おおた区報 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
子育て
家事・育児のお手伝いはもちろん、子育ての悩み相談もお任せください! ■にこにこサポート 妊娠中から産後1年以内の方を対象に、母子支援の専門家「産後ドゥーラ」を自宅へ派遣し、産前産後の心身の不調や育児の不安などに寄り添いながら支援します。 ■ぴよぴよサポート 2歳までのお子さんを育児中の家庭にヘルパーを派遣し、家事・育児をお手伝いします。 ■未来をつくるおおたアクション! ~11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン期間です~ こどもの思いを尊重し、小さな...
-
子育て
11月は秋のこどもまんなか月間です 社会全体でこどもや子育て世帯を支える機運をつくる強化月間です。 少年非行、いじめ、児童虐待、貧困問題やスマートフォンなどの普及に伴う、違法・有害な情報に接触する危険性の増大など、近年のこどもたちを取り巻く問題・環境について理解を深め、家庭や地域でこどもたちが健やかに育つ良好な環境をつくっていきましょう。 問合せ:地域力推進課青少年健全育成担当 【電話】5744-1223 【FAX】5744-151...
-
くらし
教えて!“わくわく”大田区 #uniqueota フォトキャンペーン2025 今年も皆さんの力作フォトを募集します。 区の「ほっとする自然の風景」「わくわくするイベント」「おいしいグルメ」「感動した瞬間」など、どんな写真でも大歓迎! 応募してくれた方の中から抽選で10名にギフトカードをプレゼントします。 あなたの“わくわく”する大田区ライフを、写真で伝えてみませんか。 応募方法: (1)大田区シティプロモーションXアカウント(@Unique_Ota)をフォロー (2)大田区...
-
子育て
こども向けのコーナー わくわく?ドキドキ?おおたオノマトペ ■大田区(おおたく)の身近(みぢか)な音(おと)を探(さが)してみよう!! テーマ:ひらひら 秋(あき)も深(ふか)まり、段々(だんだん)と冬(ふゆ)の足音(あしおと)が聞(き)こえてくる11月(がつ)。夏(なつ)には緑色(みどりいろ)だった木(き)の葉(は)っぱが赤(あか)や黄色(きいろ)に色(いろ)づくよ。カエデやモミジは赤色(あかいろ)、イチョウは黄色(きいろ)に染(そ)まるんだ。区(く)で...
-
その他
その他のお知らせ(おおた区報 令和7年11月1日号) ■費用が記入されていない催しなどは原則無料です ■はがきやFAXなどで申し込む場合の記入例 (1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項 ■今月の区報は ◇11月11日号 特集:東京2025デフリンピック 大田区でデフアスリートを応援しよう! ◇11月21日号 特集:11月21日号 冬のお出かけ!大田区保養所満喫コース ■1日...
- 2/2
- 1
- 2
