広報しながわ 令和7年2月21日号

発行号の内容
-
講座
しながわ学びの杜 品川シルバー大学(1)
品川シルバー大学は、平成5年の開校以来、学びを通じて交流を深める場・生きがいを見つける場として、60歳以上の多くの区民の方に参加いただいています。もっと学びたい、何かを始めたい、楽しみたい、友達をつくりたい…。その思いを品川シルバー大学でかなえてみませんか。 ■知識を深め、人生をより豊かに 『ふれあいアカデミー』 ○ふれあいアカデミーとは? 60歳以上の方が集い、地域の仲間と交流しながら共に学ぶ場…
-
講座
しながわ学びの杜 品川シルバー大学(2)
■趣味を極め、うるおいある毎日を 『うるおい塾』 ○うるおい塾とは? 新しいことを始めてみたい方に向けた入門的な講座で、運動、音楽、語学など20種類以上の教室から選択できます。いずれの教室も「一芸ボランティア講師」の指導のもと、ゆるやかに楽しく受講することができます。 ◆〔春期〕「うるおい塾」受講生募集〔電子申請可〕~初心者向けの入門講座~ 対象:区内在住で、4月1日時点で60歳以上の方(抽選) …
-
子育て
子育てピックアップ ~お知らせ
18歳(高校生)までを対象とした講座や子育てに関する情報です。 ■チャイルドステーション 区立保育園・幼稚園では、保育体験や子育て相談、園庭開放、季節の行事などを実施しています。実施事業の詳細は、区ホームページをご覧ください。 対象・定員:区内在住で、保育園・幼稚園に通っていない就学前のお子さんと保護者・祖父母、妊産婦の方 申込み:希望日前日の午後5時までに、希望の実施園へ 問合せ:実施園、保育施…
-
子育て
子育てピックアップ ~講座・催し
■区民活動助成採択事業 子育て講演会「子どもが変わる学習生活法」 子どもにも大人にも自分に合った勉強法があります。ケースワークを通して、それぞれの親子に合った「学習生活法」の工夫を一緒に考えます。 日時:3月1日(土)午前9時45分~11時45分 場所:荏原第五区民集会所(二葉1-1-2) 対象・定員:発達に特性傾向のあるお子さんの保護者・支援者、関心のある方50人(先着) 費用:500円 運営:…
-
くらし
シニアニュース
65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■はつらつ健康教室(短期集中予防サービス)4月コース 一時的な体力低下や外出・買い物などの生活行為に不安がある方に、専門職の指導による運動・生活機能改善のためのプログラムを短期集中で行います。 内容:筋力トレーニング、栄養・口腔(こうくう)講話、グループワークなど 対象:在宅介護支援センターに相談し総合事業対象者となるか、要支援1・2と判定…
-
くらし
福祉タクシー・自動車燃料費助成券の交付について
対象:区内在住で、次のいずれかにあてはまる方 ・下肢・体幹障害1~3級 ・視覚障害1・2級 ・内部障害1級 ・愛の手帳1・2度 交付額:月3,500円 券種・使用方法: 500円券(共通券)…福祉タクシーまたは自動車燃料費を選択して使用 100円券(タクシー専用券)…福祉タクシーで使用 ■6年度に交付を受けている方 7年度も引き続き対象となる方には、1年間分の助成券を下記のとおり交付します。郵送交…
-
くらし
税のたより
国税庁ホームページ【HP】www.nta.go.jp/ ■確定申告はマイナンバーカードとスマートフォンを利用してご自宅から! 自動計算…画面の案内に沿って入力するだけで、確定申告書を作成・送信 自動入力…「マイナポータル連携」でデータをまとめて入力 自宅から…確定申告はスマートフォンで自宅から申告 ■確定申告で申告書作成会場に来場する方へ 申告手続きに必要なもの: (1)必要書類 (2)スマートフ…
-
講座
はじめてのスマホ体験教室 ~4月コース募集
スマートフォンの基本操作を体験しながら学べる入門コースです。 フレイル予防の講座や介護予防体操も行います。 ※時間は午前9時30分~11時30分。 対象・定員:区内在住で、スマートフォンを持っていないか、ほとんど使ったことがない60歳以上の方(1)(3)(4)各10人(2)8人程度(抽選) 費用:各1,000円(教材費) 申込方法:3月7日(金)(必着)までに、電話かはがき、FAX(1人1コース)…
-
子育て
4月1日(火)から「妊婦のための支援給付事業」がはじまります
改正子ども・子育て支援法により、妊娠期からの切れ目のない支援を行うことを目的に、4月1日(火)から「妊婦のための支援給付事業」(旧事業:出産・子育て応援事業)がはじまります。 ■妊娠時支援給付(5万円の現金給付) 対象: ・7年4月1日以降に「妊娠届出」と「妊婦給付認定の申請」を行い、助産師・保健師などとの面談を受けた妊婦の方 ・7年3月31日までに「妊娠届出」を行い、旧事業(出産・子育て応援事業…
-
健康
健康ガイド(1)
■3月 保健センターのこころの健康専門医相談(予約制) 問合せ:各保健センター ■がんの夜間相談窓口(毎月開催) 日時:3月21日(金)午後6時~8時 場所・申込み:事前に連絡のうえ、当日直接マギーズ東京(江東区豊洲6-4-18【電話】3520-9913)へ 問合せ:健康課保健衛生係 【電話】5742-6743【FAX】5742-6883 ■精神保健家族勉強会 日時:3月12日(水)午後1時30分…
