区報ぶんきょう 2024年4月10日号

発行号の内容
-
くらし
「文の京」総合戦略(令和6〜9年度)を策定しました
■「文の京」総合戦略とは 今後4年間で、区が取り組むべき重要性・緊急性が高い優先課題(=主要課題)を明らかにした「重点化計画」で、財政的な裏付けを伴う区の最上位計画です。 ■「文の京」総合戦略の特徴 ●主要課題に関する現状やデータの分析を踏まえ、課題解決の達成に向けた4年間のストーリーを「見える化」 ●各主要課題にSDGsを紐づけ、主要課題の解決に向けた事業実施を通して、SDGs達成への貢献や、S…
-
くらし
意見募集(パブリックコメント)
■音一文化会地区の「防犯対策を推進する地区」指定 安全・安心まちづくり条例に基づき、安全・安心まちづくりに関する特定の施策を推進する地区を指定し、支援しています。音一文化会地区を「防犯対策を推進する地区」に指定する申請が地域活動団体からあったため、該当地域の方からご意見を募集します。 閲覧場所:危機管理課・行政情報センター・真砂中央図書館・目白台図書館・大塚公園みどりの図書室・音羽地域活動センター…
-
文化
3月1日 文京区指定有形文化財に追加指定
区指定有形文化財(古文書)「護国寺日記(ごこくじにっき)」253冊に、新たに発見された2冊を追加指定しました。 また、区指定有形文化財(古文書)「麟祥院文書(りんしょういんもんじょ)」1,229点に、新たに3,113点を追加指定しました。「護国寺日記」は255冊、「麟祥院文書」は4,342点となります。 「護国寺日記」は、大塚五丁目に所在する護国寺に伝来した江戸時代の日記です。「麟祥院文書」は、湯…
-
くらし
太陽光パネル・蓄電池共同購入 参加者募集中
都は、みんなで集まり安心・おトクに購入できる、太陽光パネル・蓄電池の共同購入事業を実施しています。数分で完了する無料の参加登録をすることで、自宅に設置した場合の費用を確認することができます。 締切:〆8月31日(土) 問合せ:東京都みんなのおうちに太陽光事務局 【電話】0120-723-100(午前10時~午後6時、土・日曜、祝日を除く)
-
くらし
4月1日から 難病医療費助成制度の対象疾病が拡大
「難病の患者に対する医療等に関する法律」に基づく難病医療費等助成の対象疾病(国の指定難病)に3疾病を追加し、341疾病になりました。助成を受ける方は、申請手続が必要です。 対象:国等が指定する難病に罹患している区内在住者 ※制度等詳細は、都ホームページ及び区ホームページ参照 ○追加された疾病 問合せ: 保健サービスセンター【電話】03-5803-1805 保健サービスセンター本郷支所【電話】03-…
-
くらし
4月1日から 心身障害者等福祉手当の対象疾病を追加
難病・小児慢性特定疾病の対象疾病が拡大されたことに伴い、心身障害者等福祉手当の対象疾病を追加しました。新たに対象となる方は、申請してください。 支給額:月額15,500円 対象:特定医療費(指定難病)受給者証の申請時に64歳以下で所得が限度額以内の区内在住者※1 ※1 小児慢性特定疾病医療受給者証をお持ちの方は、国の難病医療法に基づく指定難病に相当する疾病に該当する場合、福祉手当の申請可 ※現在受…
-
くらし
〔入場無料〕図書館
-
くらし
計画を改定・策定しました
●文京区公共施設等総合管理計画 公共施設等の基本的な方針を定める「文京区公共施設等総合管理計画」を改定しました。定期的な点検・診断結果に基づく計画的な予防保全を実施することで、建物の規模や用途等に応じて長寿命化を実施します。 閲覧場所:行政情報センター・図書館(区ホームページにも掲載) ※冊子は行政情報センターで販売(1,340円) 問合せ:企画課 【電話】03-5803-1126 ●文京区感染症…
-
しごと
委員公募
■中学校教科用図書審議会区民委員 幅広い視野から公正かつ適正に教科書を審議し、文京区の子どもたちにふさわしい教科書を教育委員会に答申します。 定員:2人 任期:6月1日~8月31日 会議:6月12日(水)・19日(水)・25日(火)、7月2日(火)・10日(水)午後6時 対象:学校教育に対する関心が深く、幅広い視野から公正な立場で意見を述べられる区内在住者 締切:5月8日(水)必着 ※詳細は区ホー…
-
子育て
4月から 子育て支援課 手当額改定のお知らせ
■児童扶養手当~ひとり親家庭等の方へ~ 児童扶養手当は、離婚等により父又は母がいないか、父又は母に重度の障害がある18歳到達後最初の3月31日までの児童(中度以上の障害がある場合は、20歳まで)を養育しているひとり親家庭等の方に支給される手当です(施設入所児童を除く)。 支給月:2か月に1回(奇数月) 申込:申請書を直接子育て支援課児童給付係へ ○所得制限額 ※障害年金を受給しているひとり親の方は…
-
くらし
経済課から補助金等のお知らせ
