広報新宿 令和6年7月15日号(第2469号)

発行号の内容
-
健康
いつまでも元気で過ごすために やってみよう!区オリジナル 3つの体操・トレーニング
区では、手軽に取り組める区オリジナルの3つの体操・トレーニングを作成しています。新宿区ホームページ(下二次元コード)で紹介動画をご覧いただけるほか、DVDの貸し出しやリーフレットの配布等を行っています。また、地域交流館等で体験もできます。詳しくは、各担当課にお問い合わせください。 ・ぜひご参加ください ■新宿いきいき体操 ●気軽に介護予防を行える「介護予防体操」 「平成新宿音頭」に合わせて身体を動…
-
くらし
〔コラム〕新宿の未来のために
・7月3日から新紙幣が発行されましたが、この中の新五千円札に、教育家として有名な津田梅子氏が描かれています。津田氏は、女子英学塾(現在の津田塾大学)を創立し、女性の地位向上と女子高等教育の発展に尽力された方ですが、生まれは現在の新宿区南町であり、区とも縁の深い方です。今回の新紙幣の発行にあたり、日本銀行から津田梅子氏の生誕地である区に、新五千円札の2号券「AA000002AA」番が寄贈されました。…
-
くらし
新しい高齢受給者証を世帯主あてに7月16日に発送します
【国民健康保険に加入している70歳以上の方へ】 《HPで詳しく》 7月23日(火)までに届かない場合は、お問い合わせください。 対象:昭和24年8月2日~29年8月1日生まれの方 ※8月1日(木)からは、新しい高齢受給者証(有効期限は令和7年7月31日)をお使いください(75歳からは後期高齢者医療制度の対象となるため、令和7年7月31日までに満75歳になる方の有効期限は誕生日の前日)。詳しくは、お…
-
くらし
当たり券の利用期限は7月31日 新宿応援セール
キャンペーン参加店で、500円の利用ごとにもらえるスピードくじの当たり券は、金券として7月31日(水)までキャンペーン参加店で利用できます。 また、はずれ券5枚を集めて応募すると、抽選で3,000名にオリジナルエコバッグ(本紙右写真)をプレゼントします。 キャンペーン参加店は、新宿区商店会連合会のホームページ「新宿ルーペ」(本紙右下二次元コード。【HP】https://shinjuku-loupe…
-
くらし
パブリック・コメント制度でご意見を募集しています
【(仮称)新宿区町会・自治会活性化推進条例(素案)】 同条例(素案)は、下記閲覧場所で閲覧できるほか、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)でご覧いただけます。 閲覧場所: ・地域コミュニティ課 ・区政情報課(本庁舎3階) ・区政情報センター(本庁舎1階) ・特別出張所 ・区立図書館 ご意見の提出方法:所定の意見用紙に住所・氏名、ご意見、区内在勤・在学の方は勤務先・学校の名称・所在地を記入し、8…
-
しごと
経営力強化支援事業補助金申請締切日を変更します
変更後の締切日:令和7年1月31日(金)消印有効(概算払い申請は令和6年12月27日(金)(消印有効)) 対象:中小企業基本法第2条に規定する区内の中小企業者・個人事業主 申込み:令和7年1月31日(金)(消印有効)までに申請書を郵送で問合せ先へ。応募要項・申請書は問合せ先や区政情報センター(本庁舎1階)で配布しているほか、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)から取り出せます。 問合せ:産業振…
-
くらし
くらし
■親子で豆腐づくり(イベント) 日時:7月28日(日)午後1時~3時 会場:戸山シニア活動館(戸山2-27-2) 対象:区内在住・在勤・在学の小・中学生と保護者、6組程度(大人1人での参加も可) 内容:国産大豆を使った豆腐作り 費用:500円(材料費) 持ち物:三角巾・エプロン・マスク・飲み物・手拭き 申込み:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入し、7月22日(必着)までに問合…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
くらし
区内で見つけた生き物の情報や写真を募集 新宿区いきものさがし2024
下記調査対象の情報を募集しています。 《HPで詳しく》 調査期間:12月31日(火)まで 調査対象:区内で見つけた ・区が指定する生き物(★) ・昆虫類(特にチョウの仲間) ★…新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)で確認できます。 申込み:令和7年1月6日(月)(消印有効)までに見つけた生き物の情報を記録用紙(「いきものみつけた」シート)に記入し、郵送・ファックスまたは直接、問合せ先へ。記録…
-
子育て
ファミリー・サポート・センター会員募集
お子さんの送迎や短時間の預かり等、子育ての援助を受けたい方(利用会員)と援助を行いたい方(提供会員)の相互援助活動です。いずれも会員登録が必要です。下記説明会・講習会にご参加ください。 活動時間:午前6時~午後10時 活動費(1時間あたり): ・午前7時~午後7時…800円 ・上記以外…900円 (1)利用会員の登録を希望する方 日程・会場:下表のとおり 対象: ・区内在住・在勤・在学で子育ての援…
-
くらし
福祉
