区報ぶんきょう 2025年1月25日号

発行号の内容
-
くらし
〔文京区民チャンネル11ch〕2月の番組表
*番組は変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 ■区議会一般質問 2/23(祝・日)~25(火)期間中は特別編成で放送します。 放送時間:9:10~/12:00~/16:00~/18:00~/19:00~/21:00~ 問合せ:広報課CATV担当 【電話】03-5803-1130
-
子育て
2月 地域子育てステーション
事前連絡が必要です [受付時間]9:00〜17:00 ※開催時間はおおむね30分〜1時間 ※申込後、不参加の場合は園に連絡のこと
-
イベント
第68回 文京梅まつり
文京花の五大まつりのひとつ「文京梅まつり」では、野点(のだて)や物産展、白梅太鼓など様々な催しが行われます。 日時:2月8日(土)~3月8日(土) 会場:湯島天満宮境内(湯島3-30-1) 問合せ:文京梅まつり実行委員会(湯島天満宮内) 【電話】03-3836-0753
-
イベント
第25回 「春を呼ぶ!」ふれあい館まつり2025
日時:(1)2月15日(土)(2)16日(日)午前10時~午後4時 会場:不忍通りふれあい館 内容:琵琶等の和楽器演奏や歌・踊り等のオン・ステージ、茶道の体験、子どもの遊び広場、サークル団体の作品展示、スタンプラリー、みそおでん・ポップコーンの提供等 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ 問合せ:不忍通りふれあい館 【電話】03-3822-0040
-
イベント
〔小倉百人一首競技かるた〕ちはやふる小倉山杯東京パブリックビューイング会場区民招待
「ちはやふる小倉山杯」は、文京区と相互協力協定を結ぶ全日本かるた協会等が主催する大会です。今年開催される「第6回ちはやふる小倉山杯」の東京パブリックビューイングに招待します。 日時:2月23日(祝・日)午前10時~午後5時 会場:スカイホール 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:30人(抽選) 申込:電子申請 締切:2月5日(水) 問合せ:アカデミー推進課文化事業係 【電話】03-5803-112…
-
イベント
〔津和野町東京事務所開所10周年記念行事〕神々の国しまね「石見神楽」公演 招待
相互協力協定を締結している津和野町を含む島根県西部で受け継がれている「石見神楽」公演へ招待します。 日時:3月23日(日)昼の部…午後2時、夜の部…午後5時 会場:シビックホール小ホール 演目:石見神楽公演「塵輪(じんりん)」「大蛇(おろち)」(変更の場合あり) 出演:石見神楽東京社中 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:各150人(抽選) 申込:電子申請 締切:2月21日…
-
イベント
小曽根真 スペシャルライブ From OZONE till Dawn
日時:6月28日(土)午後6時 会場:シビックホール大ホール 出演:小曽根真(ピアノ)、[From OZONE till Dawn]松井秀太郎(トランペット)、壷阪健登(ピアノ)、小川晋平(ベース)、きたいくにと(ドラムス) 費用:全席指定S席6,000円、A席5,000円、B席4,000円 申込・問合せ:2月9日(日)午前10時からシビックチケット【電話】03-5803-1111(窓口・電話)で…
-
イベント
〔森鷗外記念館コレクション展〕「鷗外の妹・喜美子の家族 ―森家と小金井家―」
鷗外の妹・喜美子(1870~1956年)を中心に、森家と小金井家(婚家)の親交の様子を、喜美子の著作や鷗外ら家族の日記、書簡などの館蔵資料により紹介します。 日時:1月18日(土)~4月6日(日)午前10時~午後6時(最終入館…午後5時30分) 会期中の休館日:1月27日(月)・28日(火)、2月25日(火)~27日(木)、3月24日(月)・25日(火) 費用:一般300円(20人以上…
-
イベント
スノーシュー体験 地元の雪まつり見学と酒蔵見学/雪遊びand冬の手しごと「わら細工」体験
■雪国魚沼大人のスノーシュー体験 地元の雪まつり見学と酒蔵見学 ■魚沼で雪遊びand冬の手しごと「わら細工」体験 〔共通事項〕 ●送迎あり(詳細の時刻は区ホームページ参照。魚沼までの往復の交通手段は各自で手配) ●やまびこ荘に宿泊の場合の支払いは現金のみ、カード不可
-
スポーツ
〔スポーツ〕教室
■アクアエクササイズ(3月日曜コース) 日時:3月2日~23日の日曜(全4回)午前10時~11時30分 会場:総合体育館 内容:アクアダンス、筋力トレーニング等 対象:医師から運動制限を受けていない18歳以上の区内在住・在勤・在学者 定員:50人(抽選) 費用:2,200円(保険料込) 締切:2月7日(金)必着 申込・問合せ:往復はがきに「記入例」1〜5と6性別(在勤者は勤務先名・所在地、在学者は…
-
スポーツ
〔スポーツ〕区民大会
■区民馬術大会 日時:3月9日(日)午後1時 会場:東京乗馬倶楽部(渋谷区代々木神園町4-8) 競技種目:馬場馬術(第2科目B・C) 対象:日馬連騎乗者資格B級以上を取得している18~63歳の区内在住・在勤・在学者 定員:10人(申込順) 費用:1競技につき10,000円(銀行振込) 申込書:文京区体育協会ホームページからダウンロード 申込期間:1月30日(木)~2月20日(木) ※出場にあたり貸…
