おおた区報 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
子育て
初めての子育てを応援します!
7月からファミリー・アテンダント事業を開始します! 区は、さまざまな子育て支援に関する取り組みを進め、安心して子育てできるまちをめざします。 ぜひご利用ください。 ▽対象 生後6~12か月の乳幼児(第1子に限る)を育てる世帯 申込方法など、詳細は区HPをご覧ください。 ※そのほかの子育て支援についての詳細は本紙5面へ ■ファミリー・アテンダント事業ってどんな支援? ◆見守り訪問 毎月の訪問と子育て…
-
くらし
暮らしの情報箱 「福祉」「税」「傍聴」
《福祉》 ■受験生チャレンジ支援貸付 学習塾などの受講料や高校・大学受験料の貸付を無利子で行います。 対象:中学3年生・高校3年生・これに準じるお子さんを養育し、世帯の総収入金額が基準額以下などの要件に該当する方 問合せ:(社福)大田区社会福祉協議会 【電話】3736-2026 【FAX】3736-2030 ■原爆被害を受けた方への見舞金 対象:7月1日現在、区内在住で被爆者健康手帳をお持ちの方 …
-
くらし
暮らしの情報箱 「相談」
■大田区ひきこもり支援室SAPOTA 出張相談会 ひきこもりに関する悩みを、専門の相談員や保健師に相談できます。 日時・会場: (1)7月23日(火)…蒲田地域庁舎 (2)8月8日(木)…調布地域庁舎 ※どちらも午後1時~4時 定員:先着各6組 申込方法:問合先へ電話。電子申請も可 問合せ:大田区ひきこもり支援室SAPOTA 【電話】6459-6715 【FAX】6459-6714 ■子育て世帯の…
-
くらし
暮らしの情報箱 「募集」
■公共職業訓練10月入校生 3DCAD・CAM科、板金溶接科、デジタルクラフト科、調理科、施設警備科。 申込方法:7月1~30日に必要な書類をハローワークへ持参。詳細はお問い合わせください 問合せ:都立城南職業能力開発センター 大田校 【電話】3744-1013 【FAX】3745-6950 ■ものづくり体験入校 対象:高校生 日時:7月31日(水)午後2時~4時 定員:先着(1)金属加工10名、…
-
しごと
暮らしの情報箱 「求人」
■特別支援学級介添員 特別支援学級に在籍する児童・生徒の学校生活の介助、学習支援を行います(資格不要)。詳細は区HPをご覧ください。 任用期間:9月1日~令和7年3月31日 勤務時間:週5日、1日実働6時間 報酬:月額173,728円(社保完備) 勤務場所:区立小・中学校 選考方法:書類選考後、面接 定員:選考で10名程度 申込方法:問合先へ申込書(問合先で配布。区HPからも出力可)と作文を郵送か…
-
くらし
暮らしの情報箱 「お知らせ」
■電動キックボードは交通ルールを守って使用しよう 一定基準を満たす電動キックボード等(特定小型原動機付自転車)を運転する際は、車道の左側や自転車道を走行し、信号や標識・標示を必ず確認するなど交通ルールを守って安全に使用しましょう。乗車用ヘルメットを着用することも重要です。 問合せ:都市基盤管理課 交通安全・自転車総合計画担当 【電話】5744-1315 【FAX】5744-1527 ■大田区ものづ…
-
イベント
暮らしの情報箱 「参加・催し」(1)
■アプリコ・アートギャラリー「水の景」 日時:6月27日(木)~9月24日(火) 会場:アプリコ 問合せ:(公財)大田区文化振興協会 【電話】5744-1600 【FAX】5744-1599 ■干潟観察会 日時:7月7日、9月1・15日(日)午前10時~正午(午前9時50分集合) 会場:羽田水辺の楽校(本羽田3-29) 費用:100円 申込方法:当日会場へ ※軍手持参、サンダル不可。汚れても良い服…
-
くらし
暮らしの情報箱 「参加・催し」(2)
■深める・つながる講座 (1)「人それぞれ」の時代の人間関係を考えよう 日時:7月20日(土)午後3時~5時 会場:区役所 本庁舎 2階 (2)放送大学提携講座「権現様と犬公方~ふたりの名将軍~」 講義の中継動画を視聴します。 日時:7月28日(日)午後2時~4時 会場:カムカム新蒲田・オンライン (3)おとなの学びを考えよう!~“未来のおとな”の学びから~(4日制) 日時:7月31日、8月7・2…
-
くらし
介護保険に加入している方へ
【1】令和6年度 介護保険料の通知書を7月11日から郵送します 【2】大田区独自の保険料減額制度 詳細はお問い合わせください。 対象:保険料段階が第3段階以下で、1か月の実収入が単身で約9万円以下、2人世帯で約13万円以下の方 (家賃負担がある場合、生活保護基準を基にした金額を除外して実収入を計算) ※生活保護受給者を除く。預貯金、扶養状況、保険料納付状況などの条件有り 【3】介護保険負担割合証を…
-
その他
「大田区学クイズ」に挑戦!
7月最後の土・日曜日に行われる羽田地区を代表するお祭で、通称「ヨコタ」という独特な神輿(みこし)の担ぎ方をするお祭りは何でしょう。 ※答えは、本紙8面「インフォメーション」で確認!
-
講座
夏休み!「歴史」「文化」「生き物」を学ぼう!
