広報たいとう 令和6年9月5日号

発行号の内容
-
くらし
9月の夜間・休日診療当番医・当番薬局
新型コロナウイルス感染症対策として、時間を分けてのご来院をお願いする場合や専門の医療機関をご案内する場合があるため、台東区準夜間・休日こどもクリニックおよび夜間・休日診療を受診される際は、必ず、事前に電話してください。 都合により、当番を変更することがあります。当番医、台東区夜間・休日診療案内電話等にご確認のうえ、受診してください。 「台東区夜間・休日診療案内電話」【電話】5246-1277 ■医…
-
くらし
~動物は責任と愛情を持って最後まで飼いましょう~9月20~26日は動物愛護週間です
■動物は正しく終生飼養 飼い主は、命ある動物を飼育する上で、その習性や生理を理解し、愛情をもって最後まで飼う責任があります。 ■不妊去勢手術 繁殖を望まない場合は、手術を実施しましょう。手術を受けると性格が穏やかになり、飼育しやすくなるなどの利点もあります。 ■猫の飼育は屋内で 屋内飼育は、交通事故や感染症の心配がありません。屋内飼育を成功させるためには、猫が上下運動できるように家具の上などに登れ…
-
くらし
どうぶつ愛護フェスティバル
■「子どもも大人も一緒に考えよう、私たちと動物」(台東区・環境省・東京都・動物愛護団体共同主催) 日時: (1)9月21日(土)10:00~17:00 (2)9月23日(休)13:00~16:00 場所: (1)都立駒沢オリンピック公園(中央広場) (2)国立科学博物館(上野本館内・日本館2階講堂) 内容: (1)ブース出展、ステージ企画、スタンプラリーほか (2)シンポジウム、表彰式 申込み:ど…
-
イベント
催しものなど(1)
申込みの記入例 1 講座(催しもの)名 2 郵便番号・住所 3 氏名(ふりがな) 4 電話(FAX)番号 5 申込みの記入例 年齢 6 勤務先(学校)名 7 勤務先(学校)の住所 8 勤務先(学校)の電話番号 ■生活安全のつどい 日時:10月5日(土)13:00~15:00(開場は12:30) 場所:浅草公会堂対象:区内在住か在勤(学)の方 内容: ・式典 ・プロの劇団員による特殊詐欺被害防止公演…
-
イベント
催しものなど(2)
■日曜特別コンサート「声楽」 日時:9月29日(日)13:00開場、14:00開演 出演:東京藝術大学大学院生および教員 曲目:團伊玖磨や大中恩の作曲した日本歌曲 入場料:500円 申込み:電子申請か問合せ先へ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 申込開始日時:9月18日(水)10:00 ※未就学児入場不可 場所・問合せ:旧東京音楽学校奏楽堂 【電話】3824-1988 ■台東区ジュニアオーケス…
-
講座
講座・相談会など(1)
■第30回「まちづくりカレッジ」受講生募集(全5回) 「鶯谷駅周辺まち歩きツアー」の企画づくりを学び、体験します。 場所: (1)区役所10階会議室 (2)(3)入谷区民館 (4)(5)SOOOdramatic!(下谷1-11-15) 対象:まちづくりに興味のある16歳以上の方 定員:40人(先着順) 講師: (1)(5)今村ひろゆき氏(まちづくり会社ドラマチック代表社員) (3)山中新太郎氏(日…
-
講座
講座・相談会など(2)
■成年後見制度無料相談会(予約制) 制度利用の方法等を司法書士に相談できます。 日時:10月12日(土)9:30~16:00(1組60分程度) 対象:区内在住か在勤(学)の方 定員:8組(先着順) 締切:10月3日(木) 場所・申込み・問合せ:台東区社会福祉協議会 【電話】5828-7507 ■工作教室「不思議な素材でハロウィンお面を作ろう」 日時:10月27日(日)13:30~15:30 場所:…
-
イベント
たいとう関東大震災遺構・防災体験ツアー
約100年前に発生した関東大震災の震災遺構を巡りながら、災害に関するミッションのクリアを目指していきます。 全てのミッションをクリアすることで、防災の知識を身につけることができます。 日時:11月9日(土)10:00~11:30、13:00~14:30 場所:台東一丁目区民館(集合・解散) 対象:区内在住の方 定員:各20人(抽選)申込み:電子申請 締切:10月17日(木) 問合せ:危機・災害対策…
-
講座
第7回江戸まちたいとう芸楽祭ワークショップ「曲独楽(きょくごま)にチャレンジ!」
大小さまざまな独こま楽を使って刀の上で回したり、糸の上を回しながら移動させる江戸時代から受け継がれてきた伝統芸能です。 日時:11月16日(土) (午前の部)10:30~11:30 (午後の部)13:30~14:30 場所:たなか舞台芸術スタジオ(日本堤2-25-4) 対象:小学生~高校生 定員:各20人(抽選) 講師:やなぎ南玉氏(曲独楽師) 申込み:電子申請かはがきに記入例1・希望回(午前・午…
-
子育て
乳幼児家庭教育学級
■3歳からの子どもの可能性を拡げる親の関わり方! 日時:10:00~11:30((4)のみ10:00~12:00) 場所:生涯学習センター (3)はオンライン (5)は対面とオンライン 対象:区内在住か在勤の保護者と3歳までの子供 定員:8組(抽選) 申込み:電子申請 ※二次元コードは本紙をご覧ください 締切:9月30日(月) 問合せ: ワーキングマザーサロンたいとう【Eメール】wmstaito@…
-
イベント
子ども家庭支援センターの催し
台東区はこどもまんなか応援サポーターです!
-
くらし
区民のひろば(1)
この欄の掲載記事は、区が主催する事業ではありません。 内容については、当事者間で責任を持っていただきます。 ■催しものなど ◇台東病院・老健千束まつり 日時:9月29日(日)12:00~16:00 場所・問合せ:台東病院 【電話】3876-1001(代) ◇社会教育センター・社会教育館指定管理者主催「目から健康寿命をのばす~アイフレイルとは?~」 日時:10月9日(水)14:00~15:00 対象…
-
くらし
区民のひろば(2)
■官公署だより ◇自衛官採用試験 (1)防衛大学校(一般) (2)防衛医科大学校(医学科学生) 対象:18歳以上21歳未満 1次試験: (1)11月2日(土) (2)10月19日(土) 2次試験: (1)11月30日(土)~12月4日(水) (2)12月11日(水)~13日(金) 最終合格発表日: (1)12月27日(金) (2)7年1月30日(木) 着校日:7年4月上旬 締切: (1)10月17…
-
その他
その他のお知らせ(広報たいとう令和6年9月5日号)
■SDGs(持続可能な開発目標)とは、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現を目指す国際目標です。台東区はSDGsを支援しています。 ■発行:台東区 編集:総務部広報課 〒110-8615 東上野4丁目5番6号 【電話】03-5246-1111(代表)【FAX】03-5246-1029(広報課) ■区の世帯と人口[8月1日現在] ※住民基本台帳による 世帯数:136,408…
- 2/2
- 1
- 2