めぐろ区報 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集(とくしゅう)】身近(みぢか)にすんでいる野鳥(やちょう)を探(さが)そう!(1)
区(く)では、毎年(まいとし)テーマを決(き)めていきもの調査(ちょうさ)を行(おこな)っています。今年度(こんねんど)のテーマは野鳥(やちょう)。今号(こんごう)では、区内(くない)で見(み)られる野鳥(やちょう)の特徴(とくちょう)や観察(かんさつ)ポイントを紹介(しょうかい)します。公園(こうえん)、まちなか、池(いけ)や川(かわ)など、皆(みな)さんの身近(みぢか)な場所(ばしょ)で野鳥(…
-
くらし
【特集】身近(みぢか)にすんでいる野鳥(やちょう)を探(さが)そう!(2)
◆池(いけ)や川(かわ)でよく見(み)られる野鳥(やちょう) ▽カルガモ 「グェッ・グェッ」 ★ 見(み)られる時期(じき):1年中(ねんじゅう) 黒(くろ)いくちばしの先(さき)がくっきり黄色(きいろ)い ▽コガモ 「ピリッ・ピリッ」 ★ 見(み)られる時期(じき):秋(あき)~春(はる) オスはカラフルで、目(め)の周(まわ)りから首(くび)の後(うし)ろにかけて緑色(みどりいろ) ▽コサギ …
-
イベント
未来へつなげよう 平和の尊さ大切さ
終戦から79年がたとうとしています。戦争の記憶が薄れつつある今、平和の尊さ、大切さを未来へつなげていくために、区は、さまざまな平和記念事業を行います。希望者は、当日会場にお越しください。 ■平和祈念のつどい 日時:8月6日(火)9:30~11:00 場所:区民センターホール(目黒2-4-36) 内容: ・平和都市宣言の朗読 ・黙とう、献花、あいさつ ・平和祈念標語の朗読、入賞者の表彰 ・平和の特派…
-
イベント
【お知らせ】Meguro Dance Connection参加者募集
■Meguro Dance Connection(メグロダンスコネクション) メグロダンスコネクションは、7年1月19日にめぐろパーシモンホールで行われる区主催の初めてのダンスイベントです。株式会社expg(※)の全面協力のもと、子どもから大人まで楽しめるイベントを開催します。 数多くのアーティストを輩出した株式会社expg所属の現役ダンサー講師のレッスンを受けて、プロダンサーも踊るステージに出演…
-
くらし
【お知らせ】8月は「道路ふれあい月間」
道路を常に広く、美しく、安全に利用することを目的に、8月10日を道の日、8月を道路ふれあい月間としています。 ■6年度「道路ふれあい月間」推進標語最優秀賞 ※詳しくは本紙をご覧ください。 道路にはみ出た商品や看板などは法律に違反する行為で、緊急・災害時には避難や救出活動に大きな妨げとなります。 また、住宅の庭木や生け垣が道路に張り出すことにより、カーブミラーや標識を覆い隠し、車に接触するなど事故に…
-
イベント
【催し物】めぐろ防災フェスタを開催します
総合防災訓練めぐろ防災フェスタでは、はしご車乗車体験や風水害VR体験など、さまざまな関係機関による楽しんで防災を学べるブースや企画を多数出展します。ぜひお越しください。 日時:9月8日(日)10:00~13:00 場所:目黒中央中学校(中町2-37-38) 内容:はしご車乗車体験(事前申し込み制)、風水害VR体験、車両の展示、防災ビンゴゲーム、自衛隊カレーの炊き出しなど ※内容は変更になる場合があ…
-
講座
【講演・講習】環境推進員養成講座(第15期生募集)
■「え!?捨てちゃうの? 考えよう、私たちにできること」 地域で環境活動を積極的に行うことができる、環境推進員を目指すかたのための講座です。講座修了後、めぐろエコサポーター制度(*)に登録し、1年間の環境保全活動の実践により、環境推進員として登録されます。 ごみや食品ロスなど身近な環境問題について、学びながら考えを深めていきます。仲間とともに環境活動を始めるきっかけを見つけませんか。 ※(5)を含…
-
講座
【講演・講習】シニア健康応援隊 メンバー養成講座
地域で交流を図り、楽しく社会参加することが、介護予防やフレイル(虚弱)・認知症予防に効果があるといわれています。仲間と一緒に、週1回のめぐろ手ぬぐい体操活動を広げるリーダー(ボランティア)を養成する講座です。友達や町会・自治会などグループでの参加もできます。 詳細は区Webをご覧いただくか、お問い合わせください。 日時:9月3日~10月22日(9月17日を除く)の毎週火曜日14:00~16:00(…
-
くらし
【お知らせ】区政情報コーナーの運営を9月30日に終了します
総合庁舎本館1階にある区政情報コーナーでは、昭和57年の開室からこれまでの間、区発行資料の収集保存や閲覧・貸出などを実施してきました。年々、利用者数が減っている一方、目黒デジタルアーカイブ100で区発行資料のデジタル化を進めています。このような状況を踏まえ、区政情報コーナーの運営を9月30日で終了します。詳細は区Webをご覧ください。 ■区が発行した資料の閲覧など 区立図書館では、区で発行した資料…
-
くらし
防犯・防災クイズ
役立(やくだ)つ防犯(ぼうはん)・防災(ぼうさい)の知識(ちしき)をクイズで紹介(しょうかい)。 いつもの備(そな)えを、もしものときの安心(あんしん)につなげよう。 【問題!】(夏休み編) Q:夏休(なつやす)みを楽(たの)しく過(す)ごすための安全(あんぜん)クイズ。 〔1〕〜〔3〕の問題(もんだい)で正(ただ)しいものを選(えら)びましょう。 〔1〕外そとで遊(あそ)びたいなと思(おも)った…
