広報たいとう 令和6年4月5日号

発行号の内容
-
くらし
~心と体に癒しを~ 銭湯(せんとう)のひととき
台東区は銭湯密度(人口および面積に対する銭湯の数)が都内最高です。魅力的な壁画やモダンな設備、歴史を感じる外観、そして銭湯に集う人々の笑顔。銭湯巡りを楽しんで、うららかな季節を肌で感じてみませんか。 ■料金(税込) ※東京都入浴料金統制額 12歳以上 520円 6歳以上12歳未満 200円 6歳未満 100円 区内の銭湯共通イベント(しょうぶ湯、ゆず湯、スタンプラリー)のほか、銭湯ごとにさまざまな…
-
くらし
高齢者ふれあい入浴券 ―対象者や給付枚数を拡充します―
今年度のみ6月から交付します。 対象:区内在住の65歳以上の方 ※特別養護老人ホーム入所者は除く 給付枚数:年間36枚 利用方法:区内の公衆浴場で1回につき、入浴券1枚と100円を支払い 利用期限:7年3月31日(月) ■新規申請 ◇郵送交付希望の方 5月7日(火)までに問合せ先へ直接申請か電子申請→6月上旬に簡易書留で郵送 ◇窓口交付希望の方 6月3日(月)~7年3月31日(月)に問合せ先へ直接…
-
くらし
台東区区政功労者を表彰しました ―自治功労など4分野60人―
区に貢献し、功労が顕著な方を表彰しました。(順不同、敬称略) 詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】5246-1052
-
くらし
令和5年度台東区長賞・台東区長奨励賞の受賞者が決まりました!
区では、若手芸術家の育成・支援を目的として、東京藝術大学の優秀な卒業・修了生に「台東区長賞」「台東区長奨励賞」を授与しています。 詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:文化振興課 【電話】5246-1153
-
しごと
江戸たいとう 粋な手土産 商品開発の事業者募集
江戸時代を舞台とした大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。主人公蔦屋重三郎の生きた「江戸」にちなんだ商品開発等に挑戦する事業者に、経費の一部を助成します。 対象:区内中小企業者 助成額:最大30万円(関連商品開発支援は助成率2/3〈上限30万円〉、商品パッケージ製作支援は助成率2/3〈上限20万円〉) 申込方法:申請書(産業振興事業団HPからダウンロード可)に記入し、問合せ先へ ※予算満了次第…
-
くらし
家計支援特別給付金(二次または三次)の申請はお早めに!
対象:世帯および対象になると思われる世帯へは、既に書類等を送付しています。内容をよくご確認の上、お早めに申請してください。 提出期限:5月31日(金)必着 申請場所:〒110-8615 台東区役所臨時特別給付金担当 問合せ:台東区家計支援特別給付金コールセンター 【電話】0120-437-074 8:30~17:15(土・日曜日・祝日を除く)
-
くらし
お知らせ(1)
■中小企業の皆さんを応援します 区内中小企業の皆さんに対して、助成金による支援を行っています。各助成金には細かい要件がありますので、詳しくは、事業団HPをご確認ください。 問合せ:台東区産業振興事業団 【電話】5829-4124 ■「新型コロナウイルス感染症対策借換特別資金」および「経営安定化借換特別資金」融資あっ旋の受付期間を7年3月31日(月)まで延長しました 必要書類や申込方法等、詳しくは区…
-
くらし
お知らせ(2)
■区立台東病院および老人保健施設千束 空調設備等改修工事を実施します 期間:7月~9年2月(予定) 工事中も運営は継続します。 問合せ: 台東病院については健康課【電話】5246-1168 老人保健施設千束については高齢福祉課【電話】5246-1205 ■弁護士による日曜法律相談(予約制) 日時:5月12日(日)13:00~16:00 対象:区内在住か在勤(学)の方 定員:10人(先着順) 相談方…
-
しごと
人材募集
■松が谷福祉会館会計年度任用職員 職種:看護師(実務経験があること) 職務内容:重症心身障害者の健康管理・介助・喀痰(かくたん)吸引・経管栄養・導尿等 勤務形態:月20日(1日6時間) 採用日:6月1日 給与(月額):261,986円(交通費別途) 勤務地・問合せ:松が谷福祉会館 【電話】3842-2671 ■特別区立幼稚園教員採用候補者 職種: (1)教員 (2)臨時的任用教員 対象: (1)幼…
-
文化
「台東区芸術文化支援制度」アートプランを募集します
対象:積極的に芸術文化活動を行いたいと考えている個人・団体 募集企画:文化のまち・台東区にふさわしく、魅力あふれ、斬新な表現の創造や発展につながるような企画 企画の条件:次の条件を全て満たす芸術文化に関わる企画 (1)台東区にふさわしく、区が支援する意義がある (2)区内で実施 (3)9月1日(日)~7年3月15日(土)に実施 (4)この支援がなければ企画の実施が困難 (5)原則、プロのアーティス…
