おおた区報 令和6年3月21日号

発行号の内容
-
くらし
みどりと暮らそう ota & green
区は、みどり豊かで潤いのあるまちをめざし、「大田区緑の基本計画グリーンプランおおた」を掲げ、緑地の保全や緑化の推進に取り組んでいます。今号では、魅力あふれるまちづくりのために、区が推進しているみどりの取り組みを紹介します。 ▽“グリーンプランおおた”とは みどりのまちづくりにおける将来像を、区民・事業者の皆さんと区の協働・連携により実現することをめざし、区におけるみどりの方向性を示す計画です。令和…
-
くらし
暮らしの情報箱 「年金」「税」「募集」
《年金》 ■学生納付特例制度をご利用の方へ 4月以降も利用を希望する方は、日本年金機構から郵送するはがき形式の申請書に必要事項を記入して返送してください。申請書が届いていない方や新規で申し込む方は、マイナポータルから電子申請するか、問合先へ申請書(区HPから出力)と令和6年度有効の学生証の写しを郵送か学生証を持参してください。 マイナポータルを開設されている方で「ねんきんネット」と連携済みの方には…
-
くらし
暮らしの情報箱 「相談」
■中小企業融資あっせん相談(開業資金) 対象:区内で開業する方(開業から1年未満の方を含む) 日時:月~金曜(休日を除く)、午前9時~11時、午後1時~4時 会場:産業プラザ 申込方法:問合先へ電話 問合せ:産業振興課 融資係 【電話】3733-6185 【FAX】3733-6159 ■女性・DV・男性の相談 ◇女性のためのたんぽぽ相談(電話・面接) 対象:区内在住・在勤・在学で、家庭・家族、人間…
-
くらし
暮らしの情報箱 「お知らせ」
■こども入浴デー 区内在住で小学生以下の方は、毎月第1日曜に区内普通公衆浴場が無料になります。利用の際は当日、フロント(番台)に年齢を伝えてください。 ※実施の有無、保護者同伴などの詳細は各浴場へお問い合わせください 問合せ:産業振興課 産業振興担当 【電話】5744-1373 【FAX】6424-8233 ■(公財)大田区スポーツ協会の事務所移転 移転日:4月1日 移転先:西蒲田3-19-4 西…
-
イベント
暮らしの情報箱 「参加・催し」
■名作展「大画面の奔流川端龍子の『会場芸術』再考」 日時:6月9日(日)まで ※月曜休館(休日の場合は翌日) 料金:一般200円、中学生以下100円 ※65歳以上(要証明)、未就学児、障害者手帳などをお持ちの方と介護者1名は無料 ◇ギャラリートーク 申込方法など詳細は、問合先HPをご覧いただくかお問い合わせください。 日時: ・3月31日 ・4月28日(日) ・5月5日(祝) ・6月2日(日) (…
-
くらし
令和5年の刑法犯認知件数をお知らせします
刑法犯認知件数は全国的に増えており、区でも増加しました。引き続き、警察をはじめとした関係機関や地域の皆さまと連携し、「特殊詐欺被害防止対策」「自転車盗難被害防止対策」「こどもを犯罪から守る対策」を三本柱として、防犯対策の強化を推進していきます。 ※令和5年特殊詐欺被害額=約5億1,500万円(前年比+約1億7,100万円) ◇特殊詐欺被害防止対策 自動通話録音機を活用し、犯人からの電話に出ないよう…
-
くらし
資源とごみに関するお知らせ
■古着の拠点回収(4〜6月) 再利用(リユース・リサイクル)できる衣料品や皮革衣料品、タオルなどを回収しています。4月から新たに糀谷文化センター、矢口特別出張所でも実施します。 《出せるもの》 ・洗ったもの(クリーニング不要) ・たんすや衣料収納ケースなどにしまえる状態のもの 《出せないもの》 ・事業者からの拠出品 ・布団や毛布、カーペット ・靴やかばん、着物 ・汚れたもの ▽出し方 透明か半透明…
-
くらし
狂犬病予防注射を打ちましょう! ~年1度の狂犬病予防注射が義務付けられています~
