おおた区報 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
やってみたい!楽しい!がチカラになる ~スポーツも子育ても楽しもう~
■インタビュー おおたランニングフェスティバル2025 ゲスト 小林よしひささんにお話を聞きました! おおたランニングフェスティバル2025のゲストでもあり、NHKの番組「おかあさんといっしょ」の体操のお兄にいさんを14年間務めた小林よしひささん(通称:よしお兄さん)に子育てやスポーツについてお話を聞きました! ◆こどもがやってみたい!と思ってやる「自主性」が大切 〇1児の父親でもあるよしお兄さん…
-
くらし
暮らしの情報箱 ~介護・税・年金~
■金融機関やコンビニエンスストアなどで納付・納税をお願いします ◇介護保険料の納付(65歳以上の方) 口座振替と納付書での納期限は毎月月末です。滞納すると、サービス利用時の自己負担額が引き上げられることなどがあります。口座振替を希望する方は、口座振替依頼書を口座のある金融機関へ提出してください。 問合せ:介護保険課 収納担当 【電話】5744-1492 【FAX】5744-1551 ◇個人事業税第…
-
くらし
暮らしの情報箱 ~相談~
■ひきこもり支援室 SAPOTA出張相談会 日時・会場: ・11月26日(火)…蒲田地域庁舎 ・12月12日(木)…調布地域庁舎 ※どちらも午後1時~4時 定員:先着各6組 申込方法:電子申請。問合先へ電話も可 問合せ:大田区ひきこもり支援室SAPOTA 【電話】6459-6715 【FAX】6459-6714 ■障がい別相談会 (1)重症心身障がい 区の避難行動要支援者対策について話を聞き、対策…
-
子育て
暮らしの情報箱 ~こども~
■年末保育 12月29・30日に、保護者の就労などで保育が必要なお子さんをお預かりします。 実施園:大森西第二・大森北・池上第三・田園調布二丁目・東糀谷・矢口第二・蒲田本町保育園 保育時間・料金:午前7時30分~午後6時30分、1人1日3,000円 対象:次のどちらかに該当する生後4か月以上の未就学児 (1)区内の認可保育園、東京都認証保育所、小規模保育所、定期利用保育室などに在園 (2)区内在住…
-
しごと
暮らしの情報箱 ~求人~
■区立小・中学校職員 勤務条件、募集人数など、詳細は区HPをご覧ください。 募集職種:事務、栄養士、司書、介添員ほか 任用期間:令和7年4月1日~8年3月31日(更新有り) 選考方法:書類選考後、面接問合先へ必要書類(区HPに記載)を郵送か持参。11月15日必着 問合せ:教育総務部 指導課 【電話】5744-1424 【FAX】5744-1665 ■区立児童館などの児童育成指導員 対象、業務内容な…
-
くらし
暮らしの情報箱 ~お知らせ~
■「地球にやさしいまちづくりポスター」コンクール 入選作品発表 小・中学生が環境問題について考え、表現したポスターのコンクール入選作品を区HPでご覧いただけます。 問合せ:環境計画課 計画推進・温暖化対策担当 【電話】5744-1362 【FAX】5744-1532 ■地域包括支援センター糀谷の移転 移転日:11月25日(月) 移転先:東糀谷1-19-21(東糀谷老人いこいの家内) 問合せ:高齢福…
-
くらし
暮らしの情報箱 ~参加・催し~(1)
■オレンジカフェinデニーズ 認知症をキーワードに、ミニ講座や参加者同士の交流を行っています。 日時・会場: (1)第3水曜…デニーズ池上通り店(中央7-3-3) (2)第3木曜…デニーズ大森中店(大森中1-1-3) ※どちらも午後3時~4時30分 費用:飲食代実費(1品以上ご注文ください) 定員:先着各20名 申込方法:開催日の前日(祝日の場合は前営業日)までに問合先へ電話 問合せ: (1)地域…
-
くらし
暮らしの情報箱 ~参加・催し~(2)
■学校精神保健講演会 「発達障がいを持つ児童・生徒に対する保護者や教員の具体的なアプローチの方法について」 日時:11月19日(火)午後2時~3時30分 会場:池上会館 定員:先着70名 申込方法:当日会場へ 問合せ:学務課 保健給食係 【電話】5744-1431 【FAX】5744-1536 ■エセナフォーラム2024 ワークショップ・ミニセミナー・展示 ジェンダー平等に関するさまざまなテーマで…
-
その他
「大田区学クイズ」に挑戦!
国のとある地の博物館の館長だったことから姉妹都市として大田区と交流が続いている都市はどこでしょう。 ※答えは、本紙8面「インフォメーション」で確認!
