広報新宿 令和6年9月25日号(第2476号)

発行号の内容
-
イベント
第43回大新宿区まつり 10/1~31
・ワクワクがいっぱい! ・楽しさ満開! 新宿の秋を彩る大新宿区まつりを今年も区内各所で開催します。ふれあいフェスタと新宿まちフェスの2つの主要イベントと町会や商店街などが開催する32の協賛イベントを紹介します。 問合せ:大新宿区まつり実行委員会事務局 (第1分庁舎6階、文化観光課文化観光係内) 【電話】5273-4069【FAX】3209-1500 ・パンフレット(文化観光課・特別出張所等で9月3…
-
くらし
区のサービス・手続き・施設のご案内
■しんじゅくコール 土・日曜日、夜間もご案内 受付時間:午前8時〜午後10時 聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 「新宿区総合案内用Aチャットボット」もあわせてご利用ください(24時間利用可)。
-
イベント
ふれあいフェスタ2024
新宿区最大の区民まつりを今年も開催します。子どもから大人まで楽しめる催しが盛りだくさんです。 ※雨天時の開催情報は、10月19日(土)午前9時~午後5時・20日(日)午前7時~午後4時に【電話】080-5543-7594(ふれあいフェスタ専用携帯電話)でご案内します。内容は変更する場合があります。 日時:10月20日(日)午前10時~午後4時 会場: 都立戸山公園(大久保地区) 新宿スポーツセンタ…
-
イベント
新宿まちフェス2024
「POWER of SHINJUKU」をテーマに、新宿のまちの魅力を満喫できるさまざまなイベントを実施します。雨天時等はイベント内容を変更・中止する場合があります。 ■POWER of DANCE さまざまな出演者によるダンスパフォーマンスが新宿のまちを盛り上げます。 日時:10月26日(土)午後0時15分〜3時15分 会場:新宿アルタ前特設ステージ(新宿駅東口前) ▼タイムテーブル・出演 午後0…
-
イベント
大新宿区まつり協賛イベント
区内各所の秋のイベントをお楽しみください。詳しくは、文化観光課・特別出張所等で配布しているパンフレットや新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)等でご案内しています。日時等は変更する場合があります。 ※イベントの内容は、各主催者へお問い合わせください。 ※下表「主催・問合せ」欄に★のあるイベントは、下記事務局へお問い合わせください。 問合せ:大新宿区まつり実行委員会事務局 (第1分庁舎6階、文化観…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。 ※10月1日(火)から郵便料金が変わります。
-
くらし
〔ピックアップ〕10月10日は銭湯の日 銭湯へ行こう
区内には16の銭湯(下表)があります。露天風呂やサウナがある浴場、浴室の壁画が楽しめる浴場、レトロな雰囲気が味わえる浴場など、個性ある銭湯をお楽しみください。詳しくは、新宿浴場組合ホームページ(【HP】http://1010yuge-g.jp/)をご覧ください。 ■入浴料金 ・大人(12歳以上)…550円 ・中人(6歳以上12歳未満)…200円 ・小人(6歳未満)…100円 ■都内共通入浴券 大人…
-
くらし
住民票の写しや税証明が電子申請で取得できるようになります(HPで詳しく)(すべての方)
■住民票の写し・住民票記載事項証明書・課税(非課税)証明書・納税証明書 10月1日(火)から上記証明書等が、マイナンバーカードとスマートフォンを利用して、24時間どこからでもオンラインで取得申請・決済ができるようになります(決済はクレジットカード、PayPayのみ)。証明書は後日、ご自宅に郵送します。 ※発行手数料のほかに郵送料がかかります。ご注意ください。 問合せ: ・住民票…戸籍住民課住民記録…
-
スポーツ
新宿区×よしもと ワクワク! スポーツ体験プロジェクト 車いすバスケットボール教室
■パラスポーツを体験しよう 車いすバスケットボール日本代表として活躍した永田裕幸さんが講師です。 日時・期間:11月2日(土)午後1時~2時45分 会場・場所:新宿スポーツセンター(大久保3-5-1) 対象:小学生と保護者、25組50名 講師:永田裕幸(リオデジャネイロパラリンピック日本代表)、齋藤祐介(車いすバスケットボール選手)、佐藤太一(車いすバスケットボール選手) 申込・申請方法:電話かは…
-
子育て
秋の親子自然体験(こども・教育)
日時・集合場所等:10月27日(日)午前7時30分に子ども総合センター(新宿7-3-29、新宿ここ・から広場内)集合・午後6時解散 ※移動は借上げバスを利用します。 対象:区内在住・在学の小学生と保護者、18組36名 内容:朝日里山学校(茨城県石岡市柴内630)で縄ない体験・バーベキュー等、いばらきフラワーパーク(茨城県石岡市下青柳200)散策(雨天変更の場合あり) 費用:1組7,500円(体験料…
-
イベント
〔ウオーキングイベント〕新宿の秋を発見しよう! 2024しんじゅくシティウォーク