■認知症に関する相談 ●認知症介護者相談 日時:8月5日(月)午後2時~4時 会場:区役所第1分庁舎2階区民相談室 対象:認知症の方の介護者等で心や体に悩みを抱えている方、3名 内容:精神科医師による相談 申込み:7月17日(水)から電話で問合せ先へ。先着順。 問合せ:高齢者支援課高齢者相談第一係(本庁舎2階) 【電話】5273-4593 ●認知症・もの忘れ相談 日時:8月7日(水)午後2時30分…
-
子育て
こども・教育
■区立幼稚園こども展(イベント) ●区立幼稚園ってどんなところ? 展示期間:7月24日(水)~31日(水) 会場:区役所本庁舎1階ロビー 内容:区立幼稚園14園の作品展示、保育の様子の紹介 問合せ:学校運営課幼稚園係(第1分庁舎4階) 【電話】5273-3103 ■こども環境絵画コンテスト作品募集 環境問題・環境保全、区の理想的な環境がテーマです。応募者全員に、参加賞を差し上げます。 対象:区内在…
-
くらし
学校プール開放
《HPで詳しく》 下表のとおり、区立小・中学校のプールを開放します。 開放時間: ・午前10時~12時 ・午後1時~3時 (いずれも受け付けは終了時間の30分前まで。悪天候の場合は中止) 対象:区内在住・在勤の方、区内在学の小・中学生(同伴者も利用可) 主な注意事項: ・水着・水泳帽を着用 ・車・自転車での来場不可 ・未就学児(おむつが取れていること)が利用する場合と小学3年生までが中学校のプール…
-
子育て
〔新宿区×よしもとワクワク!スポーツ体験プロジェクト〕バスケットボール教室(イベント)
●バスケットの基礎を学ぼう 苦手意識のある方もぜひ、ご参加ください。 日時:8月18日(日)午後1時~2時45分 会場:新宿スポーツセンター(大久保3-5-1) 対象:小学生、60名 講師:石橋貴俊(元日本代表) 申込み:電話かはがき・ファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のほか学年、お持ちの方は電子メールアドレス、質問事項への回答((1)1日の平均運動時間は60分以上か、(2)((1)がい…
-
講座
連続講座・シンポジウム「思春期の子どもと向き合う」(講座)
会場・申し込み方法等詳しくは、特別出張所・区立図書館等で配布している同講座・シンポジウムのチラシや新宿区ホームページ(右二次元コード)をご覧ください。 日時・コース等:下表のとおり(各コースとも同じ内容) 対象:区内在住・在勤・在学の思春期のお子さんの保護者ほか、各コース20名 内容:思春期の子どもとの向き合い方、質疑応答 費用:2,000円(資料代等) ◎上表のほか、各コースとも「思春期の子ども…
-
くらし
区立図書館HPで発信 図書館のイベント情報(講座)(イベント)
■平和の催し ※( )内は開催日です。 7月19日(金)~8月24日(土)に区立図書館で平和展示を開催します。 ▼西落合図書館【電話】3954-4373 ・映画会「いわさきちひろ~27歳の旅立ち」(7/28) ▼中央図書館【電話】3364-1421 ・映画会「真珠湾80年生きて愛して、そして」(8/1)、「誓いの休暇」(8/3) ▼こども図書館【電話】3364-1421 ・映画会「おこりじぞう」(…
-
くらし
海外渡航者のための感染症予防
■出かける前に確認を 下記サイトから旅行先の衛生状況・流行している感染症等を確認しましょう。 ●海外で健康にお過ごしいただくための情報サイト「FORTH」(厚生労働省検疫所) 【HP】https://www.forth.go.jp/index.html ●海外旅行者・帰国者のための感染症予防ガイド(東京都保健医療局) 【HP】https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg…
-
健康
〔忘れずに受けましょう〕MR(麻しん・風しん混合)・日本脳炎の予防接種
区が発送した予診票を指定医療機関にお持ちいただくと、無料で接種できます。各予診票をお持ちでない方は、保健予防課へお問い合わせください。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。 《HPで詳しく》 ●MR(麻しん・風しん混合) 次のお子さんは定期接種の対象です。令和7年3月31日(月)までに接種しましょう。 対象: ・第1期…1歳~2歳未満 ・第2期…平成30年4月2日~31年4月…
-
講座
全世代向けの多彩なイベント
■家族みんなで考える相続対策(講座) ●「新しい相続の基本」から「放置されている田舎の土地の処理」まで 日時:8月2日(金)午前10時~12時 対象:区内在住・在勤・在学の方、30名 内容:司法書士による不要な土地建物への対応ほか 申込み:7月17日(水)から電話で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。 会場・問合せ:男女共同参画推進センター(ウィズ新宿、…
-
くらし
施設
■牛込箪笥地域センター(箪笥町15)の一部利用休止 工事のため利用を休止します。 休止施設・期間:同センター多目的ホール(コンドル)・未就学児プレイルーム(ペンギン)…10月1日(火)~12月28日(土) 問合せ: ・工事…箪笥町特別出張所【電話】3260-1911 ・利用…牛込箪笥地域センター【電話】3260-3677
- 1/2
- 1
- 2