おおた区報 令和6年4月21日号

発行号の内容
-
くらし
めざせ!犯罪ゼロのまち
区内では、2年連続で犯罪の認知件数が増えました。区は、「自転車盗難被害防止対策」「特殊詐欺被害防止対策」「こどもを犯罪から守る対策」を3本柱として、防犯対策の強化を進めています。 みんなで「安全で安心なまちおおた」を実現していきましょう。 ■令和5年の区の刑法犯認知件数は3,851件発生、前年比197件増加 ○刑法犯認知件数の中で最も多いのが自転車盗(全体の37%) ○特殊詐欺被害件数は151件発…
-
くらし
暮らしの情報箱 「税・国保・後期高齢者医療・介護」
■口座振替をご利用ください 指定口座から自動引き落としとなりますので、納め忘れもなく便利です。 ◇対象 特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料を納付書でお支払いの方 ◇申込方法 口座のある金融機関(ゆうちょ銀行含む)へ、口座振替依頼書、預貯金通帳、届出印を持参。問合先へ口座振替依頼書を郵送も可(後期高齢者医療保険料を除く)…
-
健康
暮らしの情報箱 「健康」
■アスベストフォローアップ検診 問診、胸部X線撮影によるアスベスト健康被害に特化した検診です。 受診期間:6月1日~令和7年3月31日の月曜の午後(休診日などを除く) 対象:区内在住でアスベストによる健康被害に不安を抱えている方 会場:東京労災病院(大森南4-13-21) 申込方法:問合先へ検査希望日の前月の20日までに電話 問合せ:健康医療政策課 健康政策担当 【電話】5744-1246 【FA…
-
くらし
暮らしの情報箱 「福祉」「傍聴」
《福祉》 ■重症心身障がい児(者)短期入所利用者募集 詳細はお問い合わせください。 対象:4歳以上の重症心身障がい児(者)かそれに準ずる方 ※宿泊利用は小学生以上の方 申込方法:問合先へ電話 会場・問合せ:さぽーとぴあ 【電話】6429-8523 【FAX】6429-8545 《傍聴》 ■都市計画審議会 日時:5月8日(水)午後2時から 会場:HANEDA×PiO 定員:先着20名程度 申込方法:…
-
しごと
暮らしの情報箱 「求人」
■特別区立幼稚園の臨時的任用教員採用候補者 詳細は問合先HPをご覧ください。 勤務地:東京23区の区立幼稚園(大田・足立区を除く) 対象:幼稚園教諭普通免許状を有する方 申込方法:問合先へ申込書(問合先などで配布)を郵送 問合せ:特別区人事・厚生事務組合 教育委員会事務局 【電話】5210-9751 ■高齢者の就職支援 【1】再就職支援セミナー 日時:5月7日(火)午後1時30分~4時 【2】予約…
-
くらし
暮らしの情報箱 「募集」
■おおた健康プラン推進会議委員 「おおた健康プラン(第三次)」の進捗状況の検証や評価を行う推進会議の委員です。 対象:区内在住の18歳以上の方 定員:選考で1名 選考方法:論文選考後、面接 任用期間:7月~令和8年3月 申込方法:問合先へ申込書(問合先で配布。区HPからも出力可)と論文を郵送か持参。5月17日午後5時必着 問合せ:健康医療政策課 健康政策担当 【電話】5744-1682 【FAX】…
-
くらし
暮らしの情報箱 「お知らせ」
■防犯パトロール活動費の助成 対象:自治会・町会、PTAなどのうち区内で防犯活動を定期的に行っているか始める団体 (1)防犯パトロール物品等購入費…上限初回10万円、2回目以降3万円 (2)青色回転灯購入費…上限1万5,000円 (3)青色回転灯装備車両燃料費…上限3万円 申込期限:令和7年1月31日 問合せ:防災危機管理課 防災危機管理担当 【電話】5744-1634 【FAX】5744-151…
-
イベント
暮らしの情報箱 「参加・催し」
■公園にキッチンカーがやってくる 公園をさらに楽しく利用してもらうため、キッチンカーを試験的に導入します。 日時:4月27日(土)~10月27日(日) 会場:平和島・平和の森・下丸子・西六郷・萩中・東調布公園、佐伯山緑地 問合せ:公園課 計画調整担当 【電話】6715-1825 【FAX】3744-8955 ■体験講座「大森麦わら象嵌(ぞうがん)細工」 対象:中学生以上の方 日時:5月12日(日)…
-
くらし
夜間・日曜納付相談 ~特別区民税・都民税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料
