区報ぶんきょう 2024年10月25日号

発行号の内容
-
くらし
だまされた! そうなる前にまず相談 特殊詐欺等に注意
■わかっていてもだまされる!わかっているからだまされる。それが特殊詐欺です。 特殊詐欺は、次々と新しい手口での被害が発生しています。 犯人側も手口が知られていることは分かっています。知られていても、だませる手口を日々考えています。 自身で判断して大丈夫と思い込む前に、家族や警察に相談して、被害に遭わないようにしましょう。 ■被害の多い手口~こんなフレーズにもご注意ください~ ●警察官(捜査二課)が…
-
くらし
衆議院議員選挙 ・ 最高裁判所裁判官国民審査
投票日:10月27日(日) 投票時間:午前7時〜午後8時 ※詳細は、区ホームページ及び区報「選挙特集号」(10月18日(金)に新聞折込、区施設に配架)参照 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】03-5803-1287
-
くらし
PayPayを安心して使おう!利用者向け説明会
会場:産業とくらしプラザ 締切:各開催日の1週間前(必着) ※スマホ教室は当日貸し出すスマートフォン(iPhone)を使用 ※会場にWi-Fi環境は無し ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号 (6)その他(各記事に明示) ※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記 申込・問合せ:電子申請又は、はがきに「記入例」1〜3・5と6メールアド…
-
くらし
マンションの適正な管理を支援
申込書配布:住環境課(区ホームページにも掲載) 申込・問合せ:申込書を郵送又は直接〒112-8555 文京区住環境課管理担当【電話】03-5803-1374【FAX】03-5803-1376へ((2)は電子申請・FAXからも申込可)
-
くらし
ただいま!支援SOSメール受信にご協力を
■「ただいま!支援SOSメール」とは 認知症の症状による行方不明が発生した時に、その方の情報(写真・服装など)を協力者へ一斉にメール配信し、迅速な発見・保護につなげるものです。できる限り早い段階で発見できることが、本人や家族の安心につながります。メールの受信にご協力いただける区民の方、区内事業者の方は、登録をお願いします。 ■ただいま!支援SOSメールの流れ ■登録方法等 (1)登録用アドレス【メ…
-
くらし
〔PayPayで文京区の商店街を元気に!!〕最大20%戻ってくるキャンペーン!
文京区商店街連合会と文京区では、商店街の活性化及び区内商店の販売促進を支援するため、対象店舗でスマートフォンによる決済サービス「PayPay(PayPay残高等)」で支払うと、利用額の最大10%(第1弾)又は最大20%(第2弾)のPayPayポイントを利用者に付与するキャンペーンを実施します。 ■第1弾 11月15日(金)〜22日(金) 対象:小規模店舗及び個人商店・大型店等(大手コンビニエンスス…
-
くらし
心身障害者(児)紙おむつ支給
寝たきり又は失禁の状態にあり、現におむつを使用している方に紙おむつを支給します。 対象:次のいずれかに該当する4~64歳の区内在住者 (1)身体障害者手帳所持者 (2)愛の手帳所持者 支給額:月額6,500円(上限) 支給方法: (1)カタログ注文による現物支給 (2)費用助成(入院等のため紙おむつの持ち込みができない場合は、紙おむつ購入費用を後日請求) ■以下の方は対象となりません ●生活保護法…
-
くらし
11月9日~15日 秋の火災予防運動
■持っていますか?マイ消火器 万が一火災が発生しても、消火器具を使用した場合は、約8割が被害軽減につながっています。 問合せ: 小石川消防署【電話】03-3812-0119 本郷消防署【電話】03-3815-0119
-
子育て
小学校の新入学用品費を入学前に支給
希望者は、10月上旬に送付している就学時健康診断通知書に同封の案内及び申請書を確認のうえ、申請してください。 対象:区内在住(7年3月末時点)で生活保護に準ずると認められる新小学校1年生の保護者 申請書:区ホームページからダウンロード 申請期間:11月1日(金)~7年2月21日(金)消印有効 ※世帯全員の所得の合算が認定所得以下の場合、援助 申込・問合せ:申請書を郵送又は直接〒112-8555 文…
-
イベント
文京博覧会(ぶんぱく)2024
産業団体・伝統工芸会による技術の紹介やワークショップのほか、区内商店・連携自治体による物販、産学連携ポスターの展示を行います。さらに、昨年度好評だった各会場を巡る謎解きイベントも実施します。この機会に区内の産業を実際に見て、触れて、体験してみませんか。 日時: (1)11月15日(金)午前10時~午後6時 (2)16日(土)午前10時~午後5時 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ 主催:文京博…