◆狂犬病予防定期集合注射 狂犬病予防注射と注射済票の交付が一度に受けられます。未登録犬の登録(手数料3,000円)も受け付けます(環境大臣指定登録機関へマイクロチップ情報を登録した場合、区への登録は必要ありません)。 ※2月15日時点で区に犬の登録をしている方へ、3月下旬に申請書を郵送します。申請書がない場合でも、狂犬病予防注射の接種ができます 日程:4月5日(金)~22日(月) 会場:区内指定動…
-
スポーツ
スポーツ健康都市宣言「おおた de スポーツ」
■ゆいっつのスポーツ教室など 定員:先着 (1)10組 (2)(6)12名 (3)(10)15名 (4)30名 (5)(9)25名 (7)(8)20名 申込方法:問合先へ電話か来館。4月6日締め切り 会場・問合せ:ゆいっつ (〒143-0006 平和島4-2-15) 【電話】6424-5101 【FAX】6424-5120 ■(公財)大田区スポーツ協会の催し ◇スポーツきっかけ教室 ◇区民スポーツ…
-
講座
4~9月 シニア向けプログラム
■1.認知症予防体操 認知症予防、転倒予防、生活習慣病の予防改善に効果のある「フリフリグッパー体操」などを行います。 申込方法:問合先へ往復はがき(本紙2面の記入例参照。希望会場も明記)。4月1日必着 ※時間指定不可 ■2.いきいきシニア体操(30分) 運動を習慣化し、転倒しにくい体をつくりましょう。 申込方法:会場へ申込書(会場で配布)を持参。3月27日締め切り ■3.音楽にのせてフィットネス …
-
くらし
4月6~15日 春の大田区交通安全運動
区内では、交通事故の件数や死傷者数、自転車が関与した事故の割合が増えています。一人ひとりが交通安全に関心を持ち、交通ルール・マナーを守って、交通事故を防止しましょう。 ◆運動の重点 (1)こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 信号無視、斜め横断、車の陰からの飛び出しなど、危険な行動は絶対にやめ、横断歩道を渡りましょう。 (2)歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い…
-
くらし
マイナンバーカードなどで窓口での申請書類の作成を簡単に
氏名や住所などを記入しなくても、マイナンバーカードなどの本人確認書類から住民票などの申請書類を作成できるシステムを導入しました。手続き用端末の画面をタッチして簡単に申請書を作成できますので、ぜひご利用ください。 (1)必要な申請を選択 (2)本人確認書類を置く (3)情報記載済みの申請書を印刷 ▽対応する申請書類 ・住民票の写し ・印鑑登録証明書 ・マイナンバーカードの継続・更新申請 ・外国人の住…
-
イベント
「大田区休養村とうぶ」バスツアー/伊豆高原学園に泊まる
■「大田区休養村とうぶ」バスツアー ◇新緑の季節!上高地と蓼科(たてしな)ツアー 対象:代表者が区内在住・在勤の方 日程:5月19日(日)・20日(月)(1泊2日) 費用:25,800円(小学生以下は24,000円)から 定員:抽選で42名 問合せ:休養村とうぶ(長野県東御市和6733-1) 【電話】0268-63-0261 ■伊豆高原学園に泊まる ◇いずこうげん森のようちえん 伊豆高原学園へ宿泊…
-
その他
その他のお知らせ(おおた区報 令和6年3月21日号)
◆費用が記入されていない催しなどは原則無料です ◆新型コロナウイルスの感染症の状況によっては、催しなどは中止・延期となる可能性があります。感染症対策にご協力をお願いします。 ◆はがきやFAXなどの記入例 (1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項 ◆新型コロナウイルス感染症対策 マスク着用は個人の判断に委ねられていますが、基…