めぐろ区報 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】区長所信表明
■「さくら咲き 心地よいまち ずっと めぐろ」の実現に向けて 区長所信表明は、区長が区政の方針や重点課題に関する考え方を表明するものです。6年第1回区議会定例会で、区長が行った所信表明のあらましをお知らせします。 所信表明の全文は区Webでご覧になれます。 元日の能登半島地震により、石川県を中心に甚大な被害がもたらされました。被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。区は、石川県金沢市と友好都…
-
くらし
【特集】6年度予算案のあらまし(1)
未来への架け橋 子どもが元気に過ごすことのできるまち 目黒 ■ポストコロナ時代の目黒の未来を創る予算 皆さんにとって住みやすいまちとなるよう、6年度の予算案を作成しました。 予算案の概要は総合庁舎本館1階区政情報コーナー、または区Webでご覧になれます。 目黒の財布:一般会計 1,300億円 ※図表中の数字は四捨五入しているため、合計と一致しないことがあります
-
くらし
【特集】6年度予算案のあらまし(2)
■区の主な取り組みの重点項目 6年度に区が重点的に取り組む項目と主な事業を紹介します。 【1】未来を担う子どもを育む環境整備の促進 子どもの安全な遊び場や放課後等の居場所づくり、多様な保育ニーズへの対応、生きづらさを抱える若者へのサポートなど、環境や境遇に左右されることのない子育ち・子育て支援を行います。 また、学校施設の更新や地域とともにある学校づくりの実現を通じて、地域の見守りの中で、児童・生…
-
くらし
治療件数が3万件を突破しました!~おもちゃの病院
おもちゃの病院は、壊れてしまったおもちゃを子どもの目の前で治療(修理)し、物を大切にする心、科学する心を育てることを目的として昭和52年に開院しました。受け付けたおもちゃは、3万件を超えました。治したいおもちゃがあるかたは、直接会場へお越しください。 詳細は区Webをご覧ください。 ■おもちゃの病院(消費生活センター内) 日時:毎週日曜日(年末年始を除く)13:00~15:00 場所:目黒2-4-…
-
子育て
目黒南中学校・目黒西中学校の開校に向けた取り組みを進めています
7年4月の目黒南中学校(第七中学校と第九中学校の統合)、目黒西中学校(第八中学校と第十一中学校の統合)の開校に向けて、児童・生徒参加による取り組みを進めています。 各校の開校に向けた取り組みの詳細は、区Webでご覧になれます。今後も随時更新していく予定です。 ■校章 生徒・保護者を含めた検討を進め、両校の生徒を対象に、専門家による校章デザイン教室を開催し、図案を募集しました。今後、学区の児童・生徒…
-
くらし
みどりのまちなみ助成~目黒に新しくみどりをつくりませんか
みどりは、私たちにうるおいや安らぎを与え、魅力あるまちなみをつくるとともに、生き物のすみかや休息地になり生物多様性にも寄与するなど、さまざまな役割を担います。 区は、みどり豊かなまちを目指し、接道部・屋上・壁面の緑化の工事費用を助成しています。助成を受けるには、工事開始前に申請が必要です。詳細は区Webをご覧いただくか、お問い合わせください。 ■助成制度 ◇接道部緑化 ・助成対象(その他の要件あり…
-
くらし
頭上に注意!!カラスの子育てが始まります
3~7月は、カラスの子育ての時期です。巣の近くを通る人に大きな鳴き声を発する、木の枝や電線をくちばしでつつく、後ろから低空飛行で頭をかすめる、足で蹴るなどの威嚇行動をすることがあります。やむを得ず巣の近くを通る場合は、傘や帽子などで後頭部全体を隠すようにしましょう。 ■カラスに巣をつくらせない対策~身近なところから対策する (1)針金ハンガーを外に出しっぱなしにしない (2)不要な小枝は切り落とす…
-
イベント
めぐろパーシモンホール情報
■避難訓練コンサート(無料) コンサートの途中で、避難訓練を実施します。 日時:4月27日(土)14:00開演(13:30開場) 場所:めぐろパーシモンホール大ホール 出演:警視庁音楽隊、警視庁音楽隊カラーガード 定員:全席指定600人(先着。3歳以下入場不可) 申込み:専用Webと(1)は3月6日から、(2)は3月7日から受け付け ■ぱんだウインドオーケストラ~ブラスで輝け、未来に羽ばたけ! 日…
-
講座
花みどり人(すと)講座
農薬や化学肥料を使わない循環型園芸の講義・実習を通して、自然環境を考えた園芸の手法を学ぶ講座です。講座修了後は、その成果を地域や公園などでのボランティア活動に生かせます。 日時:4月~7年3月の毎月第2〜4土曜日10:00~12:30(全36回) 10月は第2・3土曜日と第4日曜日、3月は第1~3土曜日に実施 場所:花とみどりの学習館 対象:講座修了後に、区内の公園などでボランティア活動できるかた…
-
子育て
6年度版 めぐろ子育て ホッ!とブック
【子ども・子育て世帯対象】 出産前から小学校3年生頃までの子育てに関する情報を掲載した冊子です。子育て支援事業・助成制度の紹介や相談窓口、妊娠・出産・子どもの健康に関する情報のほか、子育て関連施設やお出掛けスポットなども紹介しています。 3月下旬から、下記で配布するほか、めぐろ子育てホッ!とナビでご覧になれます。ぜひご活用ください。 配布場所:総合庁舎本館1階戸籍住民課、2階子育て支援課・保育課、…
-
くらし
多重債務は、一人で抱え込まず 相談してください!
