広報新宿 令和6年6月25日号(第2467号)

発行号の内容
-
健康
シニアの方必見! フレイル予防で元気アップ!
人生100年時代、高齢期になると、病気だけでなく心身の加齢変化へ注意を向けることが大切です。そこで気を付けたいのが、心身の活力が低下した状態の「フレイル(虚弱)」です。 フレイルは、放置すると要介護になる可能性がありますが、予防方法の実践で改善できます。 《HPで詳しく》 ■早めに実践しよう! フレイル予防の3本柱 (1)栄養(食・口腔) ・65歳以上の区民の約4人に1人が低栄養傾向です 65歳か…
-
くらし
国民健康保険に加入している方へ
●限度額適用認定証の更新案内を7月上旬に発送します 認定証を提示すると、1か月間に1つの医療機関の窓口で支払う医療費が自己負担限度額までになります。有効期限が令和6年7月31日の認定証をお持ちの方で、8月以降も引き続き利用を希望する方は申請が必要です。更新対象の方には、7月上旬に申請書を発送します。 ●新しい特定疾病療養受療証を7月上旬に発送します 対象の方には7月上旬に発送します。差し替えてご使…
-
くらし
後期高齢者医療制度に加入している方へ
●8月からの新しい保険証(本紙右図)を発送します 簡易書留で7月5日(金)から順次発送します。 ●限度額適用・標準負担額減額認定証 限度額適用認定証 交付基準(下記(1)または(2))に該当する方は、高齢者医療担当課へ申請してください。支払いの一部負担金が月当たりの限度額までになります(自己負担割合1割の方は入院時の食事代も減額)。 交付基準: (1)自己負担割合1割で世帯全員が住民税非課税 (2…
-
くらし
国民年金保険料の免除・納付猶予・学生納付特例の活用を
●学生や失業等で国民年金保険料の納付が難しい方へ 申請時点の2年1か月前の月分までさかのぼって申請できます。 ・免除…本人・配偶者・世帯主の所得で審査します。承認された期間は年金受給の資格期間になります。 ・納付猶予(50歳未満の方が対象)と学生納付特例…納付猶予は本人と配偶者の所得、学生納付特例は本人の所得で審査します。承認された期間は、老齢基礎年金の受給額に反映されません。 ・新型コロナによる…
-
くらし
エコ自慢ポイント上位5名を発表
●令和5年1月~6年3月の登録ポイントを集計しました 下表の方は、賞状と副賞をお渡ししますので事前連絡の上、7月31日(水)までに問合せ先へ直接、登録カードをお持ちください。 問合せ:ごみ減量リサイクル課ごみ減量計画係(本庁舎7階) 【電話】5273-3318
-
くらし
くらし
■エコギャラリー新宿7月の展示(イベント) 展示時間はお問い合わせください。 日程・内容: ・5日(金)~7日(日)…てならい展(書) ・9日(火)~14日(日)…アートフレンド展(絵画) ・18日(木)~21日(日)…粹泥(すいでい)展(書) 会場・問合せ:同館(西新宿2-11-4) 【電話】3348-6277 ■リサイクル講座(講座) ●傘の布から簡単ナップザック作り 日時:7月25日(木)午…
-
くらし
新宿駅周辺地域の安全で秩序ある環境の確保に関する条例が制定されました
第2回定例会で同条例案が可決され、同条例を公布・施行しました。ハロウィンの時期等に、路上飲酒を制限し、迷惑行為・雑踏事故の防止を図り、安全で秩序ある環境の確保に向けて周知・対策を実施します。 《HPで詳しく》 問合せ:危機管理課危機管理係(本庁舎4階) 【電話】5273-3532
-
くらし
多世代近居同居助成・次世代育成転居助成 転居費用等の一部を助成します
●7月1日~10月31日に先着順で受け付けます いずれも住み替え先の住宅を契約する前に「予定登録申請」が必要です。申し込み方法等詳しくは、お問い合わせください。 ■多世代近居同居助成 対象:区内で新たに近居・同居する子世帯と親世帯のうち、引っ越す世帯(すでに近居の状態の方は新たに同居する場合のみ対象)、15世帯 助成額・内容:初期費用(引っ越し代・礼金・仲介手数料・不動産登記費用)の一部(複数世帯…
-
くらし
詐欺被害防止一言アドバイス
■ATMで還付金の手続きはできません ●区職員・銀行員を騙った詐欺電話にご注意を 詐欺電話:「還付金に関する書類を送りましたが、連絡がないので電話しました」「近くのATMで手続きできます。手続き方法を伝えるので、指定する番号に電話をください」 ○区内の特殊詐欺被害認知件数(5月) ※区危機管理課調べ 問合せ: ・牛込【電話】3269-0110 ・新宿【電話】3346-0110 ・戸塚【電話】320…
-
くらし
都市型軽費老人ホーム入居者を募集
居室・食事等の提供や日常生活に必要な相談・支援を行う都市型軽費老人ホームが11月にオープンします。募集案内・申込書は、7月1日(月)から高齢者支援課・高齢者総合相談センターで配布します。 名称・所在地:(仮称)ケアハウス新宿早稲田(喜久井町42-1) 対象:次の条件を全て満たす方、20名。 ・区内在住の60歳以上で、区に住民登録をしている ・原則として、身元保証人等がいる ・身体機能の低下等で自立…
-
くらし
住宅・まちづくり
