区報ぶんきょう 2025年1月25日号

発行号の内容
-
くらし
生涯活躍! あなたの可能性は無限大
■地域貢献と新しい仲間づくり、シルバー人材センターで始めよう (公社)文京区シルバー人材センターは、区内在住の60歳以上の方の就労先の紹介等をしている法人です。臨時的・短期的な軽作業を中心に、継続的な仕事もご紹介します。就業先は区内の保育園から高齢者施設、一般の企業や各家庭など多岐にわたり、除草、清掃、施設やイベントの受付、介護施設のベッドメイキング、書類封入作業、区報配付など、仕事内容も多種多様…
-
しごと
文京区食品衛生監視指導計画(案)
食品の安全・安心を確保するため、区の実情に合わせて、食品の検査及び営業施設の監視指導等における重点項目などを定めるものです。このたび、案を作成しましたのでご意見を募集します。 閲覧場所:生活衛生課・保健サービスセンター本郷支所・行政情報センター・区ホームページ ■ご意見をお寄せください ご意見は、住所・氏名を明記し、電子申請・郵送・又は直接生活衛生課へお寄せください。 閲覧・募集期限:2月28日(…
-
子育て
明るい選挙啓発ポスターコンクール審査結果
区内の小・中・高校生を対象に、明るい選挙啓発ポスターを募集したところ、25校から258点の応募があり、入賞者と協力校が決まりました。(敬称略) 〔審査結果は本紙をご覧ください〕 ■展示会 日時:2月17日(月)~20日(木)午前9時~午後6時(17日は午後2時から、20日は午後3時まで) 会場:アートサロン 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】03-580…
-
くらし
人権擁護委員が委嘱されました
人権擁護委員は、人格識見が高く、広く社会の実情に通じ、人権擁護について理解のある方が法務大臣から委嘱されるものです。 区内には、既に4人の方が人権擁護委員の委嘱を受けていますが、さらに1月1日付で、東條清子氏、二瓶紀子氏、藤原智子氏が再委嘱され、富永里美氏が新たに委嘱されました。 問合せ:広報課 【電話】03-5803-1129
-
くらし
新たな公共交通システムを考えるパネル展示型説明会
白山3・4丁目、千石2・3丁目、大塚4〜6丁目を中心に、新たな公共交通システムの導入について検討を行っています。説明会当日は、パネルなどの展示をご覧いただき、不明な点等は担当者が説明します。 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ 問合せ:区民課 【電話】03-5803-1169
-
くらし
2月3日(月)から 区民交通傷害保険加入受付開始
交通事故にあったとき、入院・通院の治療日数と治療期間に応じて保険金が支払われます。また、自転車運転中の加害事故について、最高1億円まで補償される「自転車賠償責任プラン」にも加入できます。 引受保険会社:損害保険ジャパン株式会社【電話】03-3349-9666 対象:保険開始時点での区内在住者(外国人を含む) 申込:申込書と保険料を直接区民課又は区内金融機関(ゆうちょ銀行・郵便局を含む)へ 申込書配…
-
くらし
「若者の生活と意識に関する調査」にご協力を
■若者7万人へ初のアンケート調査をしています 区では、若者支援施策を推進していくための基礎資料を得ることを目的に、19~39歳の区内在住者全員に対し、「若者の生活と意識に関する調査」を実施しています。 対象者には、既に個別のID・パスワードを郵送しています。区ホームページからログインし、調査へのご協力をお願いします。 若者を取り巻く環境をより良くするために、皆さんのありのままの声をお待ちしています…
-
くらし
ステージ・エコ イン ギャラリーシビック
日時:2月1日(土)午前10時~正午 会場:ギャラリーシビック 内容:フードドライブ(未利用食品の回収)、各種資源回収(古本・ペットボトルキャップ・食用廃油・未使用の陶磁器製食器類、使用済み小型家電9品目・水銀使用計器類・小型の金属類)、陶磁器製食器類の無料頒布(未利用食品や各種資源を持参した方が対象、1人1セットのみ)、区内リサイクル団体による工作 ※マイバッグ持参 問合せ:リサイクル清掃課リサ…
-
イベント
写真で語る平和展
内容:戦災・原爆の写真等を展示 申込:当日直接会場へ 問合せ:総務課総務係 【電話】03-5803-1139
-
くらし
区内ファミリーマートの一部店舗にAEDを設置
傷病者に対する一次救命処置の実施率向上を図るため、24時間営業の区内ファミリーマートのうち、一部店舗に、自動体外式除細動器(AED)を設置しました。このAEDは、緊急時、24時間どなたでもご利用いただけます。 ※使用後はAEDを店舗へ返却のこと 問合せ:防災課地域防災担当 【電話】03-5803-1745
-
