広報新宿 令和7年2月5日号(第2489号)

発行号の内容
-
イベント
新宿区×ブルーピリオド MEET TO ART
アートに会いにでかけよう 3月16日(日)までデジタルスタンプラリーを開催中(詳しくは本紙2-3面へ)
-
くらし
区のサービス・手続き・施設のご案内
■しんじゅくコール 土・日曜日、夜間もご案内 受付時間:午前8時〜午後10時 聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 「新宿区総合案内用AIチャットボット」もあわせてご利用ください(24時間利用可)。
-
イベント
3月16日まで開催中 記念館・博物館を巡るデジタルスタンプラリー
漫画・ブルーピリオドとタイアップしたデジタルスタンプラリーイベントを開催しています。下記5施設に設置している二次元コードをスマートフォンで読み込むと、スタンプを獲得できます。参加方法・景品等詳しくは、同イベント案内サイト(本紙右二次元コード。【HP】https://shinjuku-blueperiod-stamprally.jp)でもご案内しています。同サイトでは、区内美術関連の施設・文化財等も…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則として無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
くらし
〔ピックアップ〕確定申告が始まります
■申告期間 ○所得税・復興特別所得税…2月17日(月)~3月17日(月) ○贈与税…3月17日(月)まで ○個人事業者の消費税・地方消費税…2月17日(月)~3月31日(月) ※令和5年10月以降にインボイス発行事業者として登録した方は、消費税の申告が必要です。 ■スマートフォン・パソコンで確定申告ができます(e-Tax) 申告書の作成・送信は、国税庁ホームペー…
-
イベント
春の文化体験プログラム参加者募集
日時・会場等:下表のとおり 対象:16歳以上 費用:各プログラム100円(保険料等) 申込・申請方法:はがきかファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のほかプログラム名(1~4の別)・123は希望時間を記入)で2月26日(必着)までに問合せ先へ。応募者多数の場合は区内在住の方を優先して抽選。 問合せ:文化観光課文化観光係 (〒160-8484 歌舞伎町1-5-1、第1分庁舎6階) 【電話】52…
-
講座
地域防災講演会(すべての方)
■令和の時代の新防災セミナー~大切な家族を守り抜く防災備蓄術 各家庭の防災対策を充実させるための講演会です。 日時・期間:3月2日(日)午後2時~3時30分(午後1時30分開場) 講師:岡部梨恵子(本紙右写真。防災アドバイザー) 会場・場所・申込・申請方法:当日直接、牛込簞笥区民ホール(簞笥町15)へ。先着300名。手話通訳あり。 問合せ:危機管理課地域防災係 【電話】5273-3874
-
くらし
当事者やご家族のための出張おはなしサロン 特別編
【当事者・経験者と学び合おう!「ひきこもり」「生きづらさ」をテーマにした当事者やご家族のための出張おはなしサロン 特別編】 ・HPで詳しく ・すべての方 ■ひきこもりや生きづらさについて当事者・経験者とともに語りませんか 10月から実施しているひきこもりや生きづらさがテーマのおはなしサロンの特別編です。ひきこもりや生きづらさについて、シンポジウムや当事者・経験者を交えたグループトークを通して、一緒…
-
くらし
シルバー人材センター 新規会員募集
■地域でできる短時間ワーク、始めませんか 同センターの会員になって、家事援助や施設管理、清掃業務などの仕事をしてみませんか。区内在住の60歳以上で、健康で就業意欲のある方を募集しています。 ▼インターネットでの入会申し込み 同センターホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://www.s22s.jp/ef/1332/flow)から30分程度の入会説明会の動画をご覧いただくと、いつでも…
-
しごと
地域安心カフェの運営ボランティアを募集
区では、地域のつながりや支え合いの輪を広げるため、高齢者や介護者が気軽に立ち寄り、交流・相談等ができる地域安心カフェのボランティアを募集しています。ぜひ一緒にカフェの運営に携わってみませんか。 ■募集するカフェ ▼ほっと安心カフェ「すみれ」 日時・期間・会場・場所:毎月第4水曜日午後1時~2時30分…都営百人町4丁目アパート10号棟集会室(百人町4-7-10) ▼ほっと安心カフェ「たんぽぽ」 日時…
-
くらし
令和7年度協働推進基金助成事業を募集(HPで詳しく)(すべての方)
■区の地域課題や社会的課題の解決を目的としたNPO等団体の活動に助成します 地域課題や社会的課題を解決し、区民の生活をより良くするために、NPO等の団体が実施する社会貢献活動を支援します。申請方法・要件・助成額等詳しくは、新宿区ホームページ(下二次元コード)をご覧ください。 募集要項・申請書は問合せ先で配布しているほか、新宿区ホームページ(本紙下二次元コード)から取り出せます。 ▼募集概要 3月3…