-
講座
特別公開講座[生誕140周年記念事業]「竹久夢二から始まる“かわいい”日本のカルチャー」
日時:3月12日(水)午後2時~4時(30分前から開場) 会場:シビックホール会議室 内容:社会現象にまでなった「夢二式」の流行を紐解き、「かわいい」文化史を概観する 講師:高橋律子氏(金沢湯涌夢二館副館長) 対象:15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除く) 定員:50人(抽選) 締切:2月21日(金)必着 協力:文(ふみ)の京(みやこ)地域文化インタープリターの会 ※入場は当選者本人に限…
-
文化
史跡めぐり 大塚、雑司ヶ谷を巡る
日時:3月6日(木)午後1時(雨天決行) ガイド:文京ふるさと歴史館友の会「文京まち案内」ボランティア 対象:高校生以上で、階段・急坂・未舗装の通路等を自身で歩ける方(介助が必要な方は、介助者と2人1組) 定員:50人(抽選) 費用:40円(行事保険料) 締切:2月13日(木)必着 コース:[集合・出発]大塚公園(ラジオ体操発祥の地)―東京養育院(現都立大塚病院)―豊島区立鈴木信太郎記念館―大塚先…
-
講座
教育センター
※車での来場は不可 ※詳細は教育センターホームページ参照 ※キャンセルによる空き状況の確認をする場合は、電話で教育センターへ ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号 (6)その他(各記事に明示) ※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記 申込・問合せ:電子申請又は往復はがき(1人1枚)(「子ども科学カレッジ」は、はがき)に「記入例」1…
-
文化
文京区俳句大会 作品募集 五・七・五の韻律で、自然や生活を詠んでみませんか
日時:2月22日(土)午後2時~4時30分 会場:スカイホール テーマ・句数:兼題「霞(かすみ)」、席題(当日発表)1句ずつの投句。選者選(特選6句、佳作10句)を表彰 ぶんきょう俳壇選者:佐怒賀正美氏、松澤雅世氏 対象:区内在住・在勤・在学者、区内の句会所属の方 定員:50人(抽選) 締切:2月14日(金)必着 ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢…
-
文化
文京区企画展 生誕120年菅沼金六展~人物画に魅せられて~
文京区に住まいを構え、流麗な筆致と大胆かつ繊細な色彩で女性美を追求し続けた洋画家、菅沼金六(1904〜1988年)の作品を紹介します。 日時:2月6日(木)~13日(木)午前10時~午後6時 会場:ギャラリーシビック 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ 問合せ:アカデミー推進課文化事業係 【電話】03-5803-1120
-
しごと
文京区都市交流フェスタ*ボランティア募集
日時:3月8日(土)午前9時~午後5時(休憩あり。都市交流フェスタは午前10時〜午後4時) 内容:受付・案内・チラシ配布・クイズラリー景品の配布・アンケート回収・ステージイベント補助・外国人対応等(事前説明会は2月14日(金)予定) 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:50人(選考) 申込:電子申請 締切:2月7日(金)正午 *都市交流フェスタ:交流自治体の特産品販売等による国内外の料理提供など、…
-
イベント
おへれんせ!「盛岡さんさ踊り体験ワークショップ」and都市交流フェスタ
友好都市提携を結んでいる盛岡市を代表する郷土芸能「盛岡さんさ踊り」の体験ワークショップを開催します。 日時: [ワークショップ](1)2月22日(土)(2)3月2日(日)午前10時~11時30分 [都市交流フェスタ]3月8日(土)正午(予定) 会場: [ワークショップ](1)シビックホール多目的室(2)シルバーホール 講師:文京さんさ実行委員会 対象:区内在住・在勤・在学者(小学生以下は保護者同伴…
-
イベント
アリス=紗良・オット ピアノリサイタル
日時:6月26日(木)午後7時 会場:シビックホール大ホール 曲目:ベートーヴェン/ピアノソナタ第19番、30番、14番「月光」、ジョン・フィールド/ノクターン集より 出演:アリス=紗良・オット(ピアノ) 費用:全席指定S席6,000円、A席5,000円、B席4,000円 申込・問合せ:2月9日(日)午前10時からシビックチケット【電話】03-5803-1111(窓口・電話)で発売 ■区民先行予約…
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(1)
■フミコムcafe あなたなりのデフリンピックの楽しみ方 今年、東京で開催されるデフ(耳が聴こえない)アスリートの国際スポーツ大会に関われることは何かを考えてみませんか。 日時:2月22日(土)午前10時~正午 会場:区民センター 講師:中野佐世子氏ほか 定員:30人(抽選) 締切:2月13日(木) 申込・問合せ:電子申請・電話又はメールに「記入例」1・3・5と6メールアドレスを明記し、社会福祉協…