広報しながわ 令和6年8月21日号

発行号の内容
-
くらし
ジモトでオトクに お気に入りを見つけよう!
■ジモトでオトクにお気に入りを見つけよう! プレミアム付品川区内共通商品券×うれしい出会い プレミアム付品川区内共通商品券6億円(発行総額6億6,000万円分)を事前申込制で販売します。取り扱い店舗数は区内68商店街の約2,000店舗です。郵便局や商店街にあるちらしの専用申込はがきか、品川区商店街連合会ホームページからお申し込みください。 「プレミアム付品川区内共通商品券」の内容は以下(本紙2ペー…
-
健康
水中散歩教室
高齢者や低体力者を対象とした教室です。プールで歩く運動は、膝や腰に負担をかけずに効果的に行うことができます。泳いだり、水に顔をつけたりすることはありません。 ※時間は1時間。 申込方法・問い合わせ:9月5日(木)(必着)までに、品川区電子申請サービスか往復はがきで、教室名、No.、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、性別、電話番号を品川健康センター(〒140-0001 北品川3-11-22【電話】5…
-
くらし
食事はおいしくバランスよく ~野菜はプラス 塩はマイナス withミルク~
■9月は食生活改善普及運動月間です 9月は「食生活改善普及運動月間」です。区では、野菜の摂取量を増やして塩分を減らすとともに、毎日牛乳や乳製品をとる習慣を身につける取り組みを推進しています。 ◆減塩にチャレンジ! 都民の食塩摂取量の平均は、男性10.7g、女性9.2g *1と、目標量(男性7.5g、女性6.5g) *2に比べて多い状況です。調理の工夫でおいしく減塩にチャレンジしてみましょう。 *1…
-
講座
はじめてのスマホ体験教室 ~10月コース募集
スマートフォンの基本操作を体験しながら学べる入門コースです。フレイル予防の講座や介護予防体操も行います。 ※時間は午前9時30分~11時30分。 対象・定員:区内在住で、スマートフォンを持っていないか、ほとんど使ったことがない60歳以上の方 (1)(3)(4)各10人 (2)6人 (抽選) 費用:各1,000円(教材費) 申込方法:9月4日(水)(必着)までに、電話かはがき、FAX(1人1コース)…
-
子育て
子育てピックアップ ~催し
■秋の子ども読書の日フェア「人形劇」〔電子申請可〕 日時:10月12日(土) (1)午前11時~正午 (2)午後2時~3時 場所:荏原文化センター(中延1-9-15) 内容:人形劇「おしゃべりなたまごやき」ほか 対象・定員:3歳以上のお子さんと保護者各回70人(抽選) 申込み・問合せ:9月4日(水)(必着)までに、電子申請か往復はがき(1組4人まで)に「人形劇」とし、希望番号、参加者全員の氏名、お…
-
子育て
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
子どもをめぐる人権問題に関する相談に、東京法務局で人権擁護委員などが応じます。 相談日程:8月21日(水)~27日(火) 相談時間: 月~金曜日…午前8時30分~午後7時 土・日曜日…午前10時~午後5時 ・電話相談 相談電話【電話】0120-007-110 ・SNS相談 相談方法:LINEで「法務局LINEじんけん相談」アカウントを友だち追加して相談 問い合わせ:区民相談室 【電話】3777-2…
-
健康
健康ガイド(1)
■食事・栄養相談「健康はバランスの良い食事から~生活習慣病予防・改善」 日時:8月31日(土)、9月1日(日)正午~午後4時 ※9月1日(日)は介護・認知症予防の周知・啓発も行います。また、認知症啓発キャラクター「くるみちゃん」が登場します。 内容:食事・栄養相談、血管年齢・血圧・体脂肪・握力・塩分濃度測定、展示 場所・申込み:当日、直接イトーヨーカドー大井町店地下1階(大井町駅前)へ 問合せ:健…
-
健康
健康ガイド(2)
■応急診療所 行く前に必ず電話連絡を。健康保険証を忘れずに! 内…内科 小…小児科 歯…歯科 骨…接骨 薬…薬局 ※重病の方は119番をご利用ください。 ※受付時間にご注意ください。 ■お子さんの急な病気に困ったら ○小児救急電話相談 【電話】#8000 IP電話などは【電話】5285-8898 月〜金曜日…午後6時〜翌日午前8時 土・日曜日、祝日、年末年始…午前8時〜翌日午前8時 ■医療機関の2…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~お知らせ(1)
■第7回品川区地域公共交通会議 日時:8月23日(金)午前10時から 場所:区役所第一委員会室(議会棟6階) 内容: (1)品川区コミュニティバス「しなバス」の運行状況 (2)新たなモビリティの実証運行 傍聴人数:10人(先着) 傍聴方法・問合せ:当日、午前8時30分から地域交通政策課地域交通担当(第二庁舎5階【電話】5742-7138【FAX】5742-6887)で傍聴券を交付 ■品川介護福祉専…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~お知らせ(2)
■第9回ケアラー懇談会 日時:9月14日(土)午後2時~3時 場所:大井林町倶楽部(くらぶ)(東大井4-9-1) 対象・定員:高齢者家族の介護や身の回りのお世話をしている方10人(先着) ※申込方法など詳しくは、高齢者福祉課(本庁舎3階)や介護事業所で配布するちらしか、区ホームページをご覧ください。 問合せ:高齢者福祉課高齢者支援第二係 【電話】5742-6730【FAX】5742-6881 ■(…