-
くらし
税務署からのお知らせ ~11月11~17日は「税を考える週間」です~
◆マイナポータル連携 国税庁では、国民の皆さまの利便性の向上や行政運営の効率化・高度化を図るため、各種手続きのデジタル化を推進しています。 控除証明書などのデータについて、マイナポータルからまとめて取得し、年末調整書類や確定申告書に自動入力することができます。 詳細は、マイナポータル連携特設ページをご覧ください。 ◆年末調整 年末調整の手順などを解説した動画やパンフレット、年末調整時に必要な各種様…
-
くらし
12月2日以降 国民健康保険証の新規発行が終わります
国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の原則一体化の方針に基づき、従来の保険証が発行されるのは12月1日までになります。12月2日以降は従来の保険証は発行されません。 ◆現在お持ちの保険証は、有効期限まで引き続き使用できます 12月2日以降も、保険証に記載のある有効期限が切れるまでは引き続き使用することができます(途中で区の国民健康保険を脱退した場合や記載事項に変更、紛失があった場合は除く)…
-
くらし
JR大井町駅線路切換工事に伴う京浜東北線一部区間運休にご協力ください
◇列車運休時間帯 11月17日(日)初電~午後4時30分ごろ ◇運休区間 京浜東北線蒲田~品川駅間 ※悪天候などにより工事を実施できない場合は、12月15日(日)に延期します。なお、工事が延期された場合も11月17日(日)の運休は予定通り実施されます ◇事業主体 東日本旅客鉄道(株) 問合せ:専用電話窓口 【電話】050-2016-1620 《専用電話窓口受付期間》 ・11月15日(金)午前9時~…
-
子育て
「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウム in 大田区
横澤夏子さんによる子育てに関する講演会やパネルディスカッションを開催します。親子で遊べるブースもあります。詳細は区HPをご覧ください。 日時:12月15日(日)正午~午後3時 会場:アプリコ 定員:講演会・パネルディスカッション…抽選で100名程度 ※親子で遊べるブースは定員なし 申込方法:電子申請 問合せ:子育て支援課 経営計画担当 【電話】5744-1780 【FAX】5744-1525
-
講座
生涯学習相談会 11・12月
申込方法:問合先へ電話かFAX(本紙2面の記入例参照。希望日時も明記)。当日会場も可(予約者優先) 問合せ:地域力推進課 区民協働・生涯学習担当 【電話】5744-1443 【FAX】5744-1518
-
子育て
ファミリー・アテンダント事業(伴走支援)「ホームスタート・おおた」
地域のボランティアがご自宅を訪問し、家事や育児を保護者と一緒に行いながら、お悩みなどを傾聴します。詳細は区HPをご覧ください。 対象:生後6~12か月の乳幼児(第1子に限る)を育てる世帯 申込方法:区HPをご覧ください 問合せ:子ども家庭支援センター 【電話】6410-8551 【FAX】3763-0199
-
子育て
中学・高校生などに向けた支援制度のお知らせ
■受験生チャレンジ支援貸付 学習塾などの受講料や高校・大学受験料の貸し付けを無利子で行います。詳細はお問い合わせください。 対象:中学3年・高校3年生か、これに準じるお子さんを養育し、世帯の総収入金額が基準額以下であるなどの要件に該当する方 支給額: ▽学習塾などの受講料 上限20万円 ▽受験料 ・高校受験…上限27,400円 ・大学など受験…上限8万円 申込方法:申請書は問合先で配布します。事前…
-
イベント
大田区人権講演会
■ちがいを強みに ~今いる場所だけが、世界のすべてではない~ 蒲田出身でテレビや映画などでご活躍の副島淳さんをお招きし、5年ぶりに人権講演会を開催します。 対象:区内在住・在勤・在学の方 日時:12月25日(水)午後2時~3時45分(午後1時30分開場) 会場:産業プラザ 定員:抽選で会場350名、オンライン100名 申込方法: ・会場…問合先へ往復はがき(本紙2面の記入例参照)。電子申請も可。 …
-
くらし
人権問題への理解を深めましょう
■犯罪被害者やその家族の人権問題~理解と思いやりを~ もし、傷害や殺人、交通犯罪、暴行などの犯罪被害に遭ったとき、どのように日常が変わってしまうのでしょうか。 犯罪の被害に遭うと、体や心が傷つく、収入が減る、捜査や裁判のための手続きに追われるなど、今まで通りの生活を送ることが難しくなります。また、誹謗(ひぼう)中傷や、プライバシーの侵害などの二次被害によって、被害者やその家族がさらに苦痛を負うケー…
-
しごと
国の統計調査員を募集しています!
令和7年には国勢調査が予定され、多くの調査員が必要となります。報酬などの詳細は区HPをご覧いただくか、お問い合わせください。 ▽お仕事の流れ 区から従事依頼の電話連絡(原則、調査開始の1~3か月前) ↓ 説明会に出席(1回2時間程度) ↓ (1)調査書類の配布 (2)名簿・地図の作成 ↓ 調査書類の回収・点検・整理 ↓ 調査書類を提出 対象:20歳以上の方(年齢上限なし。70・80代の方も活躍して…
-
くらし
お気軽にご相談ください
■法律相談など ◇司法書士による日曜無料法律相談会 登記、相続、遺言、借地借家、債務整理、成年後見などの相談に司法書士がお応えします。 日時:11月10日(日)午前10時20分~午後4時40分 会場:区役所 本庁舎 2階 定員:先着48名 申込方法:11月5~8日午前10時~午後3時に予約受付専用電話へ電話 【電話】3298-1711 問合せ:広聴広報課 広聴担当 【電話】5744-1135 【F…
- 1/2
- 1
- 2