【11月9日(土)開催】 区内の街並みを楽しみながら歩くウオーキングイベントです。完歩した方には完歩証や記念品を差し上げます。今大会ではスマートフォンをお持ちの方を対象に、GPSを活用したデジタルマップを使用するクイズラリーを同時に開催します。正解数に応じて景品獲得のチャンスもあります。 ■テーマは「親水」 体力に合わせて次の3つのコースから選べます。 (1)5kmコース…小滝橋〜神田上水公園〜新…
-
くらし
10月の介護者家族会・認知症介護者家族会(高齢者・介護)
高齢のご家族や認知症のご家族を介護している方、介護していた方同士が、介護の悩みを語り合い、情報交換する場です。介護のために参加が難しい方は、ご相談ください。 日時・会場・内容等:下表のとおり 申込・申請方法: (1)~(6)(8)(9)は当日直接、会場へ(入退場自由)。 (7)は9月27日(金)から電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で柏木高齢者総合相談センター【電話】…
-
くらし
区内在住の60歳以上の方へ マッサージサービスが利用できます(高齢者・介護)
日時・期間・会場・場所:下表のとおり。いずれも時間は午後1時~5時 内容:専門家による指圧等のマッサージ(針灸による施術はなし) 費用:1回30分1,000円 申込・申請方法:希望日の当日午前9時から電話で各施設へ。 ※初めて利用する場合や、ささえーる 中落合を利用する場合は、住所・氏名・年齢が確認できるもの(個人番号カード・運転免許証・健康保険証等)をお持ちください。 問合せ:地域包括ケア推進課…
-
くらし
区民保養施設の利用申し込み
【令和7年1月6日〜31日宿泊分 箱根つつじ荘・グリーンヒル八ヶ岳】 受付窓口・電話区保養施設受付:(本庁舎1階)【電話】5273-3881 受付日時:月~金曜日午前9時~午後5時。土・日曜日、祝日等は(株)日本旅行【電話】5369-3902(午前10時~午後6時。電話受け付けのみ)へ。 インターネット予約(空き室予約のみ):新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)から利用者登録・宿泊予約ができま…
-
くらし
〔ご利用ください〕しんじゅく多文化共生プラザへ行ってみよう!
区では、さまざまな国籍や文化を持つ人が、お互いに理解し合い共に生活する多文化共生のまちづくりを推進しています。しんじゅく多文化共生プラザには、日本人と外国人の交流に役立つさまざまなコーナーがあります。 ■多目的スペース 多文化共生に関する催しや交流の場として利用できます。ボランティアによる日本語教室も開催しています。 ■資料・情報コーナー/日本語学習コーナー 外国人向けに日本の魅力を紹介する本、子…
-
くらし
詐欺被害防止 一言アドバイス
■区職員を名乗る不審な電話に注意 「還付金に関する書類を送りましたが、連絡がないので電話をしました」「持っている口座はどちらの銀行口座ですか」。このような電話がかかってきたら、警察へ通報をお願いします。 区職員が電話でATMでの手続きを案内することはありません。不審な電話がかかってきても信じずに、警察に通報しましょう。 ▼警察署代表電話 牛込【電話】3269-0110 新宿【電話】3346-011…
-
くらし
快適なマンションライフのために (45)
■マンション管理相談員派遣制度をご活用ください 区では、お住まいのマンションの総会や理事会等にマンション管理士・一級建築士・弁護士などの専門家を派遣し、管理組合の設立・運営や大規模修繕の進め方などマンションの維持管理に関するアドバイスを行っています。 土・日曜日開催の総会や理事会にも専門家を派遣し、「適正な総会ができているか専門家に見てほしい」「大規模修繕工事の進め方などを専門委員会でアドバイスし…
-
その他
令和6年 第3回 区議会定例会提出議案
区長が提出した議案は、予算案5件、決算認定4件、条例案6件、その他3件です。提出議案を追加する場合があります。 提出議案の内容は、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)で閲覧できます。 問合せ:総務課総務係 【電話】5273-3505
-
くらし
特定健康診査・がん検診に関する問い合わせ、受診券の請求はこちらへ
■新宿区健康診査ご案内センター 【電話】0120-550-272 健康診査・がん検診を受けましょう。 開設期間:9月27日(金)〜令和7年1月31日(金)(年末年始を除く) ・月〜金曜日午前9時〜午後8時 ・土・日曜日・祝日等午前9時〜午後6時
-
子育て
〔イベント〕こども・教育
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■家庭教育支援セミナー ●家庭でのおこづかい教育 日時・期間:10月26日(土)午後2時~4時 会場・場所:教育センター(大久保3-1-2) 対象:小学1〜3年生のお子さんと保護者、30組 申込・申請方法:9月27日(金)から電話で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右下二次元コード)からも申し込めます。 問合せ:教育支援課地域連携・家庭教育推進…
- 1/2
- 1
- 2