めぐろ区報 令和6年11月15日号

発行号の内容
-
くらし
【情報ボックス】お知らせ(2)
■教育施策説明会と説明動画の公開 日時:12月7日(土)10:00~11:30 場所:総合庁舎本館2階大会議室 内容:教育委員会の主な取り組み状況の説明、質疑応答。手話通訳付き。 説明動画を、11月19日から区公式YouTubeチャンネル「めぐろTV」で先行公開します。詳細は区Webをご覧ください 申込み:希望者は当日会場へ。保育(2歳以上の未就学児…抽選6人)希望者は電話、ハガキ・FAX(記入例…
-
健康
【情報ボックス】保健衛生
■50歳以上胃がん検診(11月~7年2月受診分) 場所:区内実施医療機関 内容:胃X線検査(バリウム)または胃内視鏡検査 対象:昭和50年3月31日以前生まれの区内在住者。ただし次のかたを除く (1)5年度に区の胃がん検診を受診 (2)勤務先・家族検診などで同検査が受けられる (3)胃の治療中ほか。詳細はお問い合わせください 申込み:区Web、電話で、12月10日までに、健康推進課成人保健係(【電…
-
くらし
あなたも近くの竹の子クラブで 地域の仲間と元気に楽しく活動しませんか
竹の子クラブは、老人いこいの家を拠点とし、40のクラブで約3,500人が楽しく活動しています。区内在住でおおむね60歳以上のかたなら、どなたでも入会できるクラブです。詳細は区Webをご覧ください。 年会費:1,500円 入会方法:入会をご希望のかたはお近くの老人いこいの家、または高齢福祉課いきがい支援係までお問い合わせください。また、見学や体験も随時受け付けています。 ■活動内容 ◇健康増進活動 …
-
健康
12月の健康相談ほか
予:予約制 ■その他の健康相談(面談希望は電話予約) ※いずれも祝・休日を除く
-
くらし
休日・土曜日・平日夜間などの診察・調剤案内ほか
※事前連絡が必要です ■内科・小児科 ◇鷹番休日診療所 (土)17:00~21:30 (休)9:00~11:30、13:00~21:30 鷹番2-6-10 目黒区医師会館別館内 【電話】3716-5311 ◇中目黒休日診療所 (休)9:00~11:30、13:00~16:30 上目黒2-19-15 総合庁舎別館内 【電話】5721-6110 ◇八雲休日診療所(7年2月24日まで。12月1日を除く)…
-
くらし
くらしの相談
※いずれも祝・休日を除く 予:予約制
-
くらし
めぐろで活躍する人を紹介「ひとめぐり」vol.39
■駄菓子屋が みんなの居場所になって ふるさとみたいになれたら 駄菓子や なかよし・うおよし 店長 北澤尚文(きたざわなおふみ)さん ◇プロフィール 新潟県両津市(現佐渡市)出身。東京都や特別区の職員を定年退職後、令和3年7月に柿の木坂で「駄菓子や なかよし・うおよし」を開店。八雲小学校PTA会長や青少年委員を経て、平成27年から八雲住区住民会議会長を務める。 ◇転がり込んだ、またとない機会 「な…
-
くらし
語ろう人権 家庭で地域で「心の輪」
■外国人の人権~共に築く、目黒区の新たな姿 ◇外国人から選ばれる国に 人手不足が年々深刻化する日本。厚生労働省の統計を見ると、昨年の外国人労働者数は200万人を超え、外国人を雇用する事業所数も過去最高を更新しました。区内に住む外国人も貴重な労働力の供給源であり、中小企業では外国人管理職の活躍も目立ちます。 政府は、自動車運送業など人手不足が深刻な分野を対象に新たな在留資格を追加しました。今後は、外…
-
イベント
フォトアラカルト
区内でのイベントなどを、写真を中心にお伝えします。 ■第48回目黒区民まつり(10月13日) 目黒区の祭りを代表する目黒区民まつり。48回目を迎える今年も、各会場は多くの来場者でにぎわいました。 ・目黒のさんま祭。事前申し込み制(抽選)で、当選者数1,500人のところ、応募総数は18,000人。今年も焼きたてのさんまが振る舞われました ・子どもに大人気なキャタピラ遊び ・最優秀受賞者、俺亭きらりさ…
-
くらし
【お知らせ】介護保険のオンライン申請を開始しました
介護保険に関する一部手続きを、マイナポータル内のぴったりサービスで開始しました。申請方法など詳細は区Webをご覧ください。 ■ぴったりサービスとは 国が運営するマイナポータル(行政手続きのオンライン窓口)のサービスの一つです。区役所に出向いて手続きしていた申請や届け出を、スマートフォンやパソコンから電子申請することができます。利用にはマイナンバーカードが必要です。 ■オンライン申請に必要なもの 〔…
