広報しながわ 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
イベント
二十歳の集い(旧:成人式) 実行委員を募集します ~一生に一度の輝かしい思い出に
7年1月13日(祝)に開催する「二十歳の集い」の司会進行や企画・運営をしてみませんか。 対象・定員:区内在住で、平成16年4月2日~17年4月1日生まれの方10人程度(抽選) 申込方法・問い合わせ:8月21日(水)(必着)までに、品川区電子申請サービスかはがき、FAXに「二十歳の集い実行委員応募」とし、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、Eメールアドレス、応募動機を総務課総務係(〒140-…
-
くらし
シニアニュース
65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■「わくわくクッキング」参加者募集〔電子申請可〕 料理づくりや食生活、口腔(こうくう)ケアについて、講師による講義と調理実習を行い、自宅で調理するための方法を学びます。 対象・定員:区内に住民登録があり、自分で会場への往復ができる65歳以上の方(抽選) 費用:各2,000円(材料費別) 申込み・問合せ:8月14日(水)(必着)までに、品川区…
-
講座
しながわ情報プラザ ~講座・講演(2)
■地域ボランティア養成講座「おはなし会の選書を再考しよう」〔電子申請可〕 日時:9月24日(火)、10月15日(火)午後2時~4時(全2回) 対象・定員:主に区内で絵本の読み聞かせ活動をしている全回出席できる方10人(先着) 場所・申込み・問合せ:電子申請か電話、FAXで氏名、電話番号、活動している施設、選んだ絵本・理由を品川図書館児童担当(北品川2-32-3【電話】3471-4667【FAX】3…
-
イベント
しながわ情報プラザ ~催し
■品川図書館「バリアフリー映画会」 障害の有無にかかわらず、多くの方に映画を楽しんでもらうため、日本語字幕と音声ガイドがついた映画を上映します。 日時:8月24日(土)午後2時開演 ※開場は午後1時45分。 内容:「じんじん」 定員:40人(先着) 場所・参加方法・問合せ:当日、直接品川図書館(北品川2-32-3【電話】3471-4667【FAX】3740-4014)へ ■夏の星座を星空案内人と見…
-
くらし
9月1日から五反田駅周辺の自転車・ バイクの放置禁止区域を拡大します
新たに放置禁止区域となる場所では、指導警備や撤去活動を強化します。区域内に自転車・バイクを放置すると「即時撤去」の対象になります。 拡大区域:西五反田1丁目14~26・32・33 ※区内の放置禁止区域は区ホームページで確認できます。 放置とは、自転車・バイクから離れ、ただちに移動させることができない状態のことです。時間の長短は関係ありません。 ■撤去した自転車・バイクの保管 ・八潮北保管所…自転車…
-
くらし
コンビニエンスストアにAEDを設置 ~夜間・休日も利用できます~
突然の心肺停止に備え、区内のコンビニエンスストアの一部店舗にAEDを設置し、緊急時に貸し出します。 設置店舗: セブン-イレブン…77店舗 ローソン…14店舗 ※設置店舗の出入り口付近には、目印のステッカーを掲出しています。 ※設置店舗の場所は、「しながわマップ」などでご確認いただくかお問い合わせください。 注意事項: ・設置店舗では、AEDの設置場所の案内や受け渡しのみを行います。AEDの操作や…
-
しごと
しながわ情報プラザ ~募集
■自衛官募集 募集種目: (1)防衛大学校学生(一般) (2)防衛医科大学校医学科学生 (3)防衛医科大学校看護学科学生(自衛官候補看護学生) (4)一般曹候補生 受付期限: (1)10月17日(木) (2)10月9日(水) (3)10月2日(水) (4)9月3日(火) 受験資格: (1)~(3)18~20歳の高卒か高専3年次修了した方(見込み含む) (4)18~32歳の方 試験期日(1次試験):…
-
くらし
24時間365日いつでも、だれでも、無料・ 匿名で利用できるチャット相談窓口
ひとりで悩んでいませんか。あなたはひとりではありません。いつでも、どこでも、どんなことでもまずは話してみませんか。相談の秘密は守ります。 開設日:8月1日(木) 対象:区内在住・在勤・在学の方 相談方法:「あなたのいばしょ」品川区専用相談ページ【HP】https://ibashochatwellness.jp/tokyo_Shinagawaから相談 問い合わせ:福祉計画課地域包括ケア推進担当 【電…
-
くらし
水道局職員を装う悪質訪問販売にご注意ください
配管点検と称して自宅を訪れ、修理を迫る事案が多発しています。東京都水道局では事前の連絡をせずに訪問することはありません。 ■対応のポイント ・その場で判断・契約しない ・しっかりと断る ・断っても帰らないときは、迷わず110番に通報する ■契約してしまったら ・「クーリング・オフ制度」を利用する ※契約日を1日目として8日目まで利用可。 ・すぐに消費者センターなどに相談する ■少しでもおかしいなと…
