区報ぶんきょう 2025年7月25日号

発行号の内容
-
文化
街なかアートプロジェクト~Discover Unique Works~ 区内の施設に通う障害のある方々が創作したアート作品を、地域の方が日常的に訪れる調剤薬局や飲食店等の協力店舗等で展示しています。多彩で個性豊かな作品をご覧ください。 秋と冬に展示作品を入替予定ですので、折々の作品をお楽しみください。 ■作品展示場所・展示作品例(障害者会館を除き五十音順) (1)あかね薬局 大塚4-45-10 (2)江戸川橋ほたる薬局 関口1-1-6 新星ビル5階 (3)グッド薬局小...
-
イベント
〔終戦80周年記念事業〕文(ふみ)の京(みやこ) 区民平和のつどい 終戦から80年を迎えるに当たり、改めて戦争の悲惨さや平和の尊さを考えてみませんか。 今年は例年より規模を拡大した戦災・原爆資料展、映画会、被爆者講話や子ども向けワークショップ発表会を行います。 協力:東京大学大学院渡邉英徳研究室 ■戦災・原爆資料展 日時:8月5日(火)~7日(木)午前10時~午後7時[最終日は午後5時まで(デジタルアーカイブとアバターコンテンツの展示は、5日(火)・6日(水)のみ...
-
くらし
意見募集(パブリックコメント) ■区立中学校部活動地域移行実施計画2026(素案) 区では、「文京区立中学校部活動地域移行実施計画2026」の策定を進めています。このたび、素案を作成しましたのでご意見を募集します。 閲覧場所:教育指導課・行政情報センター・図書館・地域活動センター・区ホームページ 意見提出方法:住所・氏名を明記し、電子申請・郵送・FAX又は直接教育指導課へ 募集期間:8月1日(金)~9月1日(月)必着 *お寄せい...
-
くらし
毎月7日は文京版クールアース・デー 【8月のテーマは「冷房の工夫、クールビズ・クールシェア」】 ■エアコンを上手に使おう ●冷暖房の効果を上げるため、こまめにフィルターを清掃 ●室外機は風通しの良い日陰に設置し、吹き出し口に物を置かない ●扇風機やサーキュレーターを併用して空気を循環させる ■クールビズ ●うちわや扇子を利用して体感温度を下げる ●清涼感のある色使い、薄手の素材感など快適に過ごせる軽装を着用 ■クールシェア ●1つの...
-
その他
区議会 新正副議長、監査委員決まる 6月24日(火)の区議会定例議会本会議で、議長に市村やすとし議員が、副議長に高山泰三議員が選出されました。 また、議員選出の監査委員には、岡崎義顕議員が選任同意されました。 ■議長 市村やすとし議員(自由民主党文京区議会) ○略歴 平成27年初当選3期目。建設委員会委員長、災害対策調査特別委員会副委員長等を歴任 ■副議長 高山泰三議員(文京永久の会) ○略歴 平成15年初当選6期目。監査委員、総務...
-
くらし
政治家の寄附禁止(夏季) 寄附禁止のルールを守って、明るい選挙を実現しましょう。処罰されると、公民権(選挙権、被選挙権)停止の対象となります。 ■寄附の禁止とは ●政治家の寄附禁止 政治家(候補者、候補者になろうとする者及び現に公職にある者)は、選挙区内にある者や団体に対して寄附をすると処罰されます。 (例)入学祝や卒業祝等、秘書等が代理で出席する場合の結婚祝等 ●政治家に対する寄附の勧誘・要求の禁止 政治家を威迫(相手に...
-
くらし
心身障害者等福祉手当(区手当)・精神障害者福祉手当(区制度)の支給 ~8月1日より所得制限限度額が変わります~ 表1に該当する方は、心身障害者等福祉手当又は精神障害者福祉手当の受給対象です。新たに受給される方は、申請が必要です。申請月が支給開始月となるため、申請が遅れると受給開始時期が遅くなりますのでご注意ください。 なお、現在受給されている方は、申請の手続は不要です。 対象:障害者手帳を取得した年齢又は受給者証を申請した年齢が64歳以下で、表1のいずれかに該当し...
-
くらし
8月は「道路ふれあい月間」 国土交通省「道路ふれあい月間」推進標語 「脈々と 輝く生命(いのち)を 繋ぐ道」 道路は公共の空間であり、緊急時には避難や救急活動の通路になるなど、私たちの暮らしに密接にかかわっています。 毎年8月に全国で実施される「道路ふれあい月間」中に、文京区道における道路巡回調査を強化し、道路の適正な利用を呼びかけています。 ●道路上に置き看板、のぼり旗、車の乗り入れステップ、商品や植木鉢等の物を置かない ...
-
くらし
〔赤い羽根共同募金〕7年度地域配分(B配分)の公募 東京都共同募金会では、地域配分(B配分)*を募集します。 配分予定額(申請額):5~20万円 対象事業:8年度に実施(購入)する備品整備、小破修理、利用者主体の事業、防災・災害対策事業等 申請書:社会福祉協議会ホームページからダウンロード 締切:10月31日(金)必着 ※ 施設・団体維持のための運営費は対象外 * 地域配分(B配分):それぞれの地域で寄せられた寄附金の一定割合を、その地域で活かすた...
-
講座
〔文京ecoカレッジ〕環境ライフ講座(全7回) 対象:高校生以上の区内在住・在勤・在学者 定員:15人(申込順) 申込:8月1日(金)からはがき・FAX又はメールに「記入例」1〜6と7在勤者は勤務先名・所在地、在学者は学校名・所在地を明記し、〒105-0004 港区新橋1-18-12 新橋1丁目ビル7階 (一社)環境教育振興協会【FAX】03-3593-0063【メール】[email protected]へ ◆申込記入例 (1)講座(催し物)...
