広報みなと 2024年12月21日号

発行号の内容
-
その他
表紙
■雪が舞う冬の空を彩る東京タワー この季節ならではの冬のイベント情報は、港区観光協会HPをご覧ください。 ※この写真は、令和6年2月の降雪時に撮影したものです。 撮影場所:東京タワー(芝公園4-2-8)
-
くらし
令和5年度・令和6年度 港区の家計簿(1)
区では、毎年6月と12月の年2回、財政状況についてお知らせしています。 今回は、令和5年度決算のあらましと、令和6年度上半期(4~9月)の予算執行状況等についてお知らせします。 ※計数については、表示単位未満を四捨五入し、端数処理を行っていないため、合計等と一致しない場合があります。 ※令和6年12月21日港区公報の号外です。 ■令和5年度決算のあらまし □一般会計 令和5年度は、区民の暮らしと区…
-
くらし
令和5年度・令和6年度 港区の家計簿(2)
((1)の続き) ■令和6年度上半期(4~9月)の予算執行状況等(9月30日現在) グラフ5 一般会計 歳入 収入済額853億1,782万円(収入率45.2%) 歳出 支出済額667億3,097万円(執行率35.4%) グラフ6 国民健康保険事業会計 歳入 収入済額124億1,056万円(収入率46.5%) 歳出 支出済額86億3,581万円(執行率32.4%) グラフ7 後期高齢者医療会計 歳入…
-
くらし
区立障害者グループホーム南青山の入居者の公募と募集説明会のお知らせ
区では、障害者が住み慣れた地域の中で安心して暮らすことができるよう、令和7年4月に区立障害者グループホーム南青山を開設する予定です。 令和7年2月から入居者を公募しますので、申し込み方法、今後のスケジュールや運営事業者等について説明会を開催します。 ▼公募内容 ▽入居対象者 次のいずれかに該当する女性(1)愛の手帳をお持ちの人(2)精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人または自立支援医療(精神通院医療…
-
くらし
マイナンバーカード等を活用した 「書かない窓口システム」を 試行的に導入します
「書かない窓口システム」は、マイナンバーカードや運転免許証等の本人確認書類を利用して、各申請書等に氏名・住所等の基本情報が自動で印字されるシステムです。 窓口で申請書等を作成する際に手書きの負担が減るため、「書かない窓口システム」をぜひご利用ください。 ●設置時期 令和7年2月(予定) ●設置場所・台数 芝地区総合支所区民課2台 ●利用できる本人確認書類 ・マイナンバーカード ・運転免許証 ・在留…
-
くらし
国民健康保険事業に関する報道を受けて
~マイナ保険証が無くても「資格確認書」等で引き続き医療は受けられます~ 区は、令和6年9月30日に港区国民健康保険の加入者全世帯へマイナ保険証の利用登録のご案内「保険証記号番号に登録されている個人情報のお知らせ」をお送りしました。その内容に関して、報道機関へ意見が寄せられ、次の表現について「脅迫めいた内容にも感じ、大変驚いた」との報道がありました。 ご案内(該当部分):「マイナ保険証の利用率が国か…
-
文化
新紙幣を彩る3人の偉人たち~港区とのつながりと新紙幣の秘密~
■第4回 渋沢栄一~利益追求と福祉還元を見据えた「日本近代経済の父」~ 新一万円札の顔となった渋沢栄一は、天保11(1840)年、武蔵国榛沢郡(埼玉県深谷市)の豪農の長男として生まれました。幕末の動乱の中で郷里を離れた栄一は、一橋家に仕え、財政改善に手腕を発揮します。慶応3(1867)年、27歳の時、後の水戸藩主・徳川昭武(十五代将軍慶喜の弟)に従ってフランスへ渡航し、近代的な経済、産業を見聞しま…
-
講座
お知らせボード「講座・催し物」(1)
■芝会議「まちづくり部会」主催「ピリカと脱プラスチック」~ごみ問題について考える~ 対象:区内在住・在勤・在学者 日時:令和7年1月19日(日)午後1時30分~3時30分(午後1時受け付け開始) 場所:エコプラザ 募集人員:50人(抽選) 申込み:電話で、12月26日(木)~1月7日(火)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)~午後5時)へ。 【電話】5472-3710 申し込みフ…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物」(2)
■高次脳機能障害理解促進事業研修会 対象:高次脳機能障害の支援者または関心のある人 日時:令和7年1月24日(金)午後6時30分~8時45分 場所:障害保健福祉センター 内容:高次脳機能障害の人を支援するために~(第1回)医療・福祉・地域との連携~ 講師:木下翔司氏(東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座講師) ※手話通訳あり 募集人員:30人程度(申込順) 申込み: (1)電話で、12月2…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物 -高齢者-」
■Birdland New Year Concert 2025~新春ジャズコンサート~ 対象:60歳以上の区民 日時:令和7年1月11日(土)午後2時~3時 場所:豊岡いきいきプラザ 敬老室 募集人員:25人(抽選) 申込み:電話または直接、1月7日(火)までに、豊岡いきいきプラザへ。 【電話】3453-1591 当選者のみ、1月8日(水)以降に、電話で連絡します。 ■みんなで考える認知症~知って…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -障害者-」
