おおた区報 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
塀をつくる、つくり変える際の注意点
コンクリートブロック塀などの所有者や管理者は、その維持管理に努めなければなりません。地震の際に倒壊しないように、安全点検を行い、危険と思われる時はつくり変えましょう。 つくり変える場合は、ブロック塀などの重い塀から、倒壊の恐れが少ない生け垣やネットフェンスなどの軽い塀にしましょう。 問合せ:建築審査課 構造審査担当 【電話】5744-1389 【FAX】5744-1557
-
健康
【健康ほっとライン】健康便り
■ゲートキーパー養成講座 身近な人の自殺の危険を示すサインに気付き、話を聴いて、必要な支援につなげるゲートキーパーの養成講座です。相手に寄り添う相談の受け方を学びます。 対象:区内在住の方か、区内相談機関の職員 日時:8月20日(火)午後1時30分~4時 会場:区役所 本庁舎 2階 定員:先着50名 申込方法:7月1日~8月13日に問合先へ電話。電子申請も可 問合せ:健康づくり課 健康づくり担当 …
-
子育て
お済みですか? お子さんの予防接種
予診票の交付申請については区HPをご覧ください。 (2)接種を開始した月齢によって接種回数が異なります。詳細はお問い合わせください。 (5)令和6年4月1日より定期接種化されました。DPT-IPV(4種混合)かHibワクチンの接種を開始されている方は、原則、同一ワクチンで接種を完了してください。 (8)平成7年4月2日~19年4月1日生まれの20歳未満の方は、特例措置として無料(公費)で接種できま…
-
健康
健康コラム Vol.4
■受けていますか?歯科健康診査 令和5年度に実施した「大田区キラリ☆健康調査2023」によると、歯科健康診査の受診を心がけていると回答した方は、男性が35.9%、女性が50.0%でした。 むし歯や歯周病の初期の頃は、自覚症状がありません。自覚症状が出てくる頃には、病気が進行していることもあります。定期的な歯科健康診査で、むし歯や歯周病などの病気の早期発見・早期治療、ケアの方法などのアドバイスを受け…
-
その他
ありがとうございます あたたかい善意
◇区政のために ・株式会社飯村工務店建友会…10万円 ◇日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区HPに掲載しています。
-
健康
後期高齢者医療保険に加入している方へ
■令和6年度後期高齢者医療保険料通知書を7月中旬に郵送します 保険料の納付方法に応じて、下表のとおり郵送します。 〇保険料 前年の所得に基づき東京都後期高齢者医療広域連合が年間保険料額を決定します。令和6年度の所得割率は8.78%か9.67%、均等割額は47,300円、限度額は80万円です。 元被扶養者への均等割額軽減の適用期間は、本則のとおり加入から2年を経過する月までとなります。 〇納付方法 …
-
くらし
みる・きく・まなぶ「区民のひろば」(1)
◆ひとりぼっち 日時:7月10日(水)午前9時から 会場:御嶽山駅近くの会場 申込方法:電話で江口まで 【電話】3721-4831 ◆太極拳無料体験講習会 上履き持参。 日時:7月10・17・24日(水)午後6時45分~8時45分 会場:徳持小学校で 申込方法:当日会場へ 問合せ:佐藤まで 【電話】090-8489-3519 ◆グランドシニア社交ダンス踊る会 日時:7月11・18・25日、8月1日…
-
くらし
みる・きく・まなぶ「区民のひろば」(2)
◆遺言・相続無料相談会 日時:7月18日(木)午前9時~午後4時 会場:入新井集会室 定員:先着18名 申込方法:電話で三宅まで 【電話】090-1422-1313 ◆スコットランドのセットダンスを踊ろう(初級者向) 日時: (1)7月21日(日) (2)8月18日(日) 午後1時30分~4時 会場:萩中集会所 定員:先着各5名 申込方法:(1)7月18日、(2)8月15日までに電話で柳川まで 【…
-
健康
「熱中症警戒情報」「熱中症特別警戒情報」をご存じですか?
4月24日~10月23日までの間、環境省と気象庁が、暑さ指数(WBGT)に基づき、「熱中症警戒情報」と「熱中症特別警戒情報」を発表します。 「熱中症警戒情報」は、府県予報区の中でいずれかの地点で暑さ指数が33(予測値)に達する場合に、「熱中症特別警戒情報」は、都道府県内において、全ての地点で暑さ指数が35(予測値)に達する場合に発表します。 区は、これらの情報が発表された場合、大田区公式Xや大田区…
-
くらし
令和6年3月31日現在の区の財政状況をお知らせします
(表内の数値は各表示単位未満を四捨五入) ■一般会計予算執行状況 ■特別区債現在高 令和6年3月31日現在高 152億4,785万円 ■区有財産 ※債権には、令和5年度の歳入に係る債権以外の債権について記載しました 詳細は、区HPをご覧ください。 問合せ:財政課 財政担当 【電話】5744-1126 【FAX】5744-1502
-
文化
学芸員コラム
■渋沢栄一 理想のまち「田園調布」 ◇渋沢がめざした「田園都市」とは 7月から新しい一万円札の顔となる渋沢栄一(1840-1931)。渋沢は晩年、緑あふれる都市-田園都市の発想に基づく理想のまちづくりの実現に着手します。重工業の発展などがもたらした、過密化した劣悪な都心部住環境を解消するため、友人実業家らと大正7(1918)年に田園都市(株)を設立(渋沢は相談役として参画)。高台で空気がきれい、地…
-
くらし
インフォメーション
■区の世帯と人口(令和6年6月1日現在) ◇世帯数…416,897世帯 ◇総人口…739,062人 ・日本人人口…709,115人(男…352,717人 女…356,398人) ・外国人人口…29,947人(男…14,784人 女…15,163人) ◇面積…61.86平方キロメートル ■11ch 大田区広報番組 7月 ◇シティーニュースおおた 熱中症を予防しよう! ◇ユニークおおた 銭湯特集「大正…
-
くらし
みどりのまちづくりのため緑化計画書の提出が必要です
詳細はお問い合わせください。 対象:区内で行う次の建築行為など 〇 (1)敷地面積300平方メートル以上の建築物の新築・増築・改築 (2)敷地面積1,000平方メートル以上の製造施設・貯蔵施設・屋外運動競技施設・屋外娯楽施設の建設 (3)収容台数20台以上で敷地面積300平方メートル以上の「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例」に規定する自動車駐車場の設置 〇「地域力を生かした大田区まちづく…
-
その他
その他のお知らせ(おおた区報 令和6年7月1日号)
◆費用が記入されていない催しなどは原則無料です ◆はがきやFAXなどの記入例 (1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項 ◆喫煙禁止重点対策地区内では公共の場所での喫煙が禁止されています 公衆喫煙所内での喫煙にご協力をお願いします。詳細は区HPをご覧ください。 問合せ:環境対策課 環境推進担当 【電話】5744-1366 【…
- 2/2
- 1
- 2