広報しながわ 令和6年7月21日号

発行号の内容
-
くらし
楽しい”よりみち”はじめませんか(1)
日々の暮らしの心配ごとやちょっとした困りごとなど、さまざまな見守りのサービスを提供する「支え愛・ほっとステーション」。窓口・電話での相談や自宅訪問のほか、交流の場であるフリースペース「よりみち」を設け、居場所づくりをしています。地域支援員の皆さんとおしゃべりしたり、ゲームをしたりと、思い思いに過ごせる交流の場で、楽しい「よりみち」を始めませんか。 ■近所の“よりみち”で地域支援員と一緒に豊かな時間…
-
くらし
楽しい”よりみち”はじめませんか(2)
◆大井第二地区 ・よりみち やまなか 大井3-17-16(大井三丁目高齢者憩(いこ)いの場) 「よりみち やまなか」は、元一軒家が活動の場。大きな窓のあるリビングルームで、お茶を楽しみながらみんなでおしゃべりをしています。会話は世間話から防犯などの生活支援についてまで、さまざま。毎回会話が弾み、あっという間に時間が経ってしまうほど、利用者さんも積極的に会話に参加しています。ほかにもゲームや折り紙、…
-
講座
伝統工芸の親子体験教室
■和裁サコッシュづくり 伝統の真田紐(さなだひも)と小風呂敷を使い、生地を切らずに手縫いで作る「和裁サコッシュづくり」にチャレンジしてみませんか。 日時:8月20日(火) (1)午後1時30分~3時(2)午後3時30分~5時 ※各回同内容。 会場:中小企業センター(西品川1-28-3) 講師:高橋紀子(品川区伝統工芸保存会会員) 対象・定員:中学生以下のお子さんと保護者各5組10人(抽選) 申込方…
-
子育て
子育てピックアップ ~お知らせ
18歳(高校生)までを対象とした講座・スポーツや、子育てに関する情報です。 ■「児童扶養手当」「特別児童扶養手当」現況届のお知らせ ○児童扶養手当 手当の資格をお持ちの方へ、8月上旬に現況届をお送りします。これは、11月分以降の手当を支給できるか確認するためのものです。現在、手当が支給されている方や支給停止中の方も必ず提出してください。 ※児童扶養手当を受給してから5年か、支給要件に該当してから7…
-
子育て
子育てピックアップ ~講座
■子育て自主グループ支援事業「赤ちゃんはどこから?と訊(き)かれたら」 幼少期からの性について、助産師から学ぶ親子講座です。 日時:9月7日(土)午前9時30分~11時30分 場所:きゅりあん(大井町駅前) 対象・定員:おおむね4~7歳のお子さんと保護者50人(先着) 費用:500円 ※お子さんは無料。 ※申込方法など詳しくは、子育ち親育ての会ホームページ【HP】bit.ly/3xizvu6をご覧…
-
健康
健康ガイド
■がんの夜間相談窓口(毎月開催) 日時:8月16日(金)午後6時~8時 場所・申込み:事前に連絡のうえ、当日直接マギーズ東京(江東区豊洲6-4-18【電話】3520-9913)へ 問合せ:健康課保健衛生係 【電話】5742-6743【FAX】5742-6883 ■思春期家族教室 不登校・ひきこもり・ゲーム依存などの対応について学び合います。家族からの相談に臨床心理士が応じます。 日時:8月5日(月…
-
健康
HPV(子宮頸(けい)がん)ワクチンキャッチアップ接種は7年3月31日まで
合計3回の接種には約6カ月かかるため、期限内に接種を完了するには、1回目を9月末までに受けてください。 対象:区内在住の平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性で、過去にHPVワクチンを合計3回接種していない方 接種場所:23区内の契約医療機関 ※23区外での接種を希望する方は、事前にお問い合わせください。 接種方法:区から送付された予診票を持って、直接契約医療機関へ ※紛失や転入などの理…
-
子育て
子育てピックアップ ~催し
■親子で楽しく防災ワークショップ「楽しくランタンづくり」〔電子申請可〕 日時:8月23日(金)・25日(日)午前10時30分~11時30分 対象・定員:小学生以下のお子さんと保護者各10組20人(抽選) ※参加したお子さんには防災啓発品をプレゼント。 場所・申込み:8月6日(火)午後5時までに、電子申請か電話、直接しながわ防災体験館(第二庁舎2階【電話】5742-9098)へ 問合せ:防災課啓発・…
-
子育て
子育て世帯へのお米支援プロジェクト
■「お米の配付希望」を受け付けます 給食の提供がない夏休み期間中に「食の支援」を希望する子育て世帯に対し、お子さん1人につき2kgのお米を配付します。 対象:区内在住で、小学1年~中学3年生のお子さんがいる世帯 配付時期:8月上旬から順次 ※申請が多い場合は、配付が9月以降になることがあります。 配付場所:申請時に希望した児童センター 申請方法:8月5日(月)までに、品川区電子申請サービスより申請…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~お知らせ(1)
■五反田駅周辺の自転車・バイク放置禁止区域を拡大します 拡大日:9月1日(日) 拡大範囲:西五反田1丁目 ※指定区域の詳細などは、本紙8月1日号や区ホームページをご覧ください。 問合せ:地域交通政策課自転車対策係 【電話】5742-6786【FAX】5742-6887 ■大原児童センターの休館 大規模改修工事のため休館します。 日時:9月1日(日)~7年8月31日(日)(予定) 問合せ:子ども育成…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~お知らせ(2)