くらし
〔毎月7日は文京版クールアース・デー〕2月のテーマは「家庭・事業所における省エネ」
■電気の使用量の“見える化”のすすめ 近年では、電気の使用量が30分ごとに計測・記録でき、通信機能がついた電力計(スマートメーター)がほとんどの家庭に設置されています。契約している電力会社のウェブサイト等で、電気の使用量を確認してみましょう。 ※契約先の電力会社により確認方法が異なる 出典:家庭の省エネハンドブック(東京都) 問合せ:環境政策課地域環境係 【電話】03-5803-1828
-
くらし
1月下旬に医療費通知を送付
受診内容等を確認し、疾病予防と健康管理にご活用ください。 通知書は医療費控除の申告で、医療費の明細書として使用することができます。ただし、記載されていない期間の医療費等は、お手持ちの領収書に基づいて別途「医療費控除の明細書」を作成し、申告書に添付する必要があります。 また、マイナンバーカードの保険証利用登録をされた方は、マイナポータルでご自身の医療費情報を閲覧できます。例年、原則2月9日に申告年分…
-
くらし
2月1日(土)から真砂中央図書館 セルフ貸出サービス開始
2月1日(土)から、真砂中央図書館では、セルフ貸出機の導入により利用者自身で本等の貸出処理(セルフ貸出)ができるようになります。 ※予約資料はカウンターでの受取 問合せ:真砂中央図書館 【電話】03-3815-6801
-
くらし
〔入場無料〕図書館
-
イベント
消費生活展(くらしフェスタ2025) ~工夫を楽しむ豊かな暮らし~
食品・製品の安全、契約、エシカル消費等のくらしに役立つ情報を、消費者団体や協力団体による展示を通して皆さんに幅広く発信します。そのほか、手づくり体験コーナーや小物販売、クイズラリー等のイベントも実施します! 日時:2月13日(木)・14日(金)午前10時~午後3時 会場:アートサロン 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ 問合せ:消費生活センター 【電話】03-5803-1105
-
くらし
国際女性デー*企画「自分色で彩るジェンダー平等の未来」
日時:3月7日(金)午後5時~9時 会場:シビックホール小ホール 内容:ジェンダー平等を推進する方々によるパネルディスカッション及び性別による思い込みをなくし、自分らしく生きるヒントを学ぶ講演 講師: 第1部…UNWomen日本事務所長ほか 第2部…ジェーン・スー氏(コラムニスト/ラジオパーソナリティ) 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:250人(抽選) 締切:2月3日(月)~18日(火)必着 …
-
くらし
大韓民国ソウル特別市松坡(そんぱ)区と姉妹都市提携
12月20日(金)、区は大韓民国ソウル特別市松坡区と姉妹都市提携をしました。両都市は、平成21年6月に松坡区からの申し入れにより交流を開始し、令和6年4月に「友好都市提携に向けての覚書」に調印するなど、様々な交流を重ねてきました。今後、両都市の相互理解と友好を深め、様々な分野の協力を通じて、国際社会の平和、繁栄及び相互理解並びに両都市の友好関係の促進に寄与していくため、姉妹都市として提携しました。…
-
子育て
小学校の新入学用品費を入学前に支給
希望者は、10月上旬に送付している就学時健康診断通知書に同封の案内及び申請書を確認のうえ、申請してください。 対象:区内在住(3月末時点)で生活保護に準ずると認められる新小学校1年生の保護者 申請書配布:学務課(区ホームページにも掲載) 締切:2月21日(金)消印有効 ※世帯全員の所得の合算が認定基準所得額以下の場合、援助 申込・問合せ:申請書を郵送又は直接〒112-8555 文京区学務課学事係【…
-
子育て
「子ども110番」協力者の皆さんへ
「子ども110番」にご協力いただいている事業所・店舗へ1月下旬~3月上旬に近隣の小学校PTAの方が、お礼と継続の確認に伺います。ステッカー又はプレートの破損や貼替え希望、協力者の変更などがありましたらお知らせください。 なお、一部の協力者には、1月下旬に継続調査票を郵送しますので、回答へのご協力をお願いします。 ■新たな協力者を募集しています 対象:子どもたちの一時的な避難場所としてご協力いただけ…
-
その他
区議会2月定例議会
今回の定例議会で審議する請願の締切は、2月5日(水)午後5時です。なお、請願者としての署名簿等を添付して提出する請願の締切は、1月31日(金)午後5時です。 ■議会を傍聴できます 会議の当日午前8時30分から区議会事務局で傍聴の受付を行います。受付開始時に定員を超えた場合は抽選となります。 なお、議案及び委員会資料は、原則として、本会議及び各委員会開会1時間前に、区議会ホームページで公開します。 …