広報みなと 2025年3月21日号

発行号の内容
-
くらし
確実に命を守るリアル防災都市をめざして
A “Real Disaster-Prevention City,” where life is surely protected 災害はいつ起きるか分かりません。区は、発災時に確実に機能する「リアル防災都市」の実現に向けた取り組みを進めています。 ●職員向け防災訓練 ●消防団への支援 ●共同住宅への対策 ・エレベーター用防災チェアの無償配付 ・エレベーター閉じ込め対応訓練 ●芝浦~台場地域間のド…
-
しごと
「港区国際防災ボランティア」として活動しませんか
■「港区国際防災ボランティア」とは 災害時に外国人の安全・安心を確保するため、避難所等で通訳等の外国人支援を行うボランティアです。 対象:どなたでも ※国籍は問いません。 参加要件: ・外国語と日本語の通訳・翻訳ができること ・日本語で行う研修に参加できること ・災害時にボランティア活動をする十分な心構えと体力があること ・区内で活動できること ・メールでの連絡ができること 申し込み:郵送または直…
-
くらし
第8回「港区区民景観セレクション」の受賞景観が決定しました
第8回(令和6年度)は、メインテーマを「私にとっての大事な景色」として公募を行い、受賞景観を決定しました。 *画像は紙面又はHPでご覧ください。 対象:「区民が誇り、愛着を持つ景観」として区民の皆さん等から応募されたもの ◆受賞景観 ◇グランプリ ・「太古と現在がかさなる場所 芝丸山古墳」(芝公園4丁目) ・「Which way? 札の辻」(芝5丁目) ◇その他の選定景 ・「夕暮れの運河の船溜まり…
-
子育て
認証保育所・認可外保育施設保育料を助成します
区は、認証保育所または認可外保育施設に入所している児童の保護者に対して、保育料負担の軽減を図るため、保育料の助成を行っています。 ●対象 次の全ての要件を満たす児童と同居する保護者 (1)区に住民登録があり、居住していること (2)教育・保育給付認定または施設等利用給付認定の2号または3号を受けていること (3)助成対象月の初日に在籍し、月極め契約をしていること ●助成期間 ・4月以降の教育・保育…
-
子育て
「育児サポート子むすび」をご存じですか
育児サポート子むすびは、子育ての支援を受けたい人(利用会員)と支援をしたい人(協力会員)をむすび、地域全体で子どもの成長を支える住民相互の助け合いの活動です。 ●対象 利用会員:区内在住・在勤で、0歳~小学6年生のお子さんの保護者 協力会員:18歳以上(高校生不可)で、原則1回当たり2時間以内の育児サポートに協力できる人 ●育児サポートの内容 ・保育施設・学童クラブ・小学校等への送迎 ・保護者が病…
-
しごと
港区子育て支援員研修を受講しませんか
港区子育て支援員研修の修了者は、区内の「一時預かり事業」や「港区派遣型一時保育事業」、「育児サポート子むすび事業」等の支援者として、活動(有償)ができます。 ●対象 原則区内在住・在勤・在学者で、認定後、区内で地域の活動ができる18歳以上の人 ●とき 5月16日(金)~7月18日(金) ●内容 対面講義・オンライン講義・保育実習・普通救命講習 等 ●定員 40人(申込順) ●費用 無料 ※研修器具…
-
子育て
令和6年度港区教育委員会表彰の表彰式を行いました
港区教育委員会では、区内在住・在学の幼稚園児、小・中学生、高校生等が、都大会規模以上の行事(学業・研究活動・スポーツ・芸術等)で優秀な成績を収めた場合、その功績をたたえるとともに、他の生徒等の意欲を呼び起こすことを目的として、毎年度、表彰を行っています。 令和6年度は、3月1日に赤坂区民センターホールで表彰式を行い、132人、29団体を表彰しました。 ◆個人表彰 *紙面又はHPでご覧ください。 ◆…
-
子育て
令和7年度港区平和青年団団員募集
戦争や核兵器の悲惨さ、平和の大切さを自ら学び、地域に発信する高校生世代を募集します。 ●対象 令和7年4月1日現在、15~17歳の区内在住・在勤・在学者で、全ての活動に参加できる人 ●活動内容 事前研修(全6回):都内平和関連施設の見学(6月~)、活動報告書・報告会の企画等 派遣研修:長崎派遣(8月8~10日(金~日)) 事後活動:「平和のつどい」での活動報告会(8月23日(土))、みなと区民まつ…
-
子育て
中学生の皆さん「広島に行って平和の大切さを学びませんか」
令和7年度に港区平和都市宣言40周年を迎えます。中学生を対象とした広島派遣事業を実施します。 ●対象 令和7年4月1日現在、区内在住の中学生とその保護者で、次の要件に該当する人 (1)広島派遣に保護者1人が同行できること (2)全ての活動に参加できること(学校行事優先) ●活動内容 ・事前研修(6月・全2回) ・広島派遣(8月5~7日(火~木)) ・平和のつどいリハーサル(8月22日(金)) ・平…
-
子育て
おもちゃの病院 4月
壊れたおもちゃを修理します。(予約が必要な施設もあります) ●受付時間 いずれも午前10時~午後2時30分 ●申し込み 電話で、各実施会場へお問い合わせください。 担当課:子ども若者支援課子ども若者支援係 問い合わせ:各実施会場 神明【電話】5733-5199 港南【電話】3450-9576 麻布【電話】5447-0611 高輪【電話】3443-1555 芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ【電話】…
-
子育て
図書館 4月 ミニガイド
