広報新宿 令和7年8月15日号(第2508号)

発行号の内容
-
イベント
〔イベント〕すべての方(1) 講座や催事などに関する情報を掲載しています ■五感で楽しむ!野菜の料理講座(オンライン開催) ●旬の食材で夏バテ対策 YouTubeで講座の動画(25分程度)を配信しています。申込者には動画サイトとレシピのURLを送信します。 配信期間:9月12日(金)まで 対象:区内在住・在勤・在学の方 メニュー: ・いわしの梅しそ巻き ・丸ごとピーマンの揚げ浸し ・ズッキーニとトマトのチーズ焼き ・オープンい...
-
イベント
〔イベント〕すべての方(2) 講座や催事などに関する情報を掲載しています ■障害者福祉センターのオープン講座 ●デフリンピックを手話で応援しよう 障害の有無にかかわらずどなたでも参加できます。 日時・期間:9月7日(日)午後1時30分~3時30分 申込・申請方法:8月18日(月)~9月4日(木)に電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)または直接、問合せ先へ。先着20名。 会場・場所・問合せ:同センター...
-
くらし
〔お知らせ〕すべての方 まちや暮らしに関する情報を掲載しています ■緑の募金にご協力ありがとうございました 区内の募金総額は、10万7,612円でした。この募金は、東京緑化推進委員会で一括集計後、地域の緑化推進・普及啓発等の事業に役立てます。 問合せ:みどり公園課みどりの係 【電話】5273-3924 ■防災行政無線によるJアラート全国一斉試験放送 Jアラートとは、弾道ミサイル情報・緊急地震速報等、対処に時間的余裕のない...
-
イベント
区民のひろば 問合せ:区政情報課広報係(本庁舎3階) 【電話】5273-4064【FAX】)5272)5500 ■催し・講座 ◆戸山本部キャンパス(東)国立感染症研究所一般公開 9月15日(祝)午後1時~5時、同キャンパス(戸山1)で。 費用:無料。 申込・申請方法:当日直接、会場へ。 問合せ:同キャンパス同研究所 【メール】[email protected]
-
くらし
9月・10月の各種相談 中止・変更となる場合があります。事前に各主催者へご確認ください。
-
イベント
都市型音楽フェス SHIN-ONSAI 2025-the Circuit-開催! 約30組のアーティストによるライブ等を複数の会場を活用して開催するサーキット型のイベントです。 チケット(前売り券)は8月23日(土)から販売します(4,000円)。詳しくは、同イベントホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://shinonsai.com/)でご案内しています 日時・期間:11月8日(土)午前10時30分から(歌舞伎町シネシティ広場(歌舞伎町1-19先)で受け付け)...
-
その他
〔新宿区にまつわる3択クイズ〕シンジュQ(キュー) 「しんじゅく健康フレンズ」の3人の中で、正しい解説をしているのは1人だけ! ・ウオーキングには飲み物を忘れずに!! ■出題12 明治時代、新宿御苑の前身「内藤新宿試験場」で作られていた、当時目新しかった飲み物とは? ○ケンゾウ 「青汁」だね。試験場は、水田や穀物畑のほか桑畑や茶園等もあって、養蚕や製茶の研究もされていたんだよ。明治30年には温室が完成して洋らんの栽培も行われていたんだ。 ○こころ ...
-
くらし
区長コラム 新宿の未来のために 区長 吉住(よしずみ)健一(けんいち) ・本日8月15日、戦後80年を迎えました。第二次世界大戦では、多くの尊い命が失われ、新宿区も空襲により甚大な被害を受けました。戦争を体験した世代が少なくなる中、戦争の悲惨さと平和の尊さを次世代に語り継ぐことは、今を生きる私たちの責務です。今号の1~3面では、戦争体験者の貴重な証言を特集しています。体験者の皆さんから語られる言葉には、平和の重みと命の尊さが深く...
-
その他
その他のお知らせ(広報新宿 令和7年8月15日号(第2508号)) 広報新宿 8/15 令和7年(2025年) No.2508 毎月5・15・25日発行 発行:新宿区 編集:区政情報課 〒160-8484 新宿区歌舞伎町1-4-1【電話】3209-1111 【HP】https://www.city.shinjuku.lg.jp/ ※本紙に記載の電話番号は市外局番(03)を省略しています。 ■広報新宿は、新宿区ホームページ、webサイトやアプリからもご覧いただけます...
- 2/2
- 1
- 2