広報たいとう 令和6年5月20日号

発行号の内容
-
くらし
2階以上にお住まいの方は風水害も在宅避難
1階にお住まいの方は区の避難場所、または親戚・知人宅へ ※「荒川氾濫」は在宅避難できません。 ■在宅避難の推奨 荒川以外の水害では、区内で2階以上が浸水することはなく、ほとんどの地域で12時間以内に水が引きます。道路は冠水の可能性があり、避難場所はプライバシーの確保が難しいなどの課題があるため、在宅避難をおすすめします。 ※荒川が氾濫した場合、浸水量が多く、区内の大部分で浸水深は3m以上、かつ浸水…
-
しごと
台東区産業フェア2024 出展者募集
台東区産業フェア2024は、「学び合い」と「つながり」をテーマに、区内の事業者がみんなでつくる見本市です。事業者や来場者との交流を通じて、自社のビジネスを成長させたい方、ぜひご参加ください。 日程:11月7日(木)・8日(金) 場所:東京都立産業貿易センター 台東館7階(花川戸2-6-5) 募集締切日:6月17日(月) ◇出展者募集説明会 日時:5月29日(水)19:30 場所:(株)クオーターバ…
-
くらし
ストップ!ヘイトスピーチ
平成28年にヘイトスピーチ解消のための法律(本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律)が施行されましたが、いまだに特定の民族や国籍の人々を排斥する不当な差別的言動が続いています。ヘイトスピーチは決して許されるものではありません。 区では、区民や区有施設の利用者に対する啓発を行っています。私たち一人ひとりが不当な差別的言動の解消の必要性に対する理解を深め、差別のない社…
-
イベント
第7回江戸まちたいとう芸楽祭 協賛者募集
江戸まちたいとう芸楽祭とは、多彩な芸能・芸術文化を肩の力を抜いて楽しめるお祭りです。本芸楽祭の趣旨に賛同し、支援してくださる協賛者を募集しています。 特典:チラシ等広報物への協賛クレジット表記、バックパネルへのロゴ掲載、招待券の提供、オリジナルタオルの提供 ほか(企業協賛、個人協賛、金額により異なります) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区役所文…
-
くらし
お知らせ
■令和6年第2回台東区議会定例会が始まります 本会議や委員会は、どなたでも傍聴することができます。ぜひ、傍聴にお越しください。 また、審議の様子はYouTube等で視聴できます。 日程:6月4日(火)~27日(木) 問合せ:区議会事務局 【電話】5246-1473 ■令和6年度の住民税(特別区民税・都民税)納税通知書を6月6日(木)に郵送します 決定した住民税の通知書を郵送します。ただし、次の方に…
-
くらし
住宅まちづくり
■民間賃貸住宅の居住支援 ◇家賃債務保証会社の利用に伴う保証料の助成 民間賃貸住宅に入居する際に家賃債務保証会社を利用した場合、支払った初回保証料の一部を助成します。主な申込資格 (1)高齢者・障害者・ひとり親世帯のいずれか (2)区内に継続して3年以上居住している (3)区内転居であり、転居先に継続して居住する (4)緊急連絡先がある (5)生活保護を受給していない など ※所得制限あり 助成額…
-
子育て
子育て・教育
■プレママ・パパ交流会(予約制) 先輩ママ・パパや赤ちゃん(生後1~3か月)と、情報交換や交流ができます。 日時: (1)6月18日(火)11:00~11:30 (2)19日(水)14:30~15:00 対象:区内在住の妊婦とパートナー 定員:各10組程度(先着順) 場所・申込み・問合せ: (1)浅草保健相談センター【電話】3844-8172 (2)台東保健所保健サービス課【電話】3847-949…
-
子育て
ファミリー・サポート・センター会員募集
子供を預けたい方(依頼会員)と預かってくださる方(提供会員)を登録し、依頼に応じて提供会員を紹介しています。活動終了後、依頼会員から提供会員に謝礼と実費が支払われます。 活動内容:保育施設・習い事への送迎、提供会員宅での預かり ◇提供会員入会登録時講習会(予約制) 日時:7月6日(土)9:30~12:00 対象:区内在住の方 ※託児あり(要相談) 申込締切日:6月28日(金) ※依頼会員入会につい…
-
子育て
育児相談
お気軽にご相談ください! 身体計測・保健師等の相談をおこなっています。母子健康手帳をお持ちください。保護者やお子さんの交流の場にもなっています。 1~3か月児の育児相談以外は予約不要です。 ■1~3か月児の育児相談(予約制) ■育児相談(対象は1歳5か月までの子供) ■とことこ育児相談(対象は1歳6か月以上の未就園の子供) 申込み・問合せ: 浅草保健相談センター【電話】3844-8172 台東保健…
-
子育て
7年4月に中学校へ入学予定の児童と保護者の方へ
各区立中学校では、6月中旬・9月中旬に学校公開および学校説明会を実施します。申込み不要ですので、直接学校にお越しください。 授業や部活動等の見学を通して、各中学校の活動や特色を知り、学校選択に役立ててください。 問合せ:学務課 【電話】5246-1412
-
くらし
国民健康保険加入者の皆さんへ