■障害児・者を支援している人への研修 第7回「アクセシビリティとコミュニケーション支援」 対象:仕事、家族、ボランティア等で障害児・者の支援に携わっている人またはテーマに関心のある区内在住・在勤・在学者 日時:令和7年1月17日(金)午後6時30分~8時 場所:障害保健福祉センター 内容:病気や障害で言語による会話が困難な人への、身近なタブレット等を活用したコミュニケーション支援の方法や考え方につ…
-
くらし
おしらせボード「お知らせ」
■「長寿を祝う集い(10月29日開催)」収録DVDを貸し出します 貸出場所:高齢者支援課高齢者福祉係(区役所2階) 貸出期間:1週間 ※芸能ショーは収録されていません。 申込み:電話またはファックスで予約の上、直接、高齢者支援課高齢者福祉係へ。 【電話】3578-2395【FAX】3578-2419 ■国民健康保険高額療養費(外来年間合算) 対象となる国民健康保険被保険者の世帯主宛てに、高額療養費…
-
くらし
おしらせボード「変更・休止情報等」
■青山いきいきプラザ臨時休館 日時:令和7年1月18日(土) 問合せ: 青山いきいきプラザ【電話】3403-2011 赤坂地区総合支所管理課施設運営担当【電話】5413-7014 ■子育てひろばあっぴぃ台場臨時休館 日時:令和7年1月21日(火) 問合せ:子育てひろばあっぴぃ台場 【電話】5520-9061 ■「ちぃばす」年末年始の運行 全てのルートの運行間隔を変更します。また、「箱根駅伝」開催に…
-
イベント
おしらせボード「募集」
■第20回「ふれ愛まつりだ、芝地区!」コンサート出演団体andマーケット出店団体 対象:5人以上で構成し、7割以上が芝地区在住・在勤・在学者で営利目的でない団体 ※2月に開催予定の実行委員会に必ず出席できる団体 日時:令和7年6月のいずれかの土曜午前10時~午後3時 ※日程は決まり次第、参加が決まった団体の代表者にお知らせします。 場所:区立芝公園 募集人員:(1)コンサート出演15団体(2)マー…
-
しごと
おしらせボード「募集 -求人・区民委員-」
■「3R推進行動会議」区民委員 対象:18歳以上の区内在住者 内容:年4回会議に出席し、意見を述べていただきます。 任期:2年(令和7年4月1日~令和9年3月31日) 募集人員:2人 報酬:区の規定により支給します。 選考:応募動機とレポート選考を行い、決定します。 申込み・問合せ:郵送またはメールで、応募用紙を港区HPからダウンロードの上、必要事項を明記し、「食品ロス」または「ごみの減量化」に関…
-
くらし
夜間・休日診療
港区HPからもご覧いただけます ※受診するときは、あらかじめ電話で診療時間等をお問い合わせください。 電話がかかりにくい場合は、下記の診療案内へ 薬の相談 ※日中、夜間とも区内在住者に限ります。 夜間対応当番薬局(毎日) 対応時間:午後8時~午前0時 【電話】090-3690-3102
-
子育て
おもちゃの病院 令和7年1月
壊れたおもちゃを修理します。(予約が必要です) ●受付時間 いずれも午前10時~午後2時30分 ●申し込み 電話で、各実施会場へお問い合わせください。 担当課:子ども若者支援課子ども若者支援係 問い合わせ:各実施会場 神明【電話】5733-5199 青山館【電話】5786-6567 高輪【電話】3443-1555 港南【電話】3450-9576 麻布【電話】5447-0611 芝浦アイランド児童高…
-
子育て
図書館 令和7年1月ミニガイド
1月に開催される図書館のイベントについて詳しくは、港区立図書館HPをご覧ください。 担当課:図書文化財課図書館係 問い合わせ:各港区立図書館 三田図書館【電話】3452-4951 みなと図書館【電話】3437-6621 麻布図書館【電話】3585-9225 赤坂図書館【電話】3408-5090 高輪図書館【電話】5421-7617 高輪図書館分室【電話】3443-1666 港南図書館【電話】345…
-
くらし
年末年始の窓口案内
区役所、各総合支所・台場分室、みなと保健所等の窓口業務や区立施設の開館日は、 年末は『12月27日(金)まで、年始は1月6日(月)』からです。 左記の期間と異なる施設は、表1のとおりです。各種届け出や証明等が必要なときは、早めに手続きをしてください。特に、印鑑登録は日数がかかる場合があります。戸籍の届け出は年末年始の期間中でも、区役所1階の宿直室で受け付けますが、書類内容の確認ができませんので、事…
-
くらし
年末年始の証明書の受け取り方法のご案内
▼コンビニ交付サービスを利用する場合 ▽利用できる日時 表2のとおり ▽利用できる店舗 セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ ※マルチコピー機(キオスク端末)がある店舗に限ります。 ▽受け取れる証明書 表3のとおり ▽コンビニ交付サービスを利用するには マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードと暗証番号が必要です ▼電話予約サービスを利用する場合 ▽利用できる日時 表2のとお…
- 1/2
- 1
- 2