めぐろ区報 令和6年7月15日号

発行号の内容
-
健康
【情報ボックス】保健衛生
■50歳以上胃がん検診(7~10月受診分) 場所:区内実施医療機関 内容:胃X線検査(バリウム)または胃内視鏡検査 対象:昭和50年3月31日以前生まれの区内在住者。ただし次のかたを除く (1)5年度に区の胃がん検診を受診 (2)勤務先・家族検診などで同検査が受けられる (3)胃の治療中ほか。詳細はお問い合わせください 申込み:区Web、電話で、8月12日までに、健康推進課成人保健係へ 【電話】5…
-
しごと
【情報ボックス】人材募集
■区職員(福祉・II類) 採用予定日:原則7年4月1日 勤務場所:区立保育園、児童館、福祉施設、総合庁舎ほか 応募資格:採用日現在20~37歳で都道府県の登録を受けている保育士免許所持者(資格取得見込みを含む)。国籍不問 募集人数:30人程度 選考予定日:8月25日 選考方法:試験・作文選考後、面接 申込み:区Web、採用選考実施要項(総合庁舎本館1階区政情報コーナー・4階人事課、地区サービス事務…
-
くらし
【お知らせ】介護保険の利用者負担額を軽減します
介護保険には、要件を満たすと利用料などを減額できる3つの制度があります。減額には申請が必要です。減額が認定されたかたには認定証を発行し、申請した月の初日から減額します。詳細は区Webをご覧ください。 ■介護保険負担限度額認定 対象サービスの食費と居住費(滞在費)の自己負担額を減額します。 対象:介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設、介護医療院、短期入所生活介護(ショートステイ)…
-
くらし
8月の健康相談ほか
予:予約制 ■その他の健康相談 ※いずれも祝・休日を除く
-
くらし
休日・土曜日・平日夜間などの診察・調剤案内ほか
※事前連絡が必要です ■内科・小児科 ◇鷹番休日診療所 (土)17:00~21:30 (休)9:00~11:30、13:00~21:30 鷹番2-6-10 目黒区医師会館別館内 【電話】3716-5311 ◇中目黒休日診療所 (休)9:00~11:30、13:00~16:30 上目黒2-19-15 総合庁舎別館内 【電話】5721-6110 ◇平日夜間小児初期救急診療 祝・休日を除く(月)~(金)…
-
くらし
専門相談をご利用ください
日ごろの暮らしの中で、困り事はありませんか。各分野の専門家が、初期段階での問題解決に向けてアドバイスします。ぜひ、ご利用ください。 場所:総合庁舎本館1階区民の声課 対象:区内在住・在勤・在学者 ※区外在住者は、区内に所有する不動産に関する相談のみ ■相談に当たって ・法律相談と税務相談は年度内3回まで利用できます ・相談員に仕事の依頼はできません ・法律相談は、裁判や調停中、弁護士に依頼中の案件…
-
くらし
くらしの相談
※いずれも祝・休日を除く 予:予約制
-
子育て
めぐろで活躍する人を紹介「ひとめぐり」 Vol.35
■子どもの自由な外遊びを 一緒に楽しみながら 見守っています めぐろ遊び場づくりの会 プレーワーカー 後藤友子(ごとうゆうこ)さん ◇プロフィール 目黒区で生まれ育った生粋の目黒っ子。30年以上の保育士経験を生かし、めぐろ遊び場づくりの会で子どもたちの居場所づくりに尽力して約7年。めぐろあそびばねっとの代表も兼務。子どもたちから「ごってぃ」の愛称で慕われている。 ◇常設のプレーパークを目指して外遊…
-
イベント
めぐろパーシモンホール情報
■夜のラウンジライブ 平日の夜に開催する60分のミニライブです。 (1)vol.3 閑喜弦介(ギター)×小美濃悠太(ベース)×KAN(パーカッション) 日時:10月7日(月)19:00開演(18:30開場) 曲目:ロジャース「マイ・フェイバリット・シングス」、武満徹「めぐりあい」ほか (2)vol.4 奥村愛(バイオリン)×奥村景(チェロ) 日時:12月10日(火)19:00開演(18:30開場)…
-
くらし
めぐろかがやきプロジェクトNEWS
■新たな区民センター等整備・運営事業の進捗状況をお知らせします 新たな区民センター等整備・運営事業(めぐろかがやきプロジェクト)は、7月の事業者公募に向けて、公募資料の準備など検討を進めています。 ◇特定事業の選定 特定事業とは、PFI方式(公共施設などの設計、建設や維持管理・運営を民間事業者の資金やノウハウなどを活用して行う方式)による実施が効率的かつ効果的であると認められた事業のことを言います…
-
子育て