-
くらし
めぐの日記(No.34)
日頃の疲れを癒やしたくて、緑が丘にあるみどり湯へ。ロビーにバーカウンターがあって、とってもおしゃれな空間だったなぁ。浴室に入ろうとしたら、入り口のイラストがかわいくてほっこり。ほっとくつろげる雰囲気を大事にしているんだって。浴室内の富士山の絵もすてきで、リフレッシュできて大満足♪ 隣にはアートギャラリーがあるんだって。また行きたいな。 ■今月のおすすめスポット みどり湯 (緑が丘2-7-14) 居…
-
その他
【情報ボックス】申し込みの記入例
(1)タイトル (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話・FAX番号 (5)年齢 (6)性別 ■対象者は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合は ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) ○○○○課(申込先の宛先)
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(1)
■「パソコンの仕組みを理解し上手に使う」 日時:8月5日(月)~8日(木)9:30~12:30(全4回) 場所:シルバー人材センターパソコン教室(下目黒2-20-19 下目黒住区センター内) 定員:10人(先着) 費用:受講料など14,300円 申込み:電話で、目黒区シルバー人材センターパソコン教室へ 【電話・FAX共通】6420-0235 ■楽しくアロマ石鹸(せっけん)作り 日時:8月20日(火…
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(2)
■ユネスコ語学教室「ボランティアのための日本語教育研修講座」 日時:9月4日~12月11日の毎週水曜日10:00~12:00(全15回) 場所:青少年プラザ(中目黒2-10-13 中目黒スクエア内) 講師:にほんごの会企業組合派遣講師 対象:16歳以上 定員:20人(区内在住・在勤・在学者を優先して抽選) 費用:教材費3,000円 主催:目黒区教育委員会 申込み:FAX・Eメールに、記入例(1)~…
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(3)
■発達障害支援拠点ぽると講演会〜「私は大丈夫!」と思える心を育む 日時:9月14日(土)14:00~16:00 場所:中目黒GTプラザホール(上目黒2-1-3) 内容:子ども一人一人の特性に合った支援を考える 講師:明星大学教育学部教育学科教授 森下由規子氏 定員:100人(先着) 申込み:区Web、電話で、8月2日〜9月6日に、発達障害支援拠点ぽるとへ。 【電話】6412-7151 手話通訳希望…
-
イベント
【情報ボックス】催し物
■区内で楽しいぶどう狩り 日時:8月中旬頃(予定)。実施日・費用・参加方法など詳細は、区Webをご覧ください 場所:根岸ぶどう園(東が丘1-29-22)ほか 問合せ:産業経済・消費生活課経済・融資係 【電話】5722-9880 ■原っぱを大冒険!バッタに変身だ! 日時:9月8日(日) (1)10:00 (2)10:30 (3)11:00から 中目黒公園 内容:原っぱに隠れたり、バッタの食べ物を探し…
-
くらし
【情報ボックス】お知らせ
■請願・陳情を受け付けます 第3回区議会定例会は、9月4~30日に開催予定です。請願(紹介議員が必要)・陳情の審査を希望するかたは、8月26日(月)12:00までに持参してください(原則、郵送では審査不可)。 提出は、請願・陳情事項と趣旨を文書(邦文)にして、請願・陳情者の記入例(2)~(4)と提出年月日を記載し、署名または記名押印してください。詳細はお問い合わせください。 ◇第2回定例会の議決結…
-
健康
【情報ボックス】保健衛生
■健康づくり健診 日時:8月23日(金) (1)8:45 (2)9:15 (3)9:45 (4)10:15から (各1時間程度) 場所:総合庁舎本館3階保健予防課 内容:身長・体重・血圧測定、尿・血液検査 対象:1年以内に同健診を受けていない16~39歳の区内在住者 定員:60人(先着) 費用:健診料500円(生活保護受給者などは無料) 申込み:8月2日から、区Webで、保健予防課保健管理係へ。 …
-
しごと
【情報ボックス】人材募集
■小・中学校特別支援学級補助員、交流及び共同学習支援員(会計年度任用職員) 勤務期間:10月1日~7年3月31日 勤務時間:1日7時間 勤務場所:区立小・中学校に設置されている特別支援学級 勤務内容:障害のある児童・生徒の介助業務ほか 応募資格:交流及び共同学習支援員は教員免許保有者 報酬:月額127,276~207,361円 募集人数:若干名 選考方法:書類(履歴書・作文)選考後、面接 申込み:…
-
子育て
10月から児童手当制度が変わります
手続き方法や必要書類は、区Webをご覧ください。 ■主な改正内容 (1)所得制限が撤廃 (2)支給対象となる子が高校生年代まで拡大 (3)22歳年度末までの子から数えて第3子以降の手当額が3万円に増額※ (4)手当の支給が年6回 受給資格:高校生年代(平成18年4月2日以降生まれ)までの子どもの養育者 (子どもが就職している場合も原則対象) 支給月:毎年偶数月(初回振り込みは12月) 以下に該当す…
- 1/2
- 1
- 2