区報ぶんきょう 2024年2月25日号

発行号の内容
-
講座
〔知っトクBunkyo〕講座・教室
■春の文京アカデミア講座 対象:15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除く) 締切:3月28日(木)必着 ※カリキュラムや応募に関する詳細は、地域アカデミー・図書館・地域活動センター等で配布する「講座案内」、又は本紙右記HPで必ず確認のこと ※定員を超えた場合は抽選。応募者が定員に達しない時は開講しない場合あり ※当落通知は4/5(金)発送予定 ※無料保育・手話通訳を付けられる講座あり。詳細…
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕催し物
■地域大学との連携企画 学生が深堀りする地域の銭湯の魅力 日時:3月8日(金)午後7時~8時30分 会場:大塚地域活動センター 内容:大学生が地域の銭湯の魅力を語るトークイベント 講師:古澤実怜氏(行こうよ文京浴場学生プロジェクト代表) 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:30人(申込順) 費用:無料 申込み:申込フォームから申込 問合せ:大塚地域活動センター 【電話】03-3947-2624 ■…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ(1)
■フードドライブ(未利用食品の回収)出張回収臨時窓口の開設 日時:3月7日(木)午前10時~午後3時 会場:大原地域活動センター 回収対象:家庭で余った賞味期限まで2か月以上ある常温保存可能な食品 ※詳細は区HP参照 問合せ:リサイクル清掃課リサイクル推進係 【電話】03-5803-1135 ■5年度第3四半期までのごみ収集量と資源回収量(速報値) 5年度第3四半期までのごみ収集量は、前年度に比べ…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ(2)
■みどりのサポートボランティア募集 対象:区内在住・在勤・在学者 申込み・問合せ:電話でみどり公園課緑化係【電話】03-5803-1254へ ■転倒骨折予防体操ボランティア指導員募集 会場:シビックセンター内会議室 内容:転倒骨折予防体操を学び、高齢者の転倒骨折予防体操自主グループや区が実施する教室で体操の助言を行う 対象:次の全ての要件に該当する64歳以下の区内在住者 (1)介護予防や高齢者自主…
-
その他
〔知っトクBunkyo〕傍聴
■障害者地域自立支援協議会全体会 日時:3月18日(月)午後2時~4時30分 会場:アカデミー文京 内容:障害のある方の地域生活について議論し、各専門部会から活動報告を行う 対象:どなたでも 費用:無料 申込み・問合せ:電話で障害福祉課障害福祉係【電話】03-5803-1211【FAX】03-5803-1352へ(申込フォームからも申込可)
-
くらし
〔タウン情報〕会員募集
■太極拳弥生会茗拳クラブ (1)水曜12:45〜14:30 (2)スポーツセンターほか (3)太極拳(簡化・88式・32式剣) (4)國枝優子氏 (5)1,000円 (6)月2,000円 (7)初心者歓迎、体験無料 (8)河原 【電話】090-8500-8863 ■だんだん句会 (1)第4土曜13:30〜16:00 (2)汐見地域活動センターほか (3)俳句会 (6)1回出席又は出句ごとに500円…
-
子育て
子育て
■3月「ベビーヨガ」 日時:3月16日(土)午前10時30分~11時30分 会場:水道保育園 内容:スキンシップを通じて親子のかかわりを深め、リラックス効果や安心感を高める 講師:小林睦子氏(べビーヨガインストラクター) 対象:0~2歳児と保護者 定員:12組(申込順) 費用:無料 申込期間:3月4日(月)~15日(金) 申込み・問合せ:電話で子育てひろば水道【電話】03-3812-2345へ(日…
-
健康
健康
■精神障害回復途上者のデイケア*事業 日時:月・水・木曜午前10時〜午後3時 会場:保健サービスセンター本郷支所 対象:原則統合失調症の回復初期かつ通院治療中の50歳以下の区内在住者 費用:無料 *デイケア:創作、対人技能訓練、ディスカッションなどのグループ活動を通して、仲間作りや社会復帰への準備をすすめていく場 申込み・問合せ:電話で保健サービスセンター【電話】03-5803-1807、保健サー…
-
健康
保健サービスセンターの健康相談(3月)
※1 骨密度測定可 ※2 2歳児の定期歯科健診も実施 ※3 八千代助産院でも実施 【電話】03-5940-2102 9:00~17:00(通年対応)
-
くらし
3月 休日医療のご案内
■休日診療当番医 (1)必ず、事前に受診希望の医療機関に電話で開院・待ち時間を確認、受診希望の旨を連絡したうえで受診 (2)診療の受付状況によっては受付時間前に受付を終了する場合あり (3)受診される医療機関や時間帯によっては、対応の薬局が受診医療機関から遠方になる場合あり ※医療機関を受診の際には、健康保険証を持参(医療受給者証などの交付を受けた方は、あわせて持参) [内]内科 〔小]小児科 〔…
-
その他
その他のお知らせ (区報ぶんきょう 2024年2月25日号)
■住民基本台帳 ▼世帯と人口 世帯…128,508世帯(126,369) 人口…232,281人(229,617) 男…110,621人(109,216) 女…121,659人(120,401) ▼うち外国人住民 計…14,089人(12,427) 男…6,938人(6,138) 女…7,150人(6,289) ※人口総数はその他を含むため、男女の計と一致しない場合あり ( )内は前年同期 令和6…
- 2/2
- 1
- 2