おおた区報 令和6年10月11日号

発行号の内容
-
しごと
福祉のおしごとにチャレンジしてみませんか ~あなたのサポートがみんなの笑顔に~
福祉のお仕事に興味を持ったことはありますか。ホームヘルパーや施設の職員など、働き方は多岐にわたっています。区では福祉のお仕事にチャレンジしたい方を応援するために、相談・面接会などの機会を設けています。 ~子育てしながらでも働きやすい!!~ ■ホームヘルパーのお仕事 訪問介護事業所で働く 羽口 由佳(はぐちゆか)さん(30代) 私がこの道をめざしたきっかけは、母と姉が看護師をしていて、私も人と関わる…
-
子育て
暮らしの情報箱 「こども」
■おおたこども日本語教室 小学校入学前に日本語が学べます。 対象:区内在住で日本語が不自由なため、学校に行くことが難しい、小学校に入学する6か月前から入学までか学齢期のお子さん 会場・日時: (1)大森教室(【電話】070-1404-8738)…月・水・金曜 (2)蒲田教室(【電話】3731-3831)…月・火・木曜 ※いずれも午前9時~正午 定員:先着(1)10名、(2)20名 申込方法:会場へ…
-
くらし
暮らしの情報箱 「税・国保・後期高齢者医療・介護」
■口座振替をご利用ください 特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料を納付書でお支払いの方は、納め忘れのない口座振替をご利用ください。 申込方法:口座のある金融機関(ゆうちょ銀行を含む)へ、口座振替依頼書、預貯金通帳、届出印を持参。問合先へ口座振替依頼書を郵送も可(後期高齢者医療保険料を除く) 問合せ: ▽特別区民税・都民税…
-
健康
暮らしの情報箱 「健康」
■在宅医療に関する相談(電話専用) 往診などに関する相談を電話で受け付けます。 対象:区内在住の方と家族 ▽在宅医療相談窓口専用ダイヤル 【電話】5744-1632 (午前9時~正午。休日、年末年始を除く) ※お住まいの地区ごとに相談日が異なります ・大森地区…火曜、第2・4金曜 ・田園調布地区…月・木曜 ・蒲田地区…水曜、第1・3・5金曜 問合せ:健康医療政策課 災害・地域医療担当 【電話】57…
-
くらし
暮らしの情報箱 「傍聴」「相談」
《傍聴》 ■蒲田都市づくり推進会議 日時:10月25日(金)午後1時30分~3時 会場:産業プラザ 定員:先着10名程度 申込方法:問合先へ電話かFAX(本紙2面の記入例参照) 問合せ:鉄道・都市づくり課 鉄道・都市づくり担当 【電話】5744-1339 【FAX】5744-1526 ■地域包括支援センター運営協議会 日時:11月5日(火)午後1時30分~3時 会場:産業プラザ 定員:先着5名程度…
-
くらし
暮らしの情報箱 「お知らせ」
■区有財産を売却します 一般競争入札により区有財産を売却します。詳細は区HPをご覧ください。 申込期間:10月18日午後1時~11月6日午後2時 入札期間:11月19日午後1時~26日午後1時 開札日:11月26日午後1時以降 最低売却価格:6,095万円 問合せ:経理管財課 管財・配車担当 【電話】5744-1164 【FAX】5744-1508 ■令和6年7月1日現在の基準地価格が閲覧できます…
-
イベント
暮らしの情報箱 「参加・催し」(1)
■ペットの災害対策パネル展 ペットとの同行避難や避難所における飼育方法などを紹介します。大切なペットの命を守るため、災害対策についての理解を深めましょう。 日時:11月14日(木)まで 会場:洗足池図書館 問合せ:生活衛生課 環境衛生担当 【電話】5764-0670 【FAX】5764-0711 ■女性のためのほっとスペースゆるりーな~手芸~ 対象:区内在住・在勤・在学の方 日時:第2土曜、午後2…
-
くらし
暮らしの情報箱 「参加・催し」(2)
■新井宿地区福祉と文化と医療のまちのスペシャルデー 自主生産品の販売やキッチンカーの出店、スタンプラリー、各種体験、創作、ゲームコーナーなど、楽しみながら地域の福祉にふれあえます。 日時:11月3日(祝)午前10時~午後2時 会場:新井宿福祉園、さぽーとぴあ、大田文化の森 問合せ:新井宿特別出張所 【電話】3776-5391 【FAX】3776-3368 ■子育てママのための面接対策セミナー 仕事…
-
くらし
令和7年度の個人住民税に係る主な改正点
■住宅借入金等特別税額控除(住宅ローン控除)について 当該該当者の所得税から控除しきれなかった住宅ローン控除額がある場合は、個人住民税からも控除限度額の範囲内で控除しています。その控除限度額に変更はありませんが、所得税における住宅ローン控除の制度内容が以下のとおり変更されました。 〇借入限度額について、子育て世帯(19歳未満の扶養親族を有する世帯)と若者夫婦世帯(夫婦のいずれかが40歳未満の世帯)…
-
くらし
家庭用消火器をお得に購入! ~もっと安く、もっと身近に。~
令和6年7月から、木造住宅密集地域の木造住宅世帯は、家庭用消火器を通常のあっせん価格よりさらに安く購入できるようになりました。この機会に初期消火に有効な消火器を備えませんか。 ※個人か自治会・町会が所有する消火器が対象です。マンションや企業が所有する消火器については対象外です 対象:木造住宅密集地域の木造住宅にお住まいの世帯 申込方法:問合先へ申請書(防災危機管理課、特別出張所などで配布。区HPか…
-
くらし
アタマジラミにご注意を!