■品川介護福祉専門学校(昼間2年制)8月のオープンキャンパス 日時:8月4日(日)・20日(火)・29日(木)午前10時~正午 内容:学校紹介、体験授業*、校内見学、個別相談など *内容は日程により異なります。 対象:介護福祉士の仕事に興味がある方 ※保護者も参加できます。 場所・申込み・問合せ:ホームページの応募フォームか電話で、同校(西品川1-28-3【電話】5498-6364【FAX】549…
-
講座
しながわ情報プラザ ~講座・講演
■区民プロデュース型講座「ストリートカルチャー講座andダンスワークショップ」 ※ワークショップの前に毎回ミニ講座あり。 ※時間は午後5時40分~7時40分。 場所:五反田文化センター(西五反田6-5-1)ほか 対象・定員:小学生以上の方35人(抽選) 費用:600円(保険料・資料代) 運営:しなダン 申込み・問合せ:8月19日(月)(消印有効)までに、しながわ学院エンタ部ホームページ【HP】sh…
-
イベント
しながわ情報プラザ ~催し
■品川and山北ふれあい交流「第40回丹沢湖花火大会」 日時:8月10日(土)午後4時~8時30分頃 場所:山北町「丹沢湖駐車場」(神奈川県) 交通:新松田駅・谷峨駅からバス(臨時バス運行) 内容:露店、太鼓演奏(大井権現太鼓保存会ほか)、ソーラン山北、花火大会 問合せ: 丹沢湖花火大会実行委員会事務局【電話】0465-75-3646 総務課総務係【電話】5742-6624【FAX】3774-63…
-
その他
しながわ情報プラザ ~募集
■品川区役所庁舎広告 庁舎内に掲載する有料広告(壁面ポスター)を募集します。 掲載期間:9月2日(月)~7年3月29日(土) ※1カ月単位で申し込めます。 掲載場所・募集数・規格・掲載料: ・エレベーター内・7枠・B2縦・8,000円 ・トイレ内・14枠・A4縦・2,000円 申込み・問合せ:8月1日(木)~15日(木)(必着)に、申込書と広告の原稿を経理課庁舎管理係(〒140-8715 品川区役…
-
くらし
リサイクル・ごみ
■ご協力ください ○拠点回収(古着・古布、廃食用油、不用園芸土、小型家電〔携帯電話・スマートフォンなど〕)8月10日(土)・24日(土)午前10時~正午…小学校など31カ所 小学校(台場・三木・第一日野・第三日野・後地・小山・第二延山・大原・鈴ケ森・浅間台・京陽・城南第二・立会・旗台・大井第一・延山・宮前・芳水・伊藤・源氏前・小山台)、日野・伊藤・豊葉の杜学園、地域センター(品川第一・大崎第一・大…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~助成
■飼い猫の不妊・去勢手術費の一部を助成します〔電子申請可〕 対象:区内に住民登録がある方の生後6カ月以上の飼い猫 ※1世帯2匹まで。 助成(先着): 不妊(メス)…8,000円・55匹 去勢(オス)…4,000円・40匹 ※獣医師会でも同額を助成。 助成方法:区指定の動物病院で、10月1日(火)~31日(木)に手術を受けた時に、手術料金から助成額を差し引き 申込み・問合せ:8月1日(木)~9月30…
-
しごと
しながわ情報プラザ ~職員募集
■区立学校 学校生活支援員・特別支援学級支援員 勤務日時:週1~3日午前8時~午後4時の間の6時間程度 ※曜日固定。学校の希望に要対応。 ※行事、宿泊行事などもあり。 職務内容:区立学校における発達に課題のある児童・生徒のサポート業務 報酬:時給1,400円 ※交通費は区の規定に基づき支給。 定員:10人程度(選考) ※未経験可。 申込み:ホームページの応募フォームか電話で、ぴゅあ・さぽーと(【電…
-
イベント
品川区 シルバー成年式のお知らせ
70歳を迎える区民の方を対象に、品川区シルバー成年式を開催します。 日時:9月14日(土)午後1時~3時 場所:スクエア荏原(荏原4-5-28) 対象:昭和29年4月2日~昭和30年4月1日生まれの方 ※対象者には7月下旬に案内をお送りします。 問合せ:高齢者地域支援課高齢者活動支援担当 【電話】5742-7671【FAX】5742-6882
-
健康
シニアニュース
65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■カラダ見える化トレーニング〔電子申請可〕 民間フィットネスジムで筋力や歩行姿勢などを専用機器で測定し“見える化”します。「感覚」ではなく、客観的なデータに基づくトレーニングです。 ○筋トレマシンクラス(最先端トレーニングマシン) 全身の筋力をバランスよく効率的に鍛えます。 ○足腰しっかりクラス(マシンとマット運動) 下肢筋力の向上と安定し…
-
くらし
介護予防・フレイル予防 はじめの一歩
今できる予防対策でこれからも元気に 高齢の方が住み慣れた地域で元気に過ごすためには、健康寿命を延ばすことが大切です。運動不足による体力低下を防ぎ、心身ともに健康的な生活を維持するため、今からできる活動を始めてみませんか。 介護予防・フレイル予防、認知症関連事業、各種教室など詳しくは、高齢者地域支援課(本庁舎3階)、地域センター、文化センターなどで配布しているパンフレットなどをご覧ください。 ■「要…
- 1/2
- 1
- 2