広報しながわ 令和6年7月11日号

発行号の内容
-
子育て
国連を支える世界こども未来会議 in SHINAGAWA(1)
今年も「住み続けられる未来の品川区」をテーマに開催します。 「品川区をより住み続けられるまちにするためにはどうしたらよいか」について、SDGsを軸にグループでワークショップに取り組み、そのアイデアを区議会の議場で発表します。 これからの品川区を担う子どもたちの視点で、未来の品川を一緒に考えてみませんか。 「国連を支える世界こども未来会議」とは、次世代の子どもたちがコミュニケーションを通じて未来の課…
-
くらし
粗大ごみの処理手数料が電子決済(クレジットカード) できるようになりました!
区民の皆さんの利便性向上を図るため、粗大ごみの収集をインターネットで申し込んだ際に、処理手数料が電子決済(クレジットカード)できるようになりました。 これにより、粗大ごみ処理券を購入する手間が省け、粗大ごみの手続きが24時間オンラインで完了します。 ぜひ、便利なインターネット申し込みと電子決済をご利用ください。 ■インターネット申し込み(電子決済)の流れ (1)「品川区粗大ごみインターネット受付」…
-
子育て
国連を支える世界こども未来会議 in SHINAGAWA(2)
品川区の未来についてSDGsを軸にグループでアイデアを出し合い、区議会の議場で発表しませんか。 日時:9月28日(土)午後1時~5時10分 会場:区議会議場(区役所議会棟5階)ほか 対象・定員:区内在住か在学の小学4~6年生40人(抽選) ・最優秀賞に選ばれたグループは、7年8月に開催される「(仮称)国連を支える世界こども未来会議in大阪・関西万博」に参加できます。 申込方法・問い合わせ:8月21…
-
くらし
SDGs宣言制度のステッカー案を募集します!
区では、SDGsの達成に向けた企業や団体などの取り組みを募集し発信する「SDGs宣言制度」を開始しました。 この度、SDGs宣言を行った企業や団体などに配付するステッカー案を募集します。 ステッカーのテーマ:子どもとともに成長する新時代のSDGsしながわ 対象:区内在住か在学の小学生 ステッカーは、9月21日(土)からの電子申請による子どもたちの投票と、9月28日(土)に開催する「国連を支える世界…
-
くらし
令和5年度 介護保険制度の運営状況
介護保険制度が創設され25年目を迎えました。区では地域での暮らしを支えるため、区内20カ所の在宅介護支援センターを中心とした品川独自の総合的なしくみにより、適切な介護保険制度の運営に努めています。 今号では、5年度介護保険制度の運営状況のあらましをお知らせします。詳しくは区ホームページなどでご覧になれます。 ●区民の5人に1人が高齢者(65歳以上)です 6年4月1日現在、区の高齢者人口は80,85…
-
文化
[きゅりあん35周年記念]NHK公開収録「東京落語会」
当代一流の落語家による至芸をたっぷりお楽しみください。収録分はEテレ「日本の話芸」で放送されます。 日時:9月11日(水)午後6時開演 会場:きゅりあん大ホール(大井町駅前) 出演・演目: 三遊亭小遊三『鮑(あわび)のし』 立川生志『紺屋高尾』 隅田川馬石『締め込み』 申込期限:8月15日(木) ※申込方法など詳しくは、品川文化振興事業団ホームページ【HP】https://www.shinagaw…
-
スポーツ
23区内唯一の巡業 「大相撲城南大田場所」
横綱から幕下まで、総勢200人以上の力士が大集合します。巡業でしか見ることのできない演目や、人気力士との触れ合いが楽しめます。 日時:8月23日(金)午前9時~午後3時 会場:日本工学院アリーナ(大田区西蒲田5-23-22) 対象・定員: (1)区内在住か在学の小学生と保護者20組40人 (2)区内在住の方10組20人(抽選) 申込方法:8月1日(木)(必着)までに、(1)は品川区電子申請サービス…
-
子育て
子育てピックアップ 【催し】
18歳(高校生)までを対象とした講座・スポーツや、子育てに関する情報です。 ■夏休み食育講演会andワークショップ〔電子申請可〕 野菜や果物を食べるメリットや含まれる栄養素について、講話と実験を通して親子で楽しく学んでみませんか。 日時:(1)7月28日(日)(2)8月24日(土)午後1時~3時 ※各回同内容。 場所:荏原文化センター(中延1-9-15) 内容:「野菜と果物のビタミンCをはかってみ…
-
くらし
若者を狙ったトラブルにご用心
成年年齢は「18歳」になりました。成人になると様々な契約ができるようになると同時に、トラブルに巻き込まれる可能性が高まります。 ●特に若者に多いトラブル事例 ・脱毛エステで高額な契約をしてしまった ・身に覚えのない商品や架空請求が届いた ・SNSで知り合った相手から出会い系サイトに誘われ、有料ポイントの購入を求められた ●トラブルに巻き込まれないために ○軽い気持ちで契約しない 契約をする前に必要…
-
くらし
[パブリックコメント]ご意見をお寄せください 計画等に対する意見公募を行います
計画等の全文は、担当課の窓口のほか、区政資料コーナー(第三庁舎3階)や区ホームページなどでご覧いただけます。 応募方法:意見提出期間に、意見、住所、氏名、電話番号を担当課へ郵送かFAX、持参 ・区ホームページの応募フォームも利用できます。 計画等の名称:予防接種事務に関する特定個人情報保護評価書(全項目評価書)の再評価案 内容:予防接種事務において、マイナンバーを含む個人情報(特定個人情報)を取り…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~お知らせ