■エレベーター防災対策改修工事への助成制度を拡充 リスタート運転機能、自動診断・仮復旧運転機能の設置を新たに助成対象としました。地震時管制運転装置、主要機器の耐震補強、戸開走行保護装置を全て整備済みまたは同時に整備する場合が対象です。詳しくは、お問い合わせください。 対象:対象建築物の全部または一部を所有する個人・中小企業者ほか 対象建築物: ・延べ面積1,000平方メートル以上で地上3階以上 ・…
-
くらし
福祉
■7月の介護者家族会・認知症介護者家族会(イベント)(講座) 介護している方や介護経験のある方が集い、意見交換する場です(入退場自由)。 ●介護者家族会 日時・会場等: (1)四谷の会…4日(木)午後1時30分~3時30分/四谷保健センター等複合施設(四谷三栄町10-16) (2)フレンズ2…23日(火)午後1時~3時/高齢者福祉施設神楽坂(矢来町104) (3)わきあいあい…10日(水)午後1時…
-
くらし
令和5年度 下半期 財政運営状況
区では、地方自治法に基づき、毎年6月と12月の2回、歳入・歳出予算の補正や執行状況などを公表し、財政面から区政運営の状況を区民の皆さまにお知らせしています。今回は、令和5年度に予算を補正して取り組んだ事業と、令和6年3月末現在の財政状況の概要をお知らせします。 なお、区財政の収支は、5月末までを収入と支出を整理する期間(出納整理期間)としています。令和5年度決算の概要は、10月下旬にお知らせします…
-
くらし
不合理な税制改正等に対する特別区の主張
法人住民税の一部国税化や地方消費税の清算基準の見直し、ふるさと納税制度などの不合理な税制改正によって、特別区は貴重な税源を奪われ続けています。さらに、ウクライナ情勢等に伴う長引く物価高騰は地方経済にも大きな影響を与えており、先行きが依然として不透明な状況です。 特別区には、首都圏特有の財政需要があり、将来的に膨大な額の財源が必要です。地方財源の不足や地域間の税収格差の是正は、地方の財源を吸い上げる…
-
しごと
特別区職員を募集します
■III類 職種:事務 対象:日本国籍で、平成15年4月2日~19年4月1日に生まれた方 1次試験日:9月8日(日) ■III類(障害がある方対象) 職種:事務 対象:日本国籍で、次の要件(1)(2)(3)の全てに該当する方 (1)次の〔1〕~〔4〕のいずれかに該当する 〔1〕身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳の交付を受けている 〔2〕都道府県知事または政令指定都市市長が発行する療育手…
-
しごと
職員の再就職状況を公表します
「新宿区職員の退職管理に関する条例」第4条の規定に基づき、新宿区を離職した課長級以上の職員のうち、営利企業や公益団体等に再就職した職員の状況を公表します。 離職時の職:総合政策部副参事(区政情報センター担当) 再就職先:歌舞伎町商店街振興組合 再就職先での地位:事務局長 ※離職日は令和5年3月31日、再就職日は令和6年4月1日です。 問合せ:人事課人事係(本庁舎3階) 【電話】5273-4053
-
講座
ささえーる 中落合の講座(講座)
●スマートフォン講座 区が用意したスマートフォンを使用します。 日時:7月12日(金)午後1時~3時 対象:区内在住・在勤の60歳以上、10名 申込み:7月2日(火)までに電話で問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。 会場・問合せ:ささえーる 中落合(中落合1-7-1) 【電話】3565-6375(日曜日を除く午前9時~午後6時)
-
講座
ささえーる 薬王寺の講座(講座)
(1)ささえーる歌声広場 日時・定員:7月23日(火)午前10時~11時30分(14名) (2)ストレッチ3B(さんびー)体操 日時・定員:7月26日(金) ・午後1時15分~2時5分 ・午後2時10分~3時 (いずれも同じ内容。各回15名) (3)パソコン講座 日時・定員:7月26日(金)午後1時30分~3時(5名) 〔(1)(2)(3)共通〕 対象:区内在住の方((3)は60歳以上) 申込み:…
-
くらし
〔区立図書館HPで発信〕図書館のイベント情報(講座)(イベント)
■一般対象 ※( )内は開催日です。 ▼北新宿図書館【電話】3365-4755 ・Digital×北斎ArtTechViewギャラリー葛飾北斎「冨嶽三十六景」(7/10~8/5) ■中高生対象 ▼こども図書館【電話】3364-1421 ・講座「日本から難民キャンプへ。旅する絵本のものがたり」(7/27) ■子ども対象 ▼戸山図書館【電話】3207-1191 ・Toyama Science Club…
-
子育て
こども・教育
■手作り作品講習会(講座) ●夏休み子どものラジオ作り講習会 日時:7月27日(土)午後1時30分~4時30分 対象:区内在住・在学の小学5年生~中学3年生、8名 費用:1,800円(材料費) 申込み:6月27日(木)から直接、問合せ先へ。先着順。 会場・問合せ:四谷地域センター(内藤町87) 【電話】3351-3314
- 1/2
- 1
- 2