■6年度分(6年4月~7年3月)の国民健康保険料納入通知書を発送します 6年度の国民健康保険料は、被保険者の5年中の所得をもとに計算します。1年分の保険料の支払い回数は10回(6月~7年3月)です。詳しくは通知書をご覧ください。 ◇普通徴収(納付書または口座振替で支払い)の世帯 通知書発送日:6月14日(金) 納付場所:金融機関、コンビニエンスストア、区役所、区民事務所・同分室(納付書にバーコード…
-
講座
令和6年度第1回知的障害者(児)ガイドヘルパー養成研修
知的障害者(児)の外出時の移動支援に必要な知識と技術を学ぶ研修です。修了者には、区内の知的障害者(児)の移動支援に従事するための修了証をお渡しします。 日時:講義は7月13日(土)13:00~18:00、実習は個別に調整 場所:講義は区役所10階会議室、実習は個別に調整 対象:次のいずれかに該当する方(ヘルパー資格の有無は問いません) (1)研修修了後、区内事業所でガイドヘルパーとして働きたい (…
-
講座
障害者向けスマホ講習会
視覚や聴覚に障害がある方が、スマートフォンの操作や各種アプリの活用を楽しみながら体験できる講習会です。本人だけでなく、家族やサポーターも参加できます。 日時: 視覚障害者向けの回(全2日)は6月22日(土)9:00~16:00・30日(日)9:00~12:00 聴覚障害者向けの回は6月23日(日)9:00~16:00(講師に手話通訳者が付きます) ※どちらの回も全ての講義に参加して下さい。 場所:…
-
くらし
福祉(高齢・障害等)
■特別養護老人ホームの入所申込を受付けています(6年度第2回分) 対象:在宅生活を続けることが困難であり、原則要介護3以上と認定された方(入院治療の必要な方、特別養護老人ホームに入所中の方は除く) ※要介護1・2で申込む場合は、申込書の「特例入所要件に該当することの申請書(要介護1・2の方用)」を記入 対象施設: 区立特別養護老人ホーム 民間特別養護老人ホーム 区外協力特別養護老人ホーム 必要な物…
-
くらし
環境リサイクル
■マンション向け省エネコンサルタント派遣 現地調査の上、省エネ提案書を作成し、省エネにつながる設備の運用改善や改修などのアドバイスを無料で行います。 対象:共同住宅(主にマンションの管理組合) ※予算件数に達し次第、受付終了 問合せ:環境課 【電話】5246-1281 ■〜事業者の皆さんへ〜 都民の健康と安全を確保する環境に関する条例(環境確保条例)に基づく申請・届出をお忘れなく 以下の事業者につ…
-
健康
健康
■HIV・梅毒検査~女性のためのレディースデイ~ 性感染症である梅毒の感染者が、20代女性を中心に急増しています。 HIV・梅毒検査は匿名・無料で受けることができ、その日のうちに結果が分かります。 感染の可能性のあった日から3か月以上経過した後、検査を受けてください。 日時:6月19日(水)17:30~19:00 場所:台東保健所4階 定員:40人(予約制・先着順) 申込開始日:5月20日(月) …
-
健康
食中毒を予防しましょう!
急な気温上昇や蒸し暑さにより体調を崩しやすいこの季節、食中毒にも気を付けましょう。 食中毒が増加する夏に向けて、予防のポイントを紹介します。 ■都内の食中毒発生件数第1位! アニサキス(寄生虫) アニサキスはアジ、サバ(しめ鯖を含む)、イワシ、カツオ、ブリなどの150種類以上の魚介類に寄生しています。アニサキスの除去が不十分であったり、流通や調理の段階で加熱や凍結といった処理が行われていなかったた…
-
健康
~5月31日は世界禁煙デー~ やってみよう!禁煙目指し、まず一歩
たばこが原因で、がんや心筋梗塞、慢性呼吸器疾患などの病気にかかりやすくなることはよく知られています。しかし、たばこをやめられないのは、「ニコチン依存症」という病気が原因ということはご存じですか。これは、何度禁煙に挑戦しても強い依存性をもつニコチンによってつい吸ってしまう、意思の力だけでは治すことが難しい、治療が必要な病気です。 また、喫煙は周りの人の健康にも悪影響を及ぼします。たばこを吸わない人が…
-
くらし
「ふるさと交流ショップ台東」5・6月出店自治体をご紹介します!
■ふるさと交流ショップ台東とは 全国各地の自治体が1週間単位で入れ替わり、各地の魅力を発信するアンテナショップです。毎週新鮮で珍しい特産品がそろい、懐かしいふるさとの魅力に出会えます。 日時:10:00~19:00(水曜日定休) 場所:浅草4-36-5(千束通り商店街内) 出店自治体スケジュール ・出店情報 ・X ・Facebook ・Instagram ※出店する自治体のPR情報、商品の入荷状況…
-
子育て
図書館のこども室から
■あかちゃんと図書館へ行こう! 日時:6月2日(日)10:00(約2時間、入退室自由)対象:0~2歳くらいの乳幼児と家族 定員:14人(申込不要) 場所・問合せ:石浜図書館 【電話】3876-0854 ■ぬいぐるみおとまり会 夜の図書館で楽しく過ごすぬいぐるみたちの様子を写真に収めてプレゼントします。また、ぬいぐるみたちが選んでくれた本を紹介します。 日時: ぬいぐるみ預かりは6月16日(日)~1…
- 1/2
- 1
- 2