■お休みします ○おもちゃの病院 日時:7月20日(土) 問合せ:消費者センター 【電話】6421-6136【FAX】6421-6132 ○品川図書館 日時:8月4日(日) 問合せ:品川図書館事業担当 【電話】3471-4667【FAX】3740-4014 ■測定器の貸し出し 騒音計、振動計、放射線測定器を貸し出します。 対象:区内在住か在勤の方 貸し出し期間:15日以内 貸し出し方法・問合せ:電…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~国保・年金
■マイナポータルから国民年金手続きの電子申請ができます ○対象手続き ・第1号被保険者加入の届け出 ・保険料免除・納付猶予の申請 ・保険料学生納付特例の申請 ・付加保険料納付(辞退)の申し出 ・付加保険料該当(非該当)の届け出 ・保険料の産前産後免除の届け出 ※詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。 問合せ:品川年金事務所 【電話】3494-7831【FAX】3779-3449 ■国民…
-
講座
しながわ情報プラザ ~講座・講演
■成年後見制度普及啓発講座「知って役立つ!笑いとフレイル予防」 「笑いヨガ」の体験を通して、フレイル予防における笑いの効果を学びます。 日時:8月22日(木)午後2時~4時 場所:社会福祉協議会(大井1-14-1) 定員:30人(先着) 持ち物:飲み物 申込み・問合せ:8月16日(金)午後5時までに、電話かFAXで、住所、氏名、年齢、電話番号を品川成年後見センター(【電話】5718-7174【FA…
-
健康
健康ガイド
■二人で子育て(両親学級) 内容:もく浴実習、妊婦体験、講義「赤ちゃんとの生活」ほか 対象・定員:区内在住で、初めての出産を控えた妊娠22週以降のカップル各24組(選考) 申込み:8月10日(土)(必着)までに、区ホームページの専用フォームか往復はがきに「二人で子育て」とし、希望日時(第3希望まで)、2人の住所・氏名・電話番号・Eメールアドレス、出産予定日をポピンズプロフェッショナル品川区二人で子…
-
健康
国保基本健診・後期高齢者健康診査を実施しています
年に1度の健康診査です。受診の際は直接、医療機関にお申し込みください。 受診期限:7年1月31日(金) 受診方法:受診券、問診票、健康保険証等*を持って、区内契約医療機関へ *健康保険証の登録が済んだマイナンバーカードも利用できます(対応している医療機関のみ)。 ※受診券が見当たらない場合は再発行できますのでご連絡ください。 ※6年4月2日以降に国保加入の届け出をした方には、申し出によって受診券を…
-
しごと
しながわ情報プラザ ~募集
■品川産業支援交流施設SHIP(シップ)の指定管理者 募集要項配布期間:7月12日(金)~8月1日(木) ※募集要項は地域産業振興課(西品川1-28-3 中小企業センター内)で配布するほか、区ホームページからダウンロードもできます。 問合せ:地域産業振興課創業・スタートアップ支援係 【電話】5498-6333【FAX】5498-6338 ■シルバー人材センター女性会員 保育補助やマンション清掃など…
-
講座
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)* eラーニング講座
自分らしく生きるための「ACP」を学ぶ℮ラーニング講座を開講します。 *自分が希望する医療や介護を事前に周囲と話し合うこと。 受講期間:7年2月28日(金)まで 定員:500人(先着) 申込方法:7年1月31日(金)までに、品川区介護・在宅医療・障害福祉情報ホームページ【HP】https://shinagawa.kaigoweb.jp/acp/の専用フォームから申し込み 問い合わせ:福祉計画課介護…
-
しごと
ボランティア
※(ポ)は地域貢献ポイント事業の対象です。 ■品川区地域貢献ポイント事業 高齢者の積極的な社会参加を図るため、区が指定するボランティア活動1回につき、1ポイントを差し上げています(年間50ポイントが上限)。ためたポイントは区内共通商品券への交換か、福祉施設などに寄付ができます。事前にボランティアセンターや対象施設などで申し込みが必要です。 ※登録者には、「はつらつカード」を発行します。 対象:区内…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~助成
■住宅のエコ・バリアフリー改修工事費用の一部助成 エコやバリアフリーに関するリフォーム工事を区内業者に発注して行う場合、工事費用を一部助成します。 助成額:工事費用の10分の1(上限…個人住宅20万円、賃貸住宅個人オーナー・マンション管理組合100万円〔共用部分のみ〕) 申込み・問合せ:着工前に、必要書類を住宅課住宅運営担当(本庁舎6階【電話】5742-6776【FAX】5742-6963)へ持参…
-
スポーツ
しながわ情報プラザ ~スポーツ
■TOYS(トイズ)立会地区部会 ミニスポーツ大会 日時:7月21日(日)午前9時30分~11時30分 ※受け付けは午前9時15分~11時。 種目:ボッチャ、卓球、ディスゲッター9(的当て)、カローリング 費用:1人100円 持ち物:上履き、タオル、飲み物 運営:大井八潮地域スポーツクラブTOYS 場所・参加方法:当日、直接立会小学校(東大井4-15-9)へ ※未就学児は保護者同伴。 問合せ:スポ…
- 1/2
- 1
- 2