区報ぶんきょう 2025年1月25日号

発行号の内容
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(2)
■文(ふみ)の京(みやこ)・最先端生命科学講座第39回(オンライン開催) 日時:2月28日(金)午後7時~9時 内容: 第1部…免疫が骨をこわすしくみ 第2部…微小な分子の世界の覗き方 講師: 第1部…小松紀子氏(東京科学大学総合研究院難治疾患研究所教授) 第2部…伊藤暢聡氏(東京科学大学総合研究院難治疾患研究所教授) 対象:15歳以上の方(中学生を除く) 定員:50人(抽選) 申込:電子申請 締…
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(3)
■アートウォール・シビック「はゆた ゆは 楽しき、嬉しき、優しき日々展」 日時:2月4日(火)~27日(木)午前7時30分~午後10時 会場:シビックセンター地下1階吹き抜け周囲 内容:日々の中の楽しいことや嬉しいことなどを題材としたイラストと、区の魅力を描いた水彩画を展示 申込:当日直接会場へ 問合せ:アカデミー推進課文化事業係 【電話】03-5803-1120 ■「MITAMIYO
」完成発表…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ(1)
■文(ふみ)の京(みやこ)そなえて安心BOOK 防災用品の申込締切が近づいています 防災カタログ「文の京そなえて安心BOOK」の申込締切は1月31日(金)(消印有効)です。防災用品の申込がお済みでない方は、至急申込をお願いします。 なお、防災用品は、5,000ポイントを上限に無償で選択できます(5,000ポイント以上のお渡し不可)。 対象:6年8月1日時点で文京区に住民登録のある全世帯 申込:カタ…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ(2)
■電気自動車急速充電スタンド利用休止 機器老朽化に伴う更新工事を実施するため、電気自動車急速充電スタンド(春日1-1-24)の利用を休止します。 日時:2月17日(月)~3月上旬 問合せ:環境政策課脱炭素担当 【電話】03-5803-1276 ■全国瞬時警報システム(J(ジェイ)アラート*)の全国一斉放送試験を実施 2月12日(水)午前11時に、防災行政無線(屋外スピーカー・戸別受信機)を使用した…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕相談
■子どもの最善の利益を守る法律専門相談 日時:第2・4火曜午前10時・11時、第3木曜午後6時・7時 会場:男女平等センター 内容:子どもの利益を守るための法律的な相談(離婚、養育費、親子交流等)に専門の弁護士がアドバイス 対象:18歳未満の区内在住者及び養育者 定員:各1組(申込順) ※相談時間は30分程度(保育なし) ※男女平等センター休館日、祝・休日、12月28日~1月4日を除く ※3月から…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕傍聴
■第9期第5回文京区リサイクル清掃審議会 日時:2月3日(月)午後3時~5時 会場:シビックセンター24階委員会室 内容:文京区一般廃棄物処理基本計画中間年度見直しの課題の検討等 定員:10人(先着順) 申込:傍聴希望者は当日直接会場へ 問合せ:リサイクル清掃課リサイクル推進係 【電話】03-5803-1135 ■地域公共交通会議 日時:2月4日(火)午後2時30分 会場:シビックセンター24階委…
-
子育て
〔知っトクBunkyo〕子育て
■子育てひろば水道2月「ベビーヨガ」 日時:2月8日(土)午前10時30分~11時30分 会場:水道保育園 内容:スキンシップを通じて親子のかかわりを深め、リラックス効果や安心感を高める 講師:小林睦子氏(べビーヨガインストラクター) 対象:0~2歳児と保護者(各1人) 定員:12組(申込順) 申込期間:1月30日(木)~2月7日(金) ※新規利用者は、ひろば登録申請書が必要 申込・問合せ:電話で…
-
健康
〔知っトクBunkyo〕健康
■小児がんの子どもたちの絵画展 小児がんの子どもたちが描いた作品を通じて、小児がんの正しい知識と子どもたちや家族への理解を深めてみませんか。 日時:2月3日(月)~5日(水)午前10時~午後6時(3日は正午から開場、5日は午後5時まで) 会場:アートサロン 内容:絵画展示(原画)、国・都・区の小児がん対策及び取組・チャリティーグッズコーナーなど 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ 共催:(公財…
-
その他
住民基本台帳
※人口総数はその他を含むため、男女の計が一致しない場合あり ( )内は前月比 令和7年1月1日現在
-
健康
保健サービスセンターの健康相談(2月)
※1 骨密度測定可 ※2 2歳児の定期歯科健診も実施 ※3 八千代助産院でも実施 【電話】03-5940-2102 9:00~17:00(通年対応)
-
くらし
2月 休日医療
■休日診療当番医 (1)必ず、事前に受診希望の医療機関に電話で開院・待ち時間を確認、受診希望の旨を連絡したうえで受診 (2)診療の受付状況によっては、受付時間前に受付を終了する場合あり (3)受診する医療機関や時間帯によっては、対応の薬局が受診医療機関から遠方になる場合あり ※医療機関を受診の際には、健康保険証を持参(医療受給者証などの交付を受けた方は、あわせて持参) 内:内科 小:小児科 歯:歯…
-
その他
その他のお知らせ (区報ぶんきょう 2025年1月25日号)
■本号は、1月9日時点の情報で作成しています。 ■「区報ぶんきょう」を多言語版アプリ(Catalog Pocket(カタログポケット))で配信中! ・iPhone ・Android ■区報ぶんきょうの記事で、費用の記載のないものはすべて「無料」です。 ■Logoフォーム、各種申込フォーム、東京共同電子申請・届出サービスなどオンラインから申込可能な場合、「電子申請」と記載しています。 ■国勢調査20…