【お知らせ】学校施設の使用見直し方針を策定しました
公平で持続可能な施設使用を実現していくため、昨年12月に学校施設の使用見直し方針(案)を公表し、区民の皆さんから頂いたご意見を踏まえながら再検討を進め、学校施設の使用見直し方針を決定しました。なお、本方針は、7年4月利用分から実施します。 ■主な内容 ・目的外利用におけるスポーツ団体の定期利用を、学校開放(団体開放)へ移行(地域子どもスポーツ団体の優先的利用調整) ・団体登録の一元化に伴う学校施設…
-
くらし
【お知らせ】地域サークル講座の実施団体募集
■活動成果を生かして講座を企画運営しませんか 地域サークル講座は、区に登録する団体が、講師として技術や知識を伝える講座で、社会教育館などと協力して講座の企画・運営を行います。講師謝礼、会場費などは区が負担します。 内容:次のテーマで、7年度に講座を開催(4~6回) ・仲間づくり ・育児・子育て・家庭教育 ・平和・人権 ・健康づくり ・環境・暮らし ・芸術・文化 場所:社会教育館、緑が丘文化会館 対…
-
くらし
【お知らせ】日常生活自立支援事業をご活用ください
認知症や知的障害、精神障害などにより、判断能力が十分でないかたが住み慣れた地域で自立した生活を送れるよう、福祉サービスの利用手続きや金銭管理のお手伝いをするサービスです。まずは気軽にご相談ください。 ■このようなお困り事があるかたをお手伝いします ・福祉サービスを利用したいけれど手続きが分からない ・銀行でお金を下ろすのが難しくなった ・通帳をどこにしまったか忘れてしまう 対象:認知症や知的障害、…
-
くらし
ごみの?はボクにおまかせ「教えて!ゴミラス」
Q:冷凍庫にたまりがちだけど、もったいなくて捨てられない保冷剤。何か活用する方法はある? A:ジェル状の保冷剤で、アロマジェルポットを作ることができるよ!乾いても水を足せばまた使えるから、ごみを減らすことにもつながるんだ!作り方は、区Webで紹介しているよ!好きな香りを楽しみながら、ごみ減量してみてね! 問合せ:清掃リサイクル課計画普及係 【電話】5722-9883【FAX】5722-9573 ■…
-
その他
人口と世帯
■人口(住民記録者数)【前月比】 280,775人(うち外国人…10,963人)【140人減】 男…132,435人 女…148,340人 ■世帯 161,114世帯 ※いずれも7月1日現在
-
くらし
目黒デジタルアーカイブ100
目黒デジタルアーカイブ100は、区が所有する数多くの記録や資料だけでなく、区民の皆さんの思い出や日常の一場面の写真・映像などを、デジタルで蓄積し、共有する場です。 使用する場合は、写真の利用規約を確認してください。 ■こんな写真が使える! みどりの散歩道:区の歴史や風土、身近な自然、たくさんの伝承、さまざまな物語をデジタルで再発見することができます。 目黒の桜:約2,200本もの美しい桜がある風景…
-
イベント
ラジオ体操で心も体も、の~びのび 夏休み出前ラジオ体操
早朝のラジオ体操は、目覚めの体に優しく、その日の体調を知る目安や一日の活動の準備になるとともに、あいさつや言葉を交わす触れ合いの場にもなります。夏休みに家族や友達と参加しませんか。 日時:6:30から(緑ヶ丘小学校は7:00から)。参加希望者は、開始15分前までに会場へ 講師:元NHKテレビ・ラジオ体操指導者 (1)多胡肇氏 (2)藤元直美氏 (3)原川愛氏 ★雨天時は体育館で実施 ※会場が体育館…
-
その他
読んで 答えて 応募しよう! 読者プレゼント
クイズの回答者に、抽選で、区内のお店から提供していただいた自慢の品物やサービスを進呈します。 ■今月のプレゼント アクセサリーミュージアム入場券(2枚) ■クイズ この夏、オリンピック・パラリンピックが開催される都市は? ヒントは本紙8・9面 対象:区内在住者 申込み:区Web、ハガキ(クイズの答え、区のサービスで知りたいこと、今号の感想、住所・氏名、年代を記入)で、7月31日(必着)までに、広報…
-
その他
その他のお知らせ(めぐろ区報 2024年7月15日号)
■めぐろ区報 さくら咲き 心地よいまち ずっと めぐろ 令和6年(2024年)7月15日号 No.2188 発行:目黒区 編集:広報課 〒153-8573 目黒区上目黒2-19-15 【電話】3715-1111(コールセンター・代表) 【FAX】5722-8674(広報課) 区報配布のお問い合わせ:【フリーダイヤル】0120-221-523 (月~土曜日9:00~17:30〔祝・休日を除く〕) 毎…
- 2/2
- 1
- 2