-
くらし
12月2日以降 健康保険証の発行を終了
〔国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方へ〕 ■マイナ保険証をご利用ください 12月2日以降、従来の健康保険証は発行を終了します。医療機関等を受診の際は、マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)をご利用ください。 ■マイナ保険証を使うメリット (1)より良い医療を受けることができる 過去のお薬情報や健康診断の結果を治療に役立てることができます。また、お薬の飲み合わせ…
-
くらし
5年度の介護保険運営状況
介護保険制度は、介護が必要な高齢者を社会全体で支え合う仕組みです。区では、適正な運営を図りながら、介護サービスの向上に取り組んでいます。 第1号被保険者(65歳以上)における要介護及び要支援認定を受けている人数は増加しており、5年度末には8,930人となっています。 なお、要介護(要支援)認定者の割合である「認定率」は、20.2%で昨年度と同率となっています。 ■第1号被保険者における要介護*1・…
-
くらし
〔文京区民チャンネル11ch〕11月の番組表
*番組は変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 問合せ:広報課CATV担当 【電話】03-5803-1130
-
子育て
11月 地域子育てステーション
事前連絡が必要です [受付時間]9:00〜17:00 ※開催時間はおおむね30分〜1時間 ※申込後、不参加の場合は園に連絡のこと
-
子育て
文京区中学生俳句大会作品募集
季節の言葉(季語)を一つ取り入れ、学校生活や日々の喜び・発見などを、自由に5・7・5で表現してみましょう。 選者:佐怒賀正美氏、松澤雅世氏(ぶんきょう俳壇選者) 対象:区内在住・在学の中学生 投句用紙:文京アカデミーホームページからダウンロード 締切:11月15日(金)必着 ※特選(10句)及び入選(20句)は文京アカデミーホームページに掲載予定(特選は区報及び財団広報紙「スクエア」2月号に掲載予…
-
健康
健康センターで運動を始めませんか
健康センターで運動をするためには、基礎コース又は心電図等コースへの参加が必要です。 会場:健康センター 締切:11月11日(月)必着 ※健康診断結果記録[血圧・血液検査(血清脂質・肝機能・血糖・貧血)1年以内で直近のもの]が必要、当日持参しない場合は利用不可 ※コース修了者は2年間トレーニング室を利用可(有料) ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 …
-
くらし
わが家の省エネチャレンジ! 参加者募集
ご家庭の電気やガスの使用量を見直して、環境にも家計にも優しい省エネにチャレンジしてみませんか。 内容: (1)区に申込後、電気やガスの使用量削減に3か月間取り組む (2)取組後、報告書と電気、ガスの使用量が分かる書類を提出 (3)3か月のうち、1か月でも昨年同月比1日当たりの電気又はガスの使用量を削減できた世帯には、ステンレスボトル等の啓発グッズを贈呈 対象:昨年と同じ住所で、世帯の構成人数が昨年…
-
イベント
アルコール関連問題普及啓発イベント
【「DRINK SMART in Bunkyo~正しいお酒との付き合い方~」 お酒は、私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方、不適切な飲み方をすると身体と心の健康を害します。健康的な生活を送るためには、正しいお酒の飲み方の知識を身につけることが大切です。この機会に、お酒との付き合い方を考えてみましょう。 日時: (1)11月6日(水)午前10時~午後6時 (2)7日(木)午前10時~午後3時 会場…
-
講座
森鷗外記念館開館記念日展示関連講演会
■11月1日(金)は開館記念日 当日、展覧会を観覧された方には、オリジナルポストカードをプレゼントします。 ■展示関連講演会「はがきの世界1」 日時:11月24日(日)午後2時~4時15分(休憩あり) 内容: 前半…[芥川龍之介のはがきをめぐる三題噺―「六朝書体」・海軍機関学校・小説『河童』] 後半…「夏目漱石のはがきから―漱石の文人趣味」 講師: 前半…伊藤一…
-
イベント
史跡めぐり 神田上水を辿る 後編
水道の歴史を取り上げる歴史館特別展の関連事業として、区内を流れていた神田上水跡を辿ります。後編では、小石川後楽園を出発し関口の大洗堰(おおあらいぜき)まで遡ります。 日時:12月5日(木)午後1時 ガイド:文京ふるさと歴史館友の会「文京まち案内」ボランティア 対象:階段・急坂・未舗装の通路等を自身で歩ける高校生以上の方(介助が必要な方は、介助者と2人1組) 定員:50人(抽選) 費用:40円(行事…