4月に開催される図書館のイベントについて詳しくは、港区立図書館HPをご覧ください。 担当課:図書文化財課図書館係 問い合わせ:各港区立図書館 三田図書館【電話】3452-4951 みなと図書館【電話】3437-6621 麻布図書館【電話】3585-9225 赤坂図書館【電話】3408-5090 高輪図書館【電話】5421-7617 高輪図書館分室【電話】3443-1666 港南図書館【電話】345…
-
文化
新紙幣を彩る3人の偉人たち~港区とのつながりと新紙幣の秘密~
■第7回 紙幣豆知識 これまで見てきた技術は、1000円札、5000円札、1万円札、それぞれに施されています。紙幣によって施されている位置や図柄が異なりますので、ぜひ見比べてください。そして、日本の紙幣の技術力の高さを実感してみてください。私たちが普段何気なく使用している紙幣には、たくさんの高度な技術が盛り込まれているのです。 こうした技術により、版型をまねて複製することも、コピー機はもちろん高性…
-
くらし
障害がある人を対象とした手当を知っていますか
障害の程度や年齢、所得要件に応じて対象となる手当があります。 対象の人で、申請をしていない場合は、最寄りの総合支所区民課保健福祉係で申請してください。所得が高い場合や年齢、入院・施設入所の状況によっては、受給できない場合があります。詳しくは、お問い合わせください。 表 各種手当の概要 ※1 65歳以上で新規に手帳・受給者証を取得された人は対象外です。 ※2 障害者手帳の有無は問いません。原則、所定…
-
くらし
令和6年度包括外部監査の結果をお知らせします
包括外部監査は、弁護士や公認会計士等の資格を持つ外部の専門家が、区の仕事について自ら特定のテーマを決めて、財務や会計を中心に監査を行うものです。 令和6年度の港区包括外部監査人である竹内朗弁護士から、包括外部監査結果報告書が提出されました。 外部監査人が決定したテーマは「区政におけるガバナンス視点と内部統制の構築および運用の状況について」です。主に、区の内部統制制度、公益通報者保護法に基づく通報窓…
-
くらし
人権について考えてみよう
■性の多様性について理解を深めよう SOGIE(ソジー、ソギー)という言葉を知っていますか どの性を好きになるか、ならないかを表す「Sexual Orientation(性的指向)」、自分の性別をどのように認識しているかを表す「Gender Identity(性自認)」、外面に表れる性別についての自己表現を表す「Gender Expression(性別表現)」の頭文字で、全ての人が持っている性別に…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」
■六本木三丁目児童遊園オープニングイベント 再整備した児童遊園を紹介するイベントです。 対象:どなたでも 日時:4月6日(日)午前11時~午後2時 場所:六本木三丁目児童遊園 問合せ:麻布地区総合支所まちづくり課まちづくり係 【電話】5114-8803 ■弁護士による福祉専門相談 対象:区内在住・在勤・在学者 日時:4~9月(毎月第2木曜・第4水曜)午後1時30分~4時20分 場所:(社福)港区社…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物 ‐高齢者‐」
■簡単手芸を楽しむ。ちりめん細工教室(古布手芸) 対象:50歳以上の区民 日時:4月8日、5月13日、6月10日(火曜・全3回)午前10時~正午 場所:南麻布いきいきプラザ 募集人員:8人(60歳以上の新規の人優先で抽選) 費用:2000円(材料費) 申込み:電話または直接、3月31日(月)までに、南麻布いきいきプラザへ。 【電話】5232-9671 ■マシントレーニング入門 マシンの使い方や正し…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 ‐障害者‐」
■障害保健福祉センターの講座 □障害者のための「パソコン教室」 日時: (1)4月15日~6月17日(4月29日、5月6日を除く毎週火曜・全8回) (2)4月11日~5月2日(毎週金曜・全4回)いずれも午前10時45分~午後0時15分 内容:(1)はじめてのパソコン(2)ワードで名刺を作ろう! 募集人員:各10人(抽選) □障害者のための「絵手紙教室」 日時:4月23日~9月24日(8月13日を除…
-
子育て
おしらせボード「講座・催し物 ‐子育て・子ども‐」
■児童精神科医による相談(こころの健康相談) お子さんのこころの問題や行動面で悩んでいる保護者に対して児童精神科医が相談に応じます。 対象:区内在住・在勤者の18歳以下のお子さんとその保護者 日時:4月8日(火) ※時間はお問い合わせください。 場所:みなと保健所 申込み:電話で、健康推進課地域保健係 【電話】6400-0084 または各総合支所区民課保健福祉係へ。 芝地区【電話】3578-316…
-
くらし
おしらせボード「お知らせ」
■港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査計画書の縦覧 事業名:(仮称)品川駅西口地区B-1-2地区新築計画 縦覧期間:4月21日(月)まで ※閉庁時を除く。 縦覧場所:環境課(区役所8階)、各総合支所管理課、三田図書館 意見書の提出先:意見のある人は、港区HP、郵送または直接、事業名・環境保全の見地からの意見を明記の上、4月21日(月・消印有効)までに、〒105-8511 港区役所環境課環境…
- 1/2
- 1
- 2