おおた区報 令和6年8月21日号

発行号の内容
-
くらし
広げよう 心のバリアフリー
~ユニバーサルデザインのまちづくり~ ユニバーサルデザイン(UD)とは、障がいの有無、年齢、国籍、性別、能力などにかかわらず、誰もが使用しやすいデザインのことです。ユニバーサルデザインのまちづくりを進めるためには、道路や施設の整備だけでなく、全ての人が相互に理解を深めようとする「心のバリアフリー」が大切です。あなたのちょっとした気遣いが、みんなにとって住みやすいまちにつながります。 《CHECK》…
-
くらし
暮らしの情報箱 「国保・後期高齢者医療」「相談」
《国保・後期高齢者医療》 ■国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方へ ◆医療費の一部負担金の減免制度 災害などの特別な事情で医療費を支払えなくなった場合、一部負担金を免除か減額することができます。 ※収入が一定基準以下であることや、減免期間などの条件があります ◆交通事故や傷害などに遭ったときは 交通事故など第三者の行為によって受けた傷病の医療費は、原則として加害者が負担すべきですが、届…
-
くらし
暮らしの情報箱 「募集」
■勝海舟記念館窓口・ミュージアム ショップ運営業務委託事業者 詳細は9月上旬に区HPに掲載します。 問合せ:勝海舟記念館 【電話】6425-7608 【FAX】6425-7610 ■大田区文化振興推進協議会 公募委員 任用期間:委嘱日~令和8年3月31日 選考方法:作文・面接(10月上~中旬) 対象:区内在住で、平日昼に開催する協議会に出席できる20歳以上の方 定員:選考で2名以内 申込方法:8月…
-
くらし
暮らしの情報箱 「お知らせ」
■永年勤続従業員表彰 対象:区内の同一中小企業に勤務し、企業が属する団体が推薦する次のいずれかの勤続年数に該当する方(団体未加盟企業に勤務する方は事業主の推薦) (1)工業関係…15年 (2)商業関係…10年 申込方法:9月2~30日に問合先へ推薦書(問合先で配布。区HPからも出力可)を郵送か持参 問合せ:産業振興課 産業振興担当 【電話】5744-1363 【FAX】6424-8233 ■難病の…
-
くらし
暮らしの情報箱 「参加・催し」(1)
■写真展「漁」のある風景 日時:12月15日(日)まで 会場・問合せ:大森 海苔(のり)のふるさと館 【電話】5471-0333 【FAX】5471-0347 ■洗足区民センターの催し 【1】東工大サイテク科学工作「夏」~ホバークラフト~ 対象:区内在住か在学の小学生 日時:9月7日(土) (1)午後1時30分~2時30分 (2)午後3時~4時 【2】四季を彩るおとなの折紙教室 対象:区内在住・在…
-
講座
暮らしの情報箱 「参加・催し」(2)
■講座「ムリなく、ハッピーに家事シェアのススメ」 家事のこだわりを見直して、快適に暮らすヒントを見つけませんか。 対象:区内在住・在勤・在学の方 日時:9月29日(日)午前9時45分~11時45分 会場:田園調布せせらぎ館 定員:抽選で25名 申込方法:問合先へFAX(本紙2面の記入例参照)。電子申請も可。9月19日締め切り 問合せ:エセナおおた 【電話】3766-4586 【FAX】5764-0…
-
くらし
夜間・日曜納付相談
■特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料 窓口と電話でお支払いの相談を受け付けます。国民健康保険の加入・喪失、保険証の再交付手続きも可能です(窓口のみ)。 ※本人確認書類、証明書などの必要書類は区HPをご覧ください ◇日時 ・夜間…9月12・26日、10月10・24日(木)午後7時まで ・日曜…10月20日(日)午前9時~午後5時 ※10月20日は特別区民…
-
健康
集団検診
■区施設などで女性の集団検診(子宮頸(けい)がん・乳がん・大腸がん検診)を実施しています 職場などで検診機会のない区民の方を対象に、各種がん検診などを行っています。集団検診は女性の医師や放射線技師が担当し、対象であれば、複数のがん検診を同時に受診できます。詳細はお問い合わせいただくか、区HPをご覧ください。 ◇対象 区内在住の女性で (1)20歳以上の方…子宮頸がん検診 (2)40歳以上の方…乳が…
-
スポーツ
スポーツ健康都市宣言「おおた de スポーツ」
■(公財)大田区スポーツ協会の催し ◆新スポーツ健康ゾーン活性化事業 (1)ビーチバレー場無料開放DAY 日時: ・9月15日(日) ・10月1日(火)・6日(日)・22日(火) ・11月17日(日) ・12月3日(火) 令和7年 ・1月14日(火)・26日(日) ・2月16日(日)、3月11日(火) ※時間は問合先HPをご覧ください (2)ふる浜ビーチヨガ 日時: ○モーニング ・9月28日 ・…
-
くらし
8月30日〜9月5日は「防災週間・建築物防災週間」です
■いつ発生するか分からない災害に、日頃から備えておきましょう。 ◎大田区防災アプリ 区から緊急情報をお知らせします。ぜひダウンロードし、災害に備えましょう。 近くの避難所の開設状況や災害時に役立つ情報を確認できます! ◎区民参加型情報伝達訓練(風水害編) 台風が接近している想定で、防災アプリなどを通じて情報を発信します。避難行動について改めて考えてみましょう。 日時:9月8日(日)午前10時~10…
-
講座
シニア向け講座
【1】いきいきシニア体操(75歳以上) 10月~令和7年3月分 【2】いきいきシニア体操(65歳以上) 10月~令和7年3月分 日時:金曜、午前10時30分~11時30分 ※初回開催日は10月11日 会場:六郷地域力推進センター 定員:抽選で30名 【3】つなげる体操(10月~令和7年3月) 定員:抽選で各10名 ▽【1】~【3】いずれも 対象:区内在住で医師などから運動制限を受けていない【1】7…
-
くらし
おおたユニバーサルデザインのまちづくりパートナーを募集しています
区施設や公園、道路などの現地調査やユニバーサルデザインのまちづくりの普及・啓発を行うボランティア活動です。 対象:区内在住で月~金曜(休日を除く)の日中に活動ができる18歳以上の方 定員:選考で5名程度 申込方法:問合先へ申込書(問合先で配布。区HPからも出力可)と作文を郵送か持参。9月10日必着 ※面接有り 問合せ:福祉管理課 調整担当 【電話】5744-1721 【FAX】5744-1520
-
イベント
「大田区休暇村とうぶ」バスツアー
■カラマツの黄葉美しい上高地と草紅葉の八島ヶ原湿原ツアー 対象:代表者が区内在住か在勤の方 日程:10月20日(日)・21日(月)(1泊2日) 費用:27,800円(小学生以下は24,000円)から 定員:抽選で42名 問合せ: ・休養村とうぶ(長野県東御市和6733-1) 【電話】0268-63-0261 ・地域力推進課 区民施設担当 【電話】5744-1229 【FAX】5744-1518
-
その他
その他のお知らせ(おおた区報 令和6年8月21日号)
◆費用が記入されていない催しなどは原則無料です ◆はがきやFAXなどの記入例 (1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項 ◆子育ての手続きはオンライン申請が可能です 児童手当・児童医療費助成制度の各手続きはマイナンバーカードを用いてパソコン、スマートフォンなどからオンライン申請が可能です。 問合せ:子育て支援課 こども医療係…