■中小企業人材強化支援事業補助金 専門的な資格取得に係る教育課程の受講料・資格試験の受験料等の一部を補助します。 対象者:区内に本店登記を有し、申請日時点で1年以上事業を営んでいる中小企業者(個人又は法人事業者) 助成対象:リスキリング*を目的に中小企業者の事業活動の拡大や、DXの実現に資する資格の取得 助成内容:資格取得に係る費用の2分の1(1社当たり上限10万円) *リスキリング(職業能力の再…
-
くらし
精神障害者保健福祉手帳1級の方へ 4月から 福祉タクシー利用券等を交付
外出困難な精神障害のある方の積極的な社会参加に寄与するため、福祉タクシー利用券の交付又は自動車燃料費の一部助成を始めます。4月1日現在、精神障害者保健福祉手帳1級の方へ申請書を郵送しています。交付を受ける方は、申請が必要です。 助成内容:1月単位4,100円分の福祉タクシー券の交付又は自動車燃料費助成 対象:所得が限度額(下表)以内で、精神障害者保健福祉手帳1級の区内在住者 ○所得制限額 ※4/1…
-
くらし
すまいる住宅登録事業
~高齢者・障害者・ひとり親世帯のための賃貸住宅の募集~ 入居制限を受けやすい高齢者・障害者・ひとり親世帯の住まいを確保するため、「すまいる住宅登録事業」を実施しています。 「すまいる住宅」の仲介は「文京区住まいの協力店*」が行います。 *文京区住まいの協力店:不動産関係団体から推薦を受けた、地域の物件情報に精通するまちの不動産屋。「すまいる住宅」の仲介のほか、高齢者等に対して適切な民間賃貸住宅の情…
-
子育て
〔シビックアニメまつり〕こどもの日記念・まるごとアニメ特集
日時:5月5日(祝・日)午前10時~正午(20分前から開場) 会場:アカデミー文京 対象:どなたでも(小学校低学年以下は保護者同伴) 定員:70人(抽選) 締切:4月24日(水)必着 ※入場は当選者本人に限る ※全席指定、途中入場可 ◆申込み記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号 (6)その他(各記事に明示) ※往復はがきの場合、返信用にもあ…
-
イベント
ステージ・エコ イン アートサロン
日時:5月10日(金)午前10時~正午 会場:アートサロン 内容:フードドライブ(未利用食品の回収)、各種資源回収(古本・ペットボトルキャップ・食用廃油・未使用の陶磁器製食器類、使用済み小型家電9品目・水銀使用計器類・小型の金属類)、陶磁器製食器類の無料頒布(未利用食品や各種資源を持参した方が対象、1人1セットのみ)、整理収納アドバイザーによる片づけ相談※1(相談無料) ※1 整理収納アドバイザー…
-
くらし
眠っているランドセル、ありませんか?
日時:5月10日(金)午前9時30分~午後4時 会場:区民ひろば(シビックセンター地下2階) 内容:自宅にある使わなくなったランドセルを、アフガニスタンの子どもたちに贈る(筆記用具等の新品の学用品を、ランドセルの中に入れて贈ることも可) 対象:どなたでも 費用:2,500円※1 申込:当日直接会場へ ※1 ランドセルの海外輸送費募金として、2,500円を(公財)ジョイセフがお預かりします ※贈るこ…
-
くらし
カラスの巣を撤去します
カラスの繁殖期(4~7月)には、親ガラスが卵やヒナを守るため、通行人等を威嚇・攻撃することがあります。そのため、次の場合にカラスの巣を撤去します。 撤去条件:区内の民有地の樹木に巣があり、カラスの威嚇・攻撃がある ※撤去作業者の安全確保ができない等、樹木の立地条件により撤去できない場合あり 申込・問合せ:樹木所有者が電話で環境政策課指導担当【電話】03-5803-1260へ
-
子育て
〔響きの森きっずプログラム〕東京フィル・親子で楽しむ“はじめてのオーケストラ”
日時:(1)8月24日(土)(2)25日(日)午前11時 会場:シビックホール小ホール 内容:ミニオーケストラの生演奏、オペラ歌手による歌で楽しむ音楽劇「ブレーメンの音楽隊」、楽器紹介コーナー等 出演:松村秀明(指揮)、赤星啓子(ソプラノ)、仲田尋一(バリトン)、東京フィルハーモニー交響楽団のメンバーによるミニオーケストラ(管弦楽) 費用:3,000円(全席指定、3歳以上有料) 申込:4月20日(…
-
講座
交流館の教室
-
文化
森鷗外記念館 特別展「教壇に立った鷗外先生」
生涯を通し教育者としても活躍した森鷗外。本展では、教育に携わった鷗外の姿を各学校にまつわる資料や教科書を通して展覧します。 日時:4月13日(土)~6月30日(日)午前10時~午後6時(最終入館…午後5時30分) 休館日:4月23日(火)、5月27日(月)・28日(火)、6月24日(月)・25日(火) 会場:森鷗外記念館 費用:600円(20人以上の団体=480円、中学生以下・障害者手…
- 1/2
- 1
- 2