-
くらし
市谷台町町会が地域の防火防災功労賞で優秀賞を受賞
1月15日に実施された町会・自治会が主体の地域防災力の向上を目的とした活動を表彰する、第21回地域の防火防災功労賞表彰式で、市谷台町町会が優秀賞を受賞しました。 「シン・共助のカタチ~地域一体で取り組む未来に繋げる防災力向上」を掲げ、自助・共助による活動の重要性を強く認識し、地域一体で防災に取り組む活動が評価されました。 御所窪(ごしょくぼ)町会長は「みんなで意見を出し合い、改善しながら地域一体と…
-
くらし
防災行政無線によるJアラート全国一斉試験放送(すべての方)
緊急時、区民の皆さんへ迅速・確実に情報を伝達するため、Jアラート(★)の全国一斉情報伝達訓練を実施します。防災スピーカーから試験放送が流れます。ご理解をお願いします。 放送日時:2月12日(水)午前11時から 試験放送の内容: ・「これは、Jアラートのテストです」(3回) ・「こちらは、ぼうさい新宿です」 ※放送の前後にチャイム音が流れます。 ★Jアラートとは 弾道ミサイル情報・緊急地震速報等、対…
-
くらし
新宿区 物価高騰対策臨時給付金(令和6 年度低所得世帯支援)を支給します
支給方法や支給開始時期等詳しくは、広報新宿2月15日号等でお知らせします。 ■支給対象 下記(1)(2)のいずれにも該当する世帯 (1)令和6年12月13日時点(基準日)に新宿区に住民登録がある (2)世帯全員が、令和6年度の住民税均等割を課税されていないまたは特別区税条例により免除されている(生活保護を受けている世帯を含む) ※以下の世帯は対象外です。 ・令和6年度の住民税均等割を課税されている…
-
くらし
野菜に首ったけ!
毎月8日はしんじゅく野菜の日~1日に必要な野菜は350g ■2月のレシピ 辛くないスンドゥブチゲ お子さんや辛味が苦手な方でも食べられるトマトベースのチゲです。冬が旬の白菜を使った、体温まる一品です。この料理1人分で約90gの野菜がとれます。 ▼材料(2人分) •絹ごし豆腐…1/2丁 •ニラ…10g •白菜…100g •モヤシ…1/3袋 •Aカットト…
-
子育て
〔イベント〕こども・教育
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■ボードゲームの世界にようこそ!! 日時・期間:2月15日(土)午後1時30分~4時30分(途中入退場自由) 対象:中学生以上 申込・申請方法:当日直接、会場へ。 会場・場所・問合せ:こども図書館(大久保3-1-1、中央図書館内) 【電話】3364-1421 ■英語絵本のおはなし会 日時・期間:2月22日(土)午後2時~2時30分 対象:3歳~小学生のお…
-
講座
〔イベント〕高齢者・介護
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■フレイル予防講演会 日時・期間:3月6日(木)午後2時~3時30分 対象:区内在住の65歳以上、25名 内容:オーラルフレイル予防に関する講演と口腔機能チェック、口腔体操 申込・申請方法:2月7日(金)から電話で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。 会場・場所・問合せ:牛込保健センター(矢来町6) 【電話】3…
-
しごと
〔イベント〕事業者の方
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■ワーク・ライフ・バランスセミナー(オンライン開催) ●多様な人材の活用推進セミナー~外国人材の活用の仕方 YouTubeでセミナーの動画(60分程度)を配信します。後日、申込者にURLを送信します。 配信期間:2月7日(金)~3月7日(金) 対象:区内企業の経営者・管理職・従業員ほか 申込・申請方法:2月7日(金)~3月6日(木)に所定の申込書をファッ…
-
イベント
〔イベント〕すべての方(1)
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■ぽれぽれアート展 新宿生活実習所「ぽれぽれ福祉園」の利用者の作品等を展示します。 日時・期間:2月10日(月)~28日(金)午前8時30分〜午後5時(土・日曜日、祝日等を除く。2月10日(月)は正午から、火曜日は午後7時まで、28日(金)は正午まで) 会場・場所:区役所本庁舎1階ロビー 問合せ:新宿生活実習所 【電話】5229-5850【FAX】522…
-
イベント
〔イベント〕すべての方(2)
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■ささえーる 薬王寺の講座 ●ウオーキング講座 日時・集合場所等:3月4日(火)午前9時50分に都営大江戸線築地市場駅改札前集合、正午に旧芝離宮恩賜庭園(港区海岸1-4-1)で解散 対象:区内在住の方、20名 申込・申請方法:2月19日(水)までに電話または直接、問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。 問合せ:同館(市谷薬王寺町20-40) 【電話】335…
- 1/2
- 1
- 2