-
講座
シニアニュース
65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■シニアのためのやさしい手料理教室 料理経験があまりない1人暮らしの方や自分で料理をする必要がある方に講義と調理実習を行い、1人分の簡単な料理の作り方や栄養を学びます。 ※時間は午前10時~正午。 対象・定員:区内に住民登録があり、自分で会場への往復ができる65歳以上の方 (1)10人(2)12人(抽選) 費用:各10,000円(材料費込)…
-
講座
しながわ情報プラザ ~講座・講演(1)
■区民活動助成採択事業「みんなはどうしているの?~膠原(こうげん)病の交流会」 日時:9月14日(土)午後2時30分~4時30分 場所:大崎第二区民集会所(大崎2-9-4) 対象・定員:膠原病の方10人(先着) 費用:2,000円 ※会員割引あり。 申込み:9月2日(月)(必着)までに、はがきかEメールに「交流会」とし、住所、氏名、電話番号、Eメールアドレスを膠原病・リウマチ・血管炎サポートネット…
-
講座
しながわ情報プラザ ~講座・講演(2)
■認知症サポーター養成講座〔電子申請可〕 日時:9月18日(水)午前10時~11時30分 場所:荏原第四区民集会所(中延5-3-12) 内容:認知症の症状、当事者との接し方 定員:30人(先着) 申込み・問合せ:電子申請か電話で、高齢者地域支援課認知症施策推進係(【電話】5742-6802【FAX】5742-6882)へ ■就業支援セミナー「創造的キャリアの第一歩を描こう」 日時:9月28日(土)…
-
イベント
しながわ情報プラザ ~催し
■バリアフリー(手話つき)おはなし会 聞こえない・聞こえにくいお子さんも一緒に楽しめます。 日時:9月14日(土)午後2時30分から ※20分程度。 場所・参加方法・問合せ:当日、直接品川図書館(北品川2-32-3【電話】3471-4667【FAX】3740-4014)へ ■江戸東京博物館×荏原図書館コラボレーション「蓄音器コンサート」 手回し式の蓄音器の仕組みを知り、懐かしいレコードの音を楽しみ…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~税金
■特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第2期の納期限 納期限:9月2日(月) 納付方法:税務課(本庁舎4階)・地域センター・コンビニエンスストア・金融機関等の窓口、インターネットバンキング、ATM、スマートフォン決済アプリ、モバイルレジ、クレジットカード(モバイルレジクレジット、ネットdeモバイルレジ) ※第3期以降の納付は、口座振替・自動払込もご利用ください。 問合せ:税務課収納管理係 【…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~募集
■さくらハイツ南大井 入居登録者 種別:軽費老人ホーム(ケアハウス) 募集数:5組(2人用居室)(抽選) 対象:次の全てにあてはまる方 ・60歳以上 ・区内に2年以上住民登録がある ・介護認定を受けていない ・連帯保証人がたてられる ・入居一時金・利用料が支払える など 申込書配布場所:高齢者福祉課(本庁舎3階)、地域センター、さくらハイツ 場所・申込み:9月4日(水)(必着)までに、申込書と返信…
-
その他
しながわ情報プラザ ~助成
■ISO認証取得経費助成 対象:区内で1年以上継続して事業を営む中小事業者 助成額:対象経費の3分の2(上限60万円) 申請期間:9月2日(月)~30日(月)午後5時(必着) ※対象経費など詳しくは、中小企業支援サイト【HP】www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpをご覧ください。 問合せ:地域産業振興課中小企業支援担当 【電話】5498-6340【FAX】5498-633…
-
スポーツ
しながわ情報プラザ ~スポーツ
■荏原文化センター水泳教室(シルバーコース) 日時:10月16日~12月18日の水曜日午前11時30分~午後1時(全10回) 対象・定員:区内在住か在勤で、健康な60歳以上の方50人(抽選) 費用:1,440円(保険料込・プール入場料別) 申込書配布場所:文化センター、体育館、荏原第二・第三・第四地域センター、健康センター、ゆたか・旗の台・小山・後地シルバーセンター、平塚橋ゆうゆうプラザ 場所・申…
-
講座
消費者力アップ連続講座2024
衣食住、契約、環境などの情報や基礎知識を学び、安全で豊かな消費生活をめざすための講座です。 日時:9月19日(木)・25日(水)・27日(金)、10月1日(火)・4日(金)・8日(火)・10日(木)・16日(水)・24日(木)・30日(水)午前9時45分~11時45分(全10回) ※希望者のみ11月8日(金)に消費者力検定あり(検定料は自己負担)。 会場:中小企業センター(西品川1-28-3) 講…
-
くらし
リサイクル・ごみ
■ご協力ください ○拠点回収(古着・古布、廃食用油、不用園芸土、小型家電〔携帯電話・スマートフォンなど〕) 9月14日(土)・28日(土)午前10時~正午…小学校など31カ所 小学校(台場・三木・第一日野・第三日野・後地・小山・第二延山・大原・鈴ケ森・浅間台・京陽・城南第二・立会・旗台・大井第一・延山・宮前・芳水・伊藤・源氏前・小山台)、日野・伊藤・豊葉の杜学園、地域センター(品川第一・大崎第一・…
- 1/2
- 1
- 2