-
健康
健康ガイド(2)
■応急診療所 行く前に必ず電話連絡を。健康保険証などを忘れずに! 内…内科 小…小児科 歯…歯科 骨…接骨 薬…薬局 ※重病の方は119番をご利用ください。 ※受付時間にご注意ください。 ■お子さんの急な病気に困ったら ○小児救急電話相談 【電話】#8000 IP電話などは【電話】5285-8898 月〜金曜日…午後6時〜翌日午前8時 土・日曜日、祝日、年末年始…午前8時〜翌日午前8時 ■医療機関…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~お知らせ
■7年度食品衛生監視指導計画案の公表・意見募集〔電子申請可〕 閲覧期間:2月21日(金)~3月13日(木) 閲覧場所:生活衛生課(本庁舎7階) ※区ホームページでも閲覧できます。 ○本計画案への意見募集 申込み・問合せ:3月13日(木)(必着)までに、電子申請か住所、氏名、年齢、電話番号、意見を生活衛生課食品衛生担当(〒140-8715 品川区役所【電話】5742-9139【FAX】5742-91…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~国保・年金
■7年度の国民年金保険料について 7年度の国民年金保険料は、月額17,510円です。保険料の支払いには前納割引制度があり、口座振替で前納した場合の金額は次のとおりです。 ※納付書やクレジットカード納付での割引額は口座振替とは異なります。 ・新たに口座振替・クレジットカードによる前納を希望する方、前納の方法を変更する方は、2月28日(金)までに品川年金事務所へ申し込みが必要です。 ・納付書での2年前…
-
イベント
しながわ情報プラザ ~催し
■第10回メイプルメイツ発表会 日時:3月16日(日)午前10時30分開演 内容:メイプルカルチャー講座受講生によるダンス・楽器演奏・歌・朗読など 場所・参加方法:当日、直接きゅりあん(大井町駅前)へ 問合せ:メイプルセンター 【電話】3774-5050【FAX】3776-5342 ■品川ゆかりアーティスト支援企画「王冠うさぎとワンダーランド」 区内在住の3人の作家が手がけるビーズアートやバッグ、…
-
講座
しながわ情報プラザ ~講座・講演
■認知症サポーター養成講座〔電子申請可〕 認知症に関する正しい知識と認知症の方への理解を深めます。 日時:3月18日(火)午前10時~11時30分 場所:区役所252・253会議室(第二庁舎5階) 定員:50人(先着) 申込み・問合せ:電子申請か電話で、高齢者地域支援課認知症施策推進係(【電話】5742-6802【FAX】5742-6882)へ ■認知機能向上のために今日からできること! 日時:3…
-
くらし
「広報しながわ」を個別配送します 〔電子申請可〕
区内在住で希望する方には個別配送をしています。 申込み・問合せ:電子申請か電話、FAXで住所、氏名、電話番号を戦略広報課(【電話】5742-6644【FAX】5742-6870)へ
-
くらし
リサイクル・ごみ
■ご協力ください ○拠点回収(古着・古布、廃食用油、不用園芸土、小型家電〔携帯電話・スマートフォンなど〕・小型充電式電池) 3月8日(土)・22日(土)午前10時~正午…小学校など31カ所 小学校(台場・三木・第一日野・第三日野・後地・小山・第二延山・大原・鈴ケ森・浅間台・京陽・城南第二・立会・旗台・大井第一・延山・宮前・芳水・伊藤・源氏前・小山台)、日野・伊藤・豊葉の杜学園、地域センター(品川第…
-
くらし
高齢者外出習慣化事業(4~9月)
月に1度、楽しい外出の機会を作りませんか。健康に役立つミニ講話や体操を行うほか、手作りの昼食を用意してお待ちしています。 対象・定員:区内在住で、自分で会場への往復ができる60歳以上の方 (1)9人(2)~(4)各12人程度(抽選) 費用:各3,000円 申込方法:3月3日(月)までに、電話かFAX(1人1会場)に「外出習慣化」とし、希望番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を各申込先へ 問…
-
くらし
品川区わかちあいの会
大切な人を自死(自殺)で亡くした方がご自身の思いを語り、聴き合う場です。 日時:2月28日(金)午後2時~4時 会場:品川保健センター(北品川3-11-22) 対象:身近な人やかけがえのない人を自死(自殺)で亡くした方 ※区外在住の方も参加可。 参加方法:当日、直接会場へ※予約不要。匿名での参加も可。 問い合わせ:保健予防課こころの健康推進担当 【電話】5742-7847【FAX】5742-601…
-
くらし
いきいき健康マージャン広場 初心者コース
今までマージャンをやったことがない方向けに、健康マージャンの初心者コースを開催します。 対象・定員:区内在住で、マージャンの経験がない60歳以上の方 (1)(3)各20人(2)28人(抽選) 申込方法:3月3日(月)(必着)までに、はがきに「マージャン広場初心者コース」とし、希望番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、生年月日、電話番号を日本健康麻将協会(〒141-0031 西五反田2-4-2東海ビル…
- 1/2
- 1
- 2