多重債務とは、返済能力の低下、または返済能力以上の借り入れのために返済が困難となり、借り入れを繰り返すことをいいます。勤務先の業績不振に伴う給料の減少や失職、病気、ライフステージの変化、高額な商品の購入などをきっかけとして、誰もが陥る可能性のある身近な問題です。 ■多重債務は必ず解決できます 消費生活センターは、相談者の状況に合った解決策を説明した上で、専門の相談機関などを紹介します。 ■困ったら…
-
くらし
駒場野自然クラブ~目黒で里山体験!
駒場野自然クラブは、駒場野公園が開園した昭和61年から続いている、公園の自然を守り伝える活動です。年間を通して、公園での自然体験、里山環境の整備作業体験に参加することで、里山活動の未来の担い手を育成します。詳細は区Webをご覧ください。 日時:4月~7年3月の原則毎月第1・3日曜日10:00~12:00 場所:駒場野公園 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員:12組程度(抽選) 申込み:3…
-
くらし
防犯・防災クイズ
役立つ防犯・防災の知識をクイズで紹介。 いつもの備えを、もしものときの安心に! 【問題!】(地震編) Q:発災後の避難所や車中の生活で、エコノミークラス症候群(※)を防ぐための効果的な対策として正しいのはどれでしょう。 ※長時間足を動かさないと、血流が悪くなり、血の塊が血管に詰まって呼吸困難などを発症すること (1)時々、軽い体操やストレッチ運動を行う (2)小まめに水分を取る (3)かかとの上げ…
-
くらし
めぐの日記(No.29)
もうすぐ3月11日。友好都市である宮城県気仙沼市の気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館に行ってきた。ここは、東日本大震災で被災した元高校の建物。旧校舎には大津波で破壊された教室、流されてきた車などが当時のまま残っていた。 映像だけでは分からない地震の恐ろしさが伝わってきて、できる限りの備えをしなくちゃと心から思った。 ■今月のおすすめスポット 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 (宮城県気仙沼市波路上瀬…
-
その他
【情報ボックス】申し込みの記入例
(1)タイトル (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話・FAX番号 (5)年齢 (6)性別 ■対象者は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合は ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) ○○○○課(申込先の宛先)
-
講座
【情報ボックス】講演・講習
■パソコン教室 場所:シルバー人材センターパソコン教室(下目黒2-20-19 下目黒住区センター内) 定員:各7人(先着) 申込み:電話で、目黒区シルバー人材センターパソコン教室へ 【電話・FAX共通】6420-0235 ■【高齢者対象】高齢者センター講習会「エンディングノートの書き方講座」 日時:3月8日(金)14:00~15:30 場所:高齢者センター(目黒1-25-26 田道ふれあい館内) …
-
イベント
【情報ボックス】催し物
■目黒川クリーンアップ大作戦 日時:3月8日(金)9:45~11:00。雨天中止 集合場所: (1)氷川橋 (2)合流点遊び場 (3)ふれあい橋 内容:地域のかたやボランティアで目黒川の付近を清掃 共催:目黒区 問合せ: (1)(2)目黒川上中流の会(柏井)【電話】3719-1791 (3)目黒川を豊かな生活環境にする会(阿部)【電話】3711-5019 参加希望者は当日各集合場所へ ■緑が丘文化…
-
スポーツ
【情報ボックス】スポーツ
■スポーツフェスタ~スポーツ推進委員と楽しむスポーツ体験会 日時:3月10日(日)10:00~11:45 (9:45から受け付け) 場所:碑文谷体育館(碑文谷6-12-43) 種目:ミニバレー、ボッチャ、シャフルボード(得点板に円盤を押し出して得点を競う)。室内用運動靴を持参 問合せ:スポーツ振興課計画指導係 【電話】5722-9317 参加希望者は当日会場へ
-
くらし
【情報ボックス】お知らせ(1)
■三田地区駐車場の廃止 三田地区駐車場(三田1-11-26)は、3月31日で廃止します。 問合せ:都市整備課街づくり調整係 【電話】5722-9714 ■会議を公開します ※傍聴希望者は当日会場へ ※(2)の保育(未就学児)希望者は3月12日までに予約 ■6年度予算の要求内容と査定状況を公表します 政策的な判断が必要となる当初歳出予算について、予算要求時と予算案決定時の2段階で、要求内容や査定状況…
-
くらし
【情報ボックス】お知らせ(2)
■地域密着型サービス拠点の開設を希望する事業者へ 介護保険事業計画に基づき、3月下旬から公募を開始する予定です。円滑に事務手続きを進めるため、3月1〜21日に、事前相談を行います。詳細は区Webをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ:高齢福祉課介護基盤整備係 【電話】5722-9607 ■区民まつり運営チームスタッフを募集します 10月中旬に開催予定の区民まつりで、企画・運営を担当するス…
- 1/2
- 1
- 2