窓口と電話でお支払いの相談を受け付けます。国民健康保険の加入・喪失、保険証の再交付手続きも可能です(窓口のみ)。本人確認書類・証明書などの必要書類は区HPをご覧ください。 ◇日時 [夜間]5月9・23日、6月13・20・27日(木)午後7時まで ※6月20日は特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)のみ [日曜]6月23日(日)午前9時~午後5時 ※国民健康保険のみ ◇会場…
-
スポーツ
スポーツ健康都市宣言「おおた de スポーツ」
■(公財)大田区スポーツ協会の催し ◇OTAウオーキング ~旧六郷用水散策路を歩き新緑を感じながら田園調布せせらぎ公園へ~ 日時:5月12日(日)午前9時~正午(午前8時45分から受け付け) ※小学生以下は保護者同伴 コース:グリーンベルト~六郷用水~田園調布せせらぎ公園 申込方法:当日会場へ(グリーンベルト(大森北1-33先)集合) ◇障がい者スポーツ教室(12日制) ストリートダンス、モルック…
-
講座
カヌー&SUP体験
詳細は問合先HPをご覧ください。 会場:大森ふるさとの浜辺公園 定員:抽選で【1】【2】【3】各10名、【4】【5】各10組20名 申込方法:電子申請 問合せ:(一社)大田観光協会 【電話】3734-0202 【FAX】3734-0203
-
くらし
交通ルールとマナーを守って自転車を運転しましょう
区では、「ながら運転」禁止等道路交通法関係法令の遵じゅんしゅ守を条例で定めています。スマートフォンや傘などを使用しながら自転車を運転する「ながら運転」は絶対に行わないでください。 5月は「自転車安全利用TOKYOキャンペーン」期間です。ルールを守って自転車を運転しましょう。 問合せ:都市基盤管理課 交通安全・自転車総合計画担当 【電話】5744-1315 【FAX】5744-1527
-
健康
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
4月から、新型コロナウイルス感染症の治療などについては通常の医療体制に移行し、公費負担は終了します。医療費は自己負担割合に応じた、通常の窓口負担になります。 ※ほかの疾患同様、高額療養費制度が適用されます ※そのほかの情報は区HPをご覧ください 問合せ:感染症対策課 感染症対策担当 【電話】5744-1263 【FAX】5744-1524
-
くらし
今こそ大田区防災アプリで防災対策を!
避難情報や防災マップなど、災害時に役立つさまざまな情報を確認できる便利なアプリです。アップデートを行い、より多くの方へ素早く情報伝達ができるようになりました。ダウンロードして、災害に備えましょう。 ◇「防災行政無線」メニューの追加 防災行政無線(放送塔)から放送した内容を、文字と音声で確認できます。 ◇対応言語の拡充 新たに6つの言語に対応し、計10言語対応となりました。 問合せ:防災危機管理課 …
-
イベント
「大田区休暇村とうぶ」バスツアー
■軽井沢タリアセンと池の平湿原ツアー 対象:代表者が区内在住・在勤の方 日程:6月28日(金)・29日(土)(1泊2日) 費用:26,800円(小学生以下は25,000円)から 定員:抽選で42名 問合せ: ・休養村とうぶ(長野県東御市和6733-1) 【電話】0268-63-0261 ・地域力推進課 区民施設担当 【電話】5744-1229 【FAX】5744-1518
-
くらし
指定保養施設をご利用ください
区内在住・在勤の方と同居するご家族を対象に、1人1泊につき2,000円を区が負担します(年間2泊まで)。詳細はパンフレット(特別出張所、図書館、区民センターで配布)をご覧ください。 ◆令和6年度の指定保養施設 (1)伊豆長岡温泉京急ホテル (2)ニュー・グリーンピア津南 (3)フォレストリゾートゆがわら水の香里 (4)シャトレーゼホテル石和 ◆利用方法 利用日の3か月~3日前までに各施設へ電話予約…
-
その他
その他のお知らせ(おおた区報 令和6年4月21日号)
◆費用が記入されていない催しなどは原則無料です ◆はがきやFAXなどの記入例 (1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他 必要事項 ◆しょうぶ湯 日時:5月5日(祝) ※小学生以下の方は無料 会場:区内の公衆浴場 ※実施の有無は各浴場へお問い合わせください 問合せ:産業振興課 産業振興担当 【電話】5744-1373 【FAX】64…