-5090 高輪図書館【電話】5421-7617 高輪図書館分室【電話】3443-1666 港南図書館【電話】34…
-
健康
高齢者のインフルエンザ予防接種と新型コロナウイルス感染症予防接種を実施します
対象者には、9月末に予防接種予診票等を郵送します。なお、8月31日以降に港区へ転入の届け出をし、接種を希望する人は保健予防課保健予防係へご連絡ください。詳しくは、予診票に同封の案内をご確認いただくか、港区HPをご覧ください。 ●対象 (1)満65歳以上の人 (2)満60~64歳の人で、次のいずれかの障害の等級が1級の身体障害者手帳を所持する人 ・心臓機能障害 ・じん臓機能障害 ・呼吸器機能障害 ・…
-
健康
9月24~30日は結核予防週間「結核健康診断を受けましょう」
結核は結核菌を吸い込むことで感染し、主に肺に炎症を起こす感染症です。感染した人は半年~2年で発病することが多く、中には長い期間を経てから発病する場合もあります。発病を見落とすと、周りの人に感染させてしまうリスクが高くなるため、早期に発見し治療することが必要です。特に高齢者は発見が遅れやすいため、症状が無くても年1回は必ず定期的に健診(胸部エックス線検査)を受け、早期に結核を発見しましょう。 結核の…
-
くらし
マイナ保険証をご利用ください
マイナンバーカードと保険証の一体化に伴い、令和6年12月2日以降、健康保険証の新規発行を終了し、マイナ保険証へ移行します。 ■マイナ保険証のメリット ・[安心]…紛失や盗難の場合はいつでも一時利用停止可能です。 ・[便利]…高齢受給者証や限度額適用認定証の持参も不要になります。 ■マイナ保険証利用には登録が必要です 医療機関や薬局の受付、マイナポータルやセブン銀行ATMから登録できます(マイナンバ…
-
くらし
人権について考えてみよう「インターネット上の人権侵害をなくしましょう」
インターネットは便利なコミュニケーション手段で誰もが簡単に情報発信できる一方、その匿名性を悪用した差別書込み、誹謗中傷、なりすまし、個人情報の無断掲載等、人権に関わるさまざまな問題が発生しています。 近年のインターネット上の誹謗中傷が特に社会問題となったことを契機に、悪質な侮辱行為を厳正に対処するため、令和4年7月7日には、侮辱罪が厳罰化された改正刑法が施行されています。 私たち一人一人が、インタ…
-
健康
区内のPM2.5の1日平均値
8月26日の各局の1日平均値(速報値)は次のとおりです。 ◆区局 赤坂局:4.9μg/m3 一の橋局:4.8μg/m3 芝浦局:3.3μg/m3 ◆都局 高輪局:4.7μg/m3 第一京浜高輪局:7.7μg/m3 台場局:5.2μg/m3 ※マイクログラム/立方メートル=1立方メートル当たりのマイクログラム ※速報値ですので、後日訂正されることがあります。 ※PM2.5の環境基準は、1年平均値が1…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」(1)
■BAND FES☆ 対象:どなたでも 日時:10月5日(土)午後2時~3時30分 場所:神明いきいきプラザ 持ち物:室内履きおよび靴袋 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:神明いきいきプラザ 【電話】3436-2500 ■地域高齢者支え合い講座「アロマとふれあいのケアを学びましょう」 対象:令和6年度初めて参加する区民 日時:10月17日(木)午後1時30分~4時 場所:芝公園区民協働スペース 募…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」(2)
■小室淑恵さんご登壇 港区ワーク・ライフ・バランス講演会 対象:どなたでも 日時:11月6日(水)午後3時~5時 場所:リーブラホール(みなとパーク芝浦1階)またはオンラインツール(Zoom) 講師:小室淑恵氏(株式会社ワーク・ライフバランス) 募集人員:90人(申込順) ※保育あり(4カ月~就学前、3人程度。10月24日(木)までに、お申し出ください)。 申込み:男女平等参画センターHPからお申…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -高齢者-」
■江戸城外濠を巡る旅「虎之御門から浜離宮恩賜庭園大手門」 対象:おおむね50歳以上の長時間歩行できる区民 日時:10月20日(日)午前9時30分~正午 場所:東京メトロ銀座線虎ノ門駅11番出口地上集合、都営大江戸線汐留駅周辺解散 募集人員:20人(抽選) 申込み:電話または直接、10月5日(土)までに、虎ノ門いきいきプラザへ。当選者のみ、10月6日(日)以降に電話で連絡します。 【電話】3539-…
-
子育て
おしらせボード「お知らせ」
■令和7年度に区立中学校で使用する教科書が決まりました 教育委員会では、教科書選定研究委員会から報告された教科書選定資料等を基に慎重に審議を行い、教科書を採択しました。また、区立中学校の特別支援学級において使用する教科書については、生徒の実態に応じ、学校教育法附則第9条の規定による一般図書を採択しました。 区立中学校で使用する教科書 問合せ:教育人事企画課教育支援係 【電話】5422-1541
- 1/2
- 1
- 2