おおた区報 令和6年7月21日号

発行号の内容
-
イベント
大田区平和都市宣言記念事業「平和のつどい」
昭和59年8月15日に「大田区平和都市宣言」を行いました。皆さんはこの8月15日という日に何を考えますか。 区では、大田区平和都市宣言記念事業「平和のつどい」を開催し、平和の尊さを改めて確かめ合い、若い世代に語り継ぎます。 この機会に、平和について考えてみませんか。 大田区長 鈴木晶雅 ◎「平和のつどい」の題字を書いた 金澤 翔子(かなざわしょうこ)さん(区内在住・書道家) 題字を依頼された時は、…
-
くらし
暮らしの情報箱 「福祉」「国保」「相談」
《福祉》 ■いきいき高齢者入浴証のご案内 公衆浴場を1回200円で年間36回、無料で年間1回、利用できます。 対象:区内在住で昭和30年4月1日までに生まれた方(介護老人福祉施設に入所している方を除く) 申込方法:地域包括支援センター、老人いこいの家、シニアステーション、地域福祉課、問合先へ来所 問合せ:高齢福祉課 高齢者支援担当 【電話】5744-1252 【FAX】5744-1522 《国保》…
-
くらし
暮らしの情報箱 「傍聴」
■大田区基本計画懇談会専門部会 日時:基本目標 (1)8月19日(月)午後5時~8時 (2)8月28日(水)午前9時~正午 (3)8月28日(水)午後3時~6時 (4)8月29日(木)午後5時~8時 会場:区役所 本庁舎 2階 定員:先着各10名程度 申込方法:当日会場へ ※手話通訳・保育(1歳6か月以上の未就学児)希望は8月5日までに問合先へ電話かFAX(本紙2面の記入例参照)か来所 問合せ:企…
-
くらし
暮らしの情報箱 「募集」「求人」
《募集》 ■ものづくり体験入校 対象:高校生 日時:8月23日(金)午後2時~4時 定員:先着 (1)金属加工…10名 (2)板金溶接…5名 (3)広告美術…5名 申込方法:問合先へ電話かFAX(本紙2面の記入例参照)。8月20日締め切り 会場・問合せ:都立城南職業能力開発センター大田校 【電話】3744-1013 【FAX】3745-6950 ■都営住宅入居者 詳細は募集案内(8月1~9日に区役…
-
くらし
暮らしの情報箱 「お知らせ」
■古着など(リユース品)の回収(臨時) 日時:8月3日(土)午前9時~正午 会場:雪谷特別出張所 問合せ:清掃事業課 清掃リサイクル担当 【電話】5744-1628 【FAX】5744-1550 ■献血会の実施 対象:献血基準に該当する方 ※献血カードか身分証明書を持参 日時:8月21日(水)午前10時~11時30分、午後1時~4時 会場:区役所 本庁舎 2階 問合せ:健康医療政策課 災害・地域医…
-
くらし
暮らしの情報箱 「参加・催し」
■展示「折り紙で彩る源氏物語の世界」 日時:8月31日(土)まで ◇ギャラリートーク 日時:8月17日(土)午後2時~3時30分 定員:先着20名 申込方法:問合先へFAX(本紙2面の記入例参照)。電子申請も可 会場・問合せ:エセナおおた 【電話】3766-4586 【FAX】5764-0604 ■大田文化の森夏祭り 日時:7月27日(土)午前10時~午後8時(盆踊りは午後6時~7時30分) 会場…
-
くらし
地域生活支援事業のご案内
障がいのある方が地域で自立した日常生活や社会生活を送ることができるよう、さまざまな事業を実施しています。利用時に自己負担が生じる場合もあります。詳細はお問い合わせください。 問合せ: (1)さぽーとぴあ 【電話】5728-9355 【FAX】6303-7171
-
スポーツ
スポーツ健康都市宣言「おおた de スポーツ」
■(公財)大田区スポーツ協会の催し ◆スポーツバイキング大森 ソフティテニス、ネオホッケー、新体操、ボッチャ、モルックの中から3種目を選んで体験ができます。 対象:小学生以上の方(小学1・2年生は保護者同伴) 日時:9月8日(日)午後0時30分から 会場:大森スポーツセンター ※飲み物、タオル、上履き持参 定員:先着100名 申込方法:8月1~14日に電子申請。問合先へ電話かFAX(本紙2面の記入…
-
講座
カヌー and SUP体験
会場:大森ふるさとの浜辺公園 定員:抽選で【1】【2】各10組20名、【3】各10名、先着【4】【5】各10名 申込方法:電子申請。申込期限は問合先HPをご覧ください 問合せ:(一社)大田観光協会 【電話】3734-0202 【FAX】3734-0203
-
くらし
老いじたく情報登録 ~人生100年時代!自分らしい老いじたく~
老いじたくに関する情報を区に登録しておくことで、病気や死亡などにより意思表示ができなくなったときに、本人の意思を伝えられるように、必要な機関・指定された方に情報提供を行います。詳細は区HPをご覧いただくかお問い合わせください。 対象:区内在住の65歳以上の方 問合せ:福祉管理課 調整担当 【電話】5744-1244 【FAX】5744-1520
-
くらし
令和6年度 大田区電力・ガス・食料品等 価格高騰重点支援給付金のご案内
令和6年度新たに住民税非課税か均等割のみ課税になった世帯が対象です。詳細は区HPをご覧ください。以下の要件に該当する場合で、7月31日までに確認書が届かない世帯はお問い合わせください。 ※令和5年度価格高騰重点支援給付金(住民税非課税世帯分(拡充分)(7万円給付)、均等割のみ課税世帯分(10万円給付)の支給対象世帯(他自治体の同趣旨の給付金などに該当する場合を含む)は、令和6年度の支給対象外です …
-
講座
いきいき公園体操 地域指導員養成講座(9日制)
月2回実施している、健康遊具を活用した体操の指導員を募集します。運動が苦手な方でも参加できます。ほかの指導員と一緒に、楽しく活動しませんか。 対象:区内在住で医師から運動制限を受けていない、地域指導員として継続的に活動できる方 ※筆記用具、タオル、飲み物持参 定員:先着20名 申込方法:7月22日~8月9日に電子申請。問合先へ電話も可 ※参加日の都合がつかない場合はご相談ください 問合せ:高齢福祉…
-
イベント
「大田区休養村とうぶ」バスツアー/伊豆高原学園に泊まる
■「大田区休養村とうぶ」バスツアー ◇巨峰の王国まつりツアー 対象:代表者が区内在住か在勤の方 日程:9月21日(土)・22日(日)(1泊2日) 費用:28,800円(小学生以下は25,000円)から 定員:抽選で42名 問合せ:休養村とうぶ (長野県東御市和6733-1) 【電話】0268-63-0261 ■伊豆高原学園に泊まる ◇親子でBBQクッキング 対象:小学生と家族 日程:10月5日(土…
-
その他
その他のお知らせ(おおた区報 令和6年7月21日号)
◆費用が記入されていない催しなどは原則無料です ◆はがきやFAXなどの記入例 (1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他 必要事項 ◆おおたイチ推しマルシェ 区内の魅力的なお店をまとめて楽しめるマルシェです。 日時:8月3日(土)・4日(日) 会場:アトレ大森(大森北1-6-16) 問合せ:(公財)大田区産業振興協会 【電話】373…