-
くらし
【お知らせ】後になって困らないために 介護保険料を納めましょう
災害など特別な事情がない状態で介護保険料を滞納すると、介護保険サービスを利用する時に、自己負担の割合が大きくなることがあります。 ■保険料を納めないでいると ・納期限が過ぎると…督促状をお送りします。 ↓ ・1年以上滞納すると…介護サービスの利用料が、いったん全額自己負担になります。 その後、申請により保険給付分が支払われます。 ↓ ・1年6カ月以上滞納すると…介護サービスの利用料が、いったん全額…
-
講座
【講演・講習】区内在住の高齢のかた対象 スマートフォン教室・相談会
■スマートフォン教室(申し込みが必要) スマートフォンの操作方法を、4回にわたって学習します。回ごとに前回の復習を行い、聞きたい内容を当日のうちに質問することもできます。スマートフォンを持っていないかたには貸し出しも行います。 内容:用語や注意点、地図機能やメールの使い方、写真・動画の撮影方法、二次元コードの読み取り方、LINEの活用方法ほか 申込み:電話、ハガキ(スマートフォン教室と明記の上、希…
-
くらし
【意見募集】実施計画改定素案にご意見をお寄せください
基本計画(区の政策に係る全分野の中長期の総合計画)が示す区の方向性や考え方を踏まえて、必要となる取り組みを具体的に表した実施計画を改定します。このたび素案がまとまりましたので、ご意見をお寄せください。 ■意見提出方法 書式は問いませんが、区Web、郵送・FAX(実施計画改定素案への意見と明記の上、住所・氏名〔団体は所在地・団体名・代表者名〕、在勤・在学者は所在地・名称を記入)で、12月16日(必着…
-
その他
人口と世帯
■人口(住民記録者数)【前月比】 281,444人(うち外国人…11,391人)【443人減】 男…132,740人 女…148,704人 ■世帯 161,581世帯 ※いずれも月1日現在
-
講座
【講演・講習】ひきこもり支援講演会
■「ひきこもることの意味と、社会とつながることの意味~ご本人を真ん中に置いて右往左往する大切さ」 福祉の現場や大学教授として活躍し、居場所支援に携わる講師から、ひきこもり支援の現状や、居場所で期待されるサポートと課題などについて、お話を伺います。 誰もが住み慣れた地域で、安心して暮らしていくために、一緒に学びましょう。 日時:12月10日(火)14:00~16:00 場所:総合庁舎本館2階大会議室…
-
その他
めぐろ区報 読者プレゼント
クイズの正解者に、区内のお店から提供していただいた品物やサービスを進呈します。 ■クイズに答えて応募しよう! 障害のある人と対話を重ねて共に解決策を検討することは「○○○対話」? ヒントは本紙2・3面 今月のプレゼント:季節の花苗 対象:区内在住者 申込み:区Web、ハガキ(クイズの答え、区報で取り上げてほしいこと、今号の感想、住所、氏名、年代を記入)で、11月29日(必着)までに、広報課(〒15…
-
くらし
ごみの?はボクにおまかせ「教えて!ゴミラス」
Q:使わなくなったものを捨てずに活用してもらう方法はありますか? A:年末の掃除などで、自分ではもう使わないけど、捨てるのはもったいないものが出てきたりするよね。そんな時は、地域コミュニティアプリ「ピアッザ」に出品しよう!家具・家電や雑貨、ベビーグッズや食品などがやり取りされているよ!必要とする人に譲ることで、価値あるものとしてまた使ってもらうことができるよ! 問合せ:清掃リサイクル課計画普及係 …
-
その他
その他のお知らせ(めぐろ区報 2024年11月15日号)
■めぐろ区報 さくら咲き 心地よいまち ずっと めぐろ 令和6年(2024年)11月15日号 No.2197 発行:目黒区 編集:広報課 〒153-8573 目黒区上目黒2-19-15 【電話】3715-1111(コールセンター・代表) 【FAX】5722-8674(広報課) 区報配布のお問い合わせ:【フリーダイヤル】0120-221-523 (月~土曜日9:00~17:30〔祝・休日を除く〕) …
- 2/2
- 1
- 2