-
くらし
防犯機器等購入補助事業 体感治安の悪化や防犯意識の高まりを踏まえ、防犯機器の購入費用の一部を補助します。 対象:文京区に住民登録があり、居住実態がある方(1世帯につき1回まで申請可) 対象経費:区内の住宅のために今年度購入又は設置した防犯機器等に係る費用 補助率:購入額の4分の3 上限額:1世帯当たり3万円 補助対象防犯機器:防犯カメラ、カメラ付きインターフォン、人感センサー、防犯性能の高い錠※1、防犯フィルム※1及び面...
-
イベント
カラーリボンフェスタ 様々な社会問題への理解や支援のメッセージが込められたカラーリボン(アウェアネス・リボン)を紹介するパネル展示や、チャリティグッズ等の販売、リボン・水引アート体験を行います。 日時:8月26日(火)・27日(水)午前10時~午後6時(27日は午後3時まで) 会場:ギャラリーシビック 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ 問合せ:総務課ダイバーシティ推進担当 【電話】03-5803-1187
-
子育て
8月 地域子育てステーション 事前連絡が必要です [受付時間]9:00〜17:00 ※開催時間はおおむね30分〜1時間 ※申込後、不参加の場合は園に連絡のこと ※工事のため本駒込保育園での開催は、8年1月までない予定
-
イベント
第63回 文京区観光写真コンクール作品募集 区内の観光名所や史跡、花の五大まつりなど、見た方が思わず文京区へ足を運びたくなるような魅力あふれる観光写真を募集します。入賞作品は、写真展での展示や観光PRポスターへの掲載など、区の観光振興に活用されます。 募集期間:8月1日(金)~9月30日(火)必着 チラシ配布:文京区観光協会(区ホームページにも掲載) 審査委員長:髙村達氏(写真家) ○部門 (1)一般部門 (2)ジュニア部門(小・中学生が対...
-
イベント
魚沼やまびこ荘 秋の大収穫祭/魚沼市観光協会 稲刈り・味噌作り体験 ■魚沼やまびこ荘 秋の大収穫祭 ■魚沼市観光協会 稲刈り・味噌作り体験 ■共通事項 ●体験メニューは天候等により変更の場合あり ●送迎あり(魚沼までの往復の交通手段は、各自で手配) ●料金は全て税込み。大人は中学生以上、子どもは小学生、未就学児は3歳以上 ●やまびこ荘に宿泊の場合の支払いは現金のみ、カード不可 ●キャンセル時は早めに連絡のこと(キャンセル料が発生する場合あり) ●山村体験交流事業の...
-
くらし
〔文京区民チャンネル11ch〕 文京区民チャンネル 8月の番組ピックアップ ■くらしのSafetyミニ(5分番組) ●「向丘地区町会連合会合同防災訓練」 放送時間:8月4日(月)~10(日)、8月18日(月)~24(日)8:30~/18:00~ 向丘地域が一丸となって取り組んだ防災訓練を取材しました。災害への備えは地域の絆から生まれます。自分や家族を守れる力を一緒に身に付けましょう! ■特別番組(各10分番組) ●「区立中学校の生活」 放送時間: 8月4日(月)~10日(...
-
スポーツ
〔スポーツ〕教室 ■小学生水泳教室(総合体育館9月コース) 日時:9月1日~29日の月・木曜(15日(祝・月)を除く、全8回)午後4時45分~6時10分 対象:6回以上参加できる区内在住・在学の小学生[初めて参加する方、泳力の低い方を優先(障害等があり介助が必要な方も参加可。介助者の同伴が難しい場合は要相談)] 定員:67人[抽選(介助者同伴の小学生は7人)] 費用:1,840円(保険料込、介助者を必要とする小学生...
-
スポーツ
〔スポーツ〕イベント ■ブレイキン体験会 日時:9月6日(土)(1)午前9時30分~10時30分(2)午前11時~正午(各回同内容) 会場:文京学院大学(向丘1-19-1) 講師:RAM選手 対象:4歳~小学6年生と保護者[2人1組(子ども又は保護者が区内在住・在勤・在園・在学)] 定員:各40組(抽選) 申込:電子申請 締切:8月14日(木) 問合せ:スポーツ振興課 【電話】03-5803-1308 ■ヨネックスと学...
-
イベント
文(ふみ)の京(みやこ)ゆかりの文化人顕彰事業「朗読コンテスト」出場者募集 【〔熊本県×熊本市×新宿区×文京区〕文化と歴史を縁とする包括連携事業締結10周年】 日時:11月2日(日)午後1時~4時 会場:跡見学園女子大学ブロッサムホール(大塚1-5-2) ■事前録音審査 本選出場者を「青少年の部」・「一般の部」合わせて16人程度に決定します。 ○課題作 課題作:次の6つの作品の中から1作品を選択(3分以上4分以内で朗読) (1)小泉八雲『むじな』 (2)小泉八雲『雪おんな...
-
講座
教育センター ※車での来場は不可 ※キャンセルによる空き状況の確認をする場合は、電話で教育センターへ ※詳細は教育センターホームページ参照 ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)年齢 (6)メールアドレス (7)その他(各記事に明示) ※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記 問合せ:〒113-0034 文京区湯島4-7-10 教育センター 【電話】0...
- 1/2
- 1
- 2