お子さんが頭をかいたり、かゆみを訴えたりしたら、髪の毛を注意深く調べてみましょう。アタマジラミが原因かもしれません。アタマジラミは頭髪に寄生する昆虫です。頭皮から吸血してかゆみをもたらしますが、病気をうつすことはありません。主に頭と頭が触れ合ったときやタオルなどを共用したときにうつるため、小学生以下のこどもたちの間で多く発生しています。 ◆見つけ方 卵は、耳の周囲やえりあしに生みつけられることが多…
-
文化
図書館だより
(1)10月27日~11月9日は読書週間 読書週間に開催される各図書館のイベントを図書館HPで紹介しています。 (2)読み聞かせボランティア講演会 「色んなカタチで楽しむこどもの絵本-見て!聞いて!触って!-」 落語家の春風亭昇吉さんを特別講師に迎えた、あらゆるこどもが一緒に楽しむことができる、ユニバーサルデザイン絵本について理解を深める講演会です。 対象:読み聞かせやこどもの絵本に興味のある方 …
-
しごと
福祉のしごと
区内で福祉に関する仕事を探している方、仕事の内容を聞きたい方などを対象に、福祉のしごとに関する各種イベントを開催します。お気軽にお越しください。詳細はHPをご覧ください。 ■1.福祉のしごと相談・面接会「ふくしのしごと市」 日時:10月26日(土)午後1時~3時30分(受け付けは午後0時45分~3時) 会場:消費者生活センター 申込方法:当日会場へ 問合せ:(社福)大田区社会福祉協議会 【電話】3…
-
イベント
おおたランニングフェスティバル2025
ランニング初心者や幅広い世代が、1人でも仲間と一緒でも楽しめるランニング大会を開催します。応援に来た家族や友人の方も楽しめるさまざまなイベントも実施します。 日時:令和7年2月23日(祝)午前9時30分~午後3時15分 会場:大田スタジアムなど ゲスト: ・小林よしひさ ・がんばれゆうすけ ・能城秀雄 申込方法:電子申請。12月15日締め切り 問合せ: ・スポーツ推進課 スポーツ推進担当 【電話】…
-
講座
生涯学習の催し「区民プロデュース講座」
(1)気軽に英会話を楽しみましょう(3日制) 社会教育関係団体が体験会を実施します。 対象:区内在住・在勤・在学の16歳以上で英会話初心者の方 日時:12月2・9・16日(月)午後1時30分〜3時 会場:消費者生活センター 費用:300円 定員:抽選で15名 (2)心も体もほっこりぽかぽか~ベビーマッサージ~ 生涯学習インストラクターが体験会を実施します。 対象:区内在住・在勤・在学の生後2~8か…
-
くらし
シニア向けのお知らせ
■「ひとり暮らし高齢者登録」のご案内を郵送します 民生委員などによる普段の見守りを目的として緊急連絡先を登録できます。詳細は区HPをご覧ください。 対象:区内在住の次のどちらかに該当する方 (1)令和7年1月1日時点で65歳の1人世帯の方 (2)65歳以上で、令和5年9月11日~6年8月28日に区内に転入した1人世帯の方、新たに1人世帯となった方 問合せ:高齢福祉課 高齢者支援担当 【電話】574…
-
イベント
アプリコandプラザ 催し物案内
■下丸子JAZZ倶楽部 12月『最強ラテンデュオ 伊波淑+伊賀拓郎』 日時:12月12日(木)午後6時30分開演 会場:プラザ小ホール 出演: ・伊波淑(パーカッション) ・伊賀拓郎(ピアノ) 料金:全席指定 ・一般…3,000円 ・25歳以下…1,500円 ・遅割(午後7時30分から)…2,000円 ・おつまみ付き…3,800円 (販売期間 10月16日(水)~29日(火)) ※窓口引換のみ ■…
-
その他
その他のお知らせ(おおた区報 令和6年10月11日号)
◆費用が記入されていない催しなどは原則無料です ◆はがきやFAXなどの記入例 (1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項 ◆「大田区くらしのガイド」令和6年度版を発行しました 区民の生活に関わる区の事務や、区施設、各種相談窓口などを掲載しています。 配布場所:区役所本庁舎1階、区政情報コーナー、特別出張所 問合せ:広聴広報課…