■郷土博物館の体験学習会 申込方法:問合先へ ・(1)(2)(4)(5)…電話。7月2日から受け付け ・(3)…往復はがき(本紙2面の記入例参照。希望日時も明記)1通2名まで。7月10日消印有効 ・(6)…当日会場へ 会場・問合せ:郷土博物館 (〒143-0025 南馬込5-11-13) 【電話】3777-1070 【FAX】3777-1283 ■大森 海苔(のり)のふるさと館の体験学習会 申込方…
-
イベント
スポーツ健康都市宣言記念事業「おおたスポーツ健康フェスタ」
日時:7月20日(土)午前10時~午後4時 《プログラム》 ◇スペシャルゲスト 宮河マヤ、熨斗谷(のしたに)さくら (トークショー、誰でもできるトレーニング、新体操体験会など) ◇親子ダンス、親子ヨガ ◇ダブルダッチ、ダンスパフォーマンス ◇パルクール、ボッチャ、モルックなどのスポーツ体験 そのほか多くのプログラムを用意しています。 会場:大森スポーツセンター 申込方法:当日会場へ ※室内用運動靴…
-
くらし
住宅のことでお困りではありませんか?
■【1】住宅確保支援事業 民間賃貸住宅への入居を希望する高齢者・障がい者・ひとり親などを対象に、以下の支援を行っています。申請方法など、詳細は事前にお問い合わせください。 (1)協力不動産店リストの提供 (2)保証会社加入費などの一部助成 (3)立ち退きなどに伴う転居に要した費用の一部助成 ※転居には、家賃の4・5か月相当の費用が必要になります 問合せ:住宅相談窓口(建築調整課 住宅担当内) 【電…
-
子育て
親支援プログラム ~子育ての不安を解消しませんか?~
子育ての悩みや関心のあることをグループで話し合いながら、自分なりの子育てを見つけてみませんか。 定員:先着各10名 ※保育有り 申込方法:問合先へ電話。7月1日午前9時から受け付け
-
子育て
にこにこサポート ~産後の家事・育児をサポートします~
母子支援の専門家「産後ドゥーラ」が、出産直後のお母さんに寄り添いながら、家事、育児をサポートします。 対象:区内在住の出産から6か月以内の方 費用:1時間1,000円(1回2時間から利用可。利用期間内に12時間まで) ※免除制度有り。双子は24時間まで利用可 申込方法:電子申請。問合先へ申請書(区HPから出力)を郵送か持参も可。利用決定通知書が届いたら、区指定事業者へ予約 ※免除制度利用者は別途必…
-
くらし
プレミアム率20% 大田区プレミアム付デジタル商品券を発売します!
令和6年度は「中小店専用券」と「全店共通券」をセットで販売します。詳細は特設サイトをご覧ください。 販売額・部数:1部5,000円で発行額6,000円分(中小店専用券3,000円分・全店共通券3,000円分)、最大20万部発行。1人1回限り4部まで 対象:区内在住・在勤・在学の方 申込期間: ・第1期…7月8~31日 ・第2期…8月19日~9月6日 利用期間: ・第1期…8月8日~令和7年2月7日…
-
くらし
福祉サービスに苦情や不満があるときには「福祉オンブズマン」にご相談ください
福祉サービス利用者の権利を守るために区長から委嘱され、利用者からの苦情の申し立てを受け付けています。公正な立場で調査を行い、必要に応じて区に対して是正の勧告や意見表明をします。 相談日時:火曜、午前9時~正午(予約優先) 会場:区役所 本庁舎 2階 ※上記以外の日時は担当職員が相談をお受けし、福祉オンブズマンに引き継ぎます ■令和5年度運営状況報告書を作成しました 区政情報コーナー、地域福祉課、生…
-
くらし
人権問題への理解を深めましょう
■職場における人権 ◆職場での人権問題 近年、職場で生じるさまざまなハラスメント(嫌がらせ・いじめ)が社会問題となっています。 ハラスメントには、セクシュアルハラスメント(性的な言動などによるもの)、パワーハラスメント(職場上の地位や人間関係の優位性を利用したもの)、モラルハラスメント(陰口や無視など)、マタニティハラスメント(妊娠、出産などを理由にしたもの)などがあります。これらは、相手を不快に…
-
くらし
夜間・休日診療案内
受診を希望する際は事前に必ずお電話ください ■外科 ※電話予約制(当日可) 診療受付時間:日曜、午前9時~午後4時30分 大森医師会診療所(中央4-31-14) 【電話】3772-2402 ■接骨(ほねつぎ) 施術時間:日曜・祝日、午前9時~午後5時 東京都柔道整復師会 大田支部 【電話】090-3542-3896 ■眼科 診療受付時間: ・月~金曜…午後5時~翌朝9時 ・土曜…正午~翌朝9時 ・…
-
健康
【健康ほっとライン】地域健康課からのお知らせ
※問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ ※会場の記載がないものは地域庁舎で ※費用の記載がないものは無料 ■大森 ◇ハッピー子育て大森(4日制) イヤイヤ期などの子育ての話やグループワークを行います。 対象:おおむね1歳6か月~2歳6か月のお子さんと保護者 日時:8月6・13・20・27日(火)午前9時30分~11時 定員:先着10名 ※保育(未就学児12名)有り 申込方法:問合先へ電話…
- 1/2
- 1
- 2