-
くらし
自死遺族のつどい トークand交流会
身近な人を自死(自殺)で亡くした方々が、それぞれの思いをお話しし、聴き合い、支え合う場です。周囲はどのように支えることができるか、当事者との交流をとおして一緒に考えます。 日時:8月23日(金)午後2時~4時30分 会場:品川保健センター(北品川3-11-22) 内容: (1)講演「相次いだ家族の自死を経て、今、思うこと」 (2)講話「グリーフサポートについて学ぶ」 (3)交流会 対象・定員:かけ…
-
くらし
相談案内
※祝日を除きます
-
その他
しながわ情報プラザ ~助成
■木造住宅の耐震化助成 ◆木造住宅耐震診断等助成 対象:平成12年5月31日以前に建築された木造2階建て以下の戸建て住宅・長屋・共同住宅で、個人が所有するもの(工法に条件あり) ○耐震診断 助成額:耐震診断費(戸建て住宅・長屋…上限15万円、共同住宅…上限27万円) ○耐震補強設計(精密診断含む) 助成額:耐震補強設計費の2分の1(上限20万円) ○耐震改修工事 助成額:耐震改修工事費(戸建て住宅…
-
しごと
しながわ情報プラザ ~職員募集
■6年度 特別区職員I類採用試験(秋試験) 試験区分:I類〔土木造園(土木)、建築〕 対象:日本国籍を有し、平成5年4月2日~平成15年4月1日に生まれた方 ※平成15年4月2日以降に生まれ、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業したか、これに相当する方(卒業見込み含む)も申し込めます。 第一次試験日:9月8日(日) 申込み:8月6日(火)までに、特別区人事委員会ホームページ【HP】www…
-
健康
「健康塾」ではつらつ笑顔
日時:10月1日(火)~7年3月 A教室…9:30~10:30 B教室…10:45~11:45 内容:健康体操 対象・定員:区内在住で、60歳以上の方各30人程度(抽選) ※各教室の定員を2グループに分け、隔週で実施します。 ※医師に運動を制限されている方はご遠慮ください。 費用:各1,800円(*は1,500円) 申込方法:8月15日(木)(必着)までに、品川区電子申請サービスか各会場で配布する…
-
くらし
熱中症予防で今夏、快適に!
暑さ本番を迎えます。高齢の方は特に熱中症への注意が必要です。 ・水分をこまめにとる ・暑さを避ける ・食事・休息をしっかりとる 問い合わせ:在宅介護支援センター 高齢者福祉課【FAX】5742-6881 高齢者支援第一係【電話】5742-6729 高齢者支援第二係【電話】5742-6730
-
イベント
コミュニティ広場
費用の記載のないものは無料です。 ■区内商店街など ○第70回大井どんたく夏まつり 日時:8月24日(土)・25日(日)午前11時~午後8時 場所:大井町駅前中央通り 内容:国際友好フェア、ダンスコンテスト、盆踊り、ライブイベントなど 問合せ:大井どんたく夏まつり実行委員会 【電話】3471-9740【HP】ooimachi.jp/ ○子どもと家族の夕涼み広場 日時:8月31日(土)午後4時~6時…
-
イベント
区民ギャラリー/O美術館 8月の催し
■O美術館 ・3日(土)~6日(火)…第92回公募斯華会(このはなかい)書道展(書道) ・10日(土)~14日(水)、16日(金)~21日(水)…デジタル版画展2024(デジタル版画) ・24日(土)~29日(木)…第13回座の会展(日本画、墨画、漆絵) ・30日(金)~9月4日(水)…髙濱英俊展(彫刻) ・31日(土)~9月4日(水)…第2回サークル絵の会「墨彩画展」(墨彩) 場所・問合せ:O美…
-
くらし
8月は道路ふれあい月間です
「渡ります 元気な命が 歩いてます」令和6年度「道路ふれあい月間」推進標語 毎年8月は「道路ふれあい月間」、8月10日は「道の日」です。 区では、皆さんに道路の役割や重要性を再認識し、常に広く・美しく・安全に利用していただくため、道路の正しい利用の啓発などを行っています。 ■道路の適正利用のお願い 道路は私たちの生活に欠かすことのできない大切な財産です。本紙のイラストにあるような物を道路上に置いて…
-
くらし
[テレビ8月]しながわホットほっと 地デジ11チャンネル
■ケーブルテレビ品川 毎日7時・10時・13時・19時・22時から5回放送 (*土曜切り替え) 一部の番組は品川区公式YouTubeチャンネルでもご覧になれます 問合せ:戦略広報課【電話】5742-6612【FAX】5742-6870 (加入について)ケーブルテレビ品川【電話】0120-559-470
-
くらし
[ラジオ]ほっとラジオしながわ 88.9MHz FMしながわ
毎日 午前11時~11時30分 (再放送:午後10時~10時30分) 月:安全安心情報 火:行政情報 水:地域情報 木:健康 金:子育て情報 土・日:ダイジェスト Webでもお聴きになれます