-
くらし
環境リサイクル
■環境に関する各種助成制度の助成金額を一部拡充します 住宅や事業所へ省エネ効果のある機器等を導入する場合に助成を行っていますが、一部の助成率を拡充します。 拡充する助成対象: ・共同住宅共用部用LED照明改修 ・事業所向け省エネ効果が認められる機器等への入替 拡充後助成率5:0%(上限75万円) 申請受付開始:4月申請分より 問合せ:環境課 【電話】5246-1281 ■家庭から出る園芸用土を回収…
-
くらし
住宅まちづくり
■住宅総合ガイドブックを配布しています 住宅に関する情報や制度を中心にまとめたガイドブックを配布しています。 配布場所:住宅課(区役所5階(10)番)、区民事務所・同分室、地区センター(区HPでも閲覧可) 問合せ:住宅課 【電話】5246-1367 ■指定法人管理型住宅(家族向)空き家入居登録者募集 場所:ラフォーレ・ACT3(入谷2-6-1) 主な申込資格:同居親族等がいる、世帯の所得が所得基準…
-
くらし
福祉(高齢・障害等)
■11月から聞こえの改善機器購入費助成を開始します 耳鼻咽喉科医により補聴器が必要と認められた65歳以上の高齢者に対して、補聴器購入費の一部を助成します。 申請手続きおよび区の審査が終了するまでは、補聴器を購入しないようご注意ください。対象:要件や申請方法等詳しくは、10月以降にご案内します。 対象:機器補聴器(区から助成の決定を受けた後に購入したものに限る) 助成額:上限5万円(1人1回限り) …
-
子育て
子育て・教育
■小・中学生の保護者の方へ 就学援助の制度 学校でかかる費用の援助が受けられます。 対象:国公立小・中学校へ通う区内在住の児童・生徒の保護者で、次の(1)~(3)のいずれかに該当する方 (1)生活保護を受けている (2)所得が一定基準以下 (3)家計が急変(減少)し、所得が一定基準以下になると推定される 申込方法: 区立小・中学校に通う方は、新学期に学校で配付する申請書を学校へ提出。 区立以外の小…
-
くらし
第9期(令和6~8年度)の介護保険料が決定しました
次のように介護保険事業費を見込み、65歳以上の方が負担する保険料を設定しました。 ■介護保険事業費の見込み(表1) 保険事業費は、過去の給付実績や要支援・要介護認定者数を考慮し、介護サービス量の見込みをもとに算出しました。第9期は第8期より約10%増加すると見込んでいます。 ■保険料の設定(表2) 保険給付費は、半分を公費で、半分を保険料で負担します。このため、介護サービスの利用が増えると保険料に…
-
健康
健康
■がん患者の方へ ウィッグ、胸部補整具購入費用等の助成対象を拡充しました 対象:次の全てに該当する方 (1)申請時に区内に住民登録がある (2)がんと診断され治療中、または過去に治療を行っていた (3)治療に伴う脱毛、乳房の切除等により、ウィッグや補整具等を必要としている (4)他の法令、事業に基づく同種の助成等を受けていない 助成対象:ウィッグ、毛付き帽子、医療用帽子、人工乳房、補整下着、弾性着…
-
健康
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です
■歯科基本健康診査を受けましょう 対象者のうち、4~9月生まれの方にはすでに受診票を送付しています。10~3月生まれの方には8月末ごろ送付予定です。定期的なお口のチェックで健康に過ごしましょう。特にかかりつけ歯科医がいない方は、この機会にぜひご利用ください。 ※20歳の方は9月末に案内を送付予定です。 場所:区内協力歯科医療機関 対象:区内在住で年度内に20・30・35・40~55・60・65・7…
-
くらし
4・5月分の夜間診療当番医・当番薬局
発熱・せき等の症状のある方は、時間を分けてのご来院をお願いする場合や専門の医療機関をご案内する場合があるため、台東区準夜間・休日こどもクリニックおよび夜間・休日診療を受診される際は、必ず、事前に電話してください。 都合により、当番を変更することがあります。当番医、台東区夜間・休日診療案内電話等にご確認のうえ、受診してください。 「台東区夜間・休日診療案内電話」【電話】5246-1277 ■医療情報…
-
健康
5月の保健所・保健相談センターの事業案内
-
イベント
催しものなど(1)
申込みの記入例 1 講座(催しもの)名 2 郵便番号・住所 3 氏名(ふりがな) 4 電話(FAX)番号 5 年齢 6 勤務先(学校)名 7 勤務先(学校)の住所 8 勤務先(学校)の電話番号 ■第20回浅草観音うら・一葉桜まつり 地元の子供たちによるステージやこども歌舞伎、町会女性部による模擬店などが楽しめます。 ※おいらん道中は実施しません。 日時:4月13日(土)10:00~15:15 ※雨…
- 1/2
- 1
- 2