おおた区報 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
子育て
主役は僕たち・私たち!こどもの声が、まちを動かす。 ・遊びながら相談もできると安心するかも ・こんなまちになってほしい! ・こんなイベントがやりたい! ・将来の夢について語り合う場があるといいな ・友達と一緒に行ける相談窓口がほしい! ・まちの中にもっと時計があるといいな ・公園にこんな遊具がほしい! ・憧れの仕事の人と話してみたい! ・もっと私たちの話を聞いて! ■こどもの声に、大人たちが耳を傾け「こどもまんなか」社会をつくります こどもたちが安...
-
くらし
暮らしの情報箱「お知らせ」 ■「地球にやさしいまちづくりポスター」コンクール入選作品発表 小・中学生が環境問題を考え、表現したポスターのコンクール入選作品を区HPでご覧いただけます。 問合せ:環境政策課環境政策担当 【電話】5744-1362 【FAX】5744-1532 ■要届出マンション管理状況届出書のご案内 要届出マンションの管理組合は管理状況の届け出を行う必要があります。前回から5年以内ごとに届け出の更新が必要です。...
-
くらし
暮らしの情報箱「国保・年金・税」 ■介護保険料の納付(65歳以上の方へ) 口座振替と納付書での納期限は毎月月末です。滞納すると、サービス利用時の自己負担額が引き上げられることなどがあります。口座振替を希望する方は、口座振替依頼書を口座のある金融機関へ提出してください。 問合せ:介護保険課収納担当 【電話】5744-1492 【FAX】5744-1551 ■国民年金保険料控除証明書を郵送します 9月までに納付した方は10月下旬から、...
-
健康
暮らしの情報箱「健康・衛生」 ■がん検診を受診しましょう がんは誰もがなりうる身近な病気で、初期の段階ではほとんど症状がありません。検診により、がんを早期に発見できれば治る確率が高くなります。自覚症状のないうちから検診を受診しましょう。 検診の案内と受診券は対象の方へ6月中旬に郵送しています。紛失した場合はお問い合わせください。詳細は区HPをご覧ください。 問合せ:健康づくり課健康づくり担当 【電話】5744-1265 【FA...
-
くらし
暮らしの情報箱「募集・求人」 ■大田区みどり基金への寄附 「おおたのみどり」を守り、育てる活動に使います。区の貴重なみどりの保全や緑化の推進などに役立てていきます。11月1日から受け付けを開始します。 問合せ:環境政策課環境政策担当 【電話】5744-1302 【FAX】5744-1532 ■区立小・中学校職員 募集職種:事務、栄養士、司書、介添員ほか 任用期間:令和8年4月1日~9年3月31日(更新有り) 選考方法:書類選考...
-
くらし
暮らしの情報箱「催し・講座」(1) ■文化センターまつり ■いつつのわ幸陽祭 ゲームコーナー、喫茶、物産品販売、25回記念企画など。バザーは開催しません。 日時:11月8日(土) 午前10時30分~午後2時 申込方法:当日会場へ 会場・問合せ: ・のぞみ園(大森南2-15-1) 【電話】5737-0777 【FAX】5737-0775 ・つばさホーム前の浦 【電話】5737-0771 【FAX】5737-0773 ■大田校「技能祭」...
-
くらし
暮らしの情報箱「催し・講座」(2) ■年金セミナー・合同就職面接会 (1)セミナー…公的年金のしくみや働き方による年金の影響などを分かりやすく解説します (2)面接会…高齢者採用を積極的に行う企業(8社程度)とその場で面接ができます -(1)(2)ともに- 対象:おおむね55歳以上の方 日時:12月5日(金) (1)午後1時~2時30分 (2)午後1時30分~4時 会場:大田区民プラザ 定員:先着各50名 申込方法:問合先へ電話か来...
-
くらし
ありがとうございます あたたかい善意 ■地域力応援基金 城南質屋古物商協同組合…30万円 ■大学等進学応援基金 ・大森仏教会…10万円 ・蒲田仏教会…10万円 ◎日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区HPに掲載しています。
-
くらし
大田区学クイズに挑戦 【Q】大森の鷲神社で開催される招福・商売繁盛を願う、縁起熊手の販売が特徴のお祭りは何でしょうか? 【答え】酉(とり)の市 11月の酉の日に関東各地で行われるお祭りです。鷲(おおとり)神社では、駅からの道中である大森銀座商店街ミルパに露店が立ち並び、5万人以上の参拝客で賑わいます。今年は一の酉が11月12日(水)、二の酉が11月24日(休)です。
-
子育て
子育て・教育(1) ■乳幼児向け 地域健康課の健診 ※問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ *は地域健康課に電話予約 ※健康に関する相談はいつでも受け付けています ◇4か月児・1歳6か月児・3歳児健康診査 お子さんの受診日などは、区HPをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください。該当者には郵送でお知らせします。健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います。 ...
-
子育て
子育て・教育(2) ■年末保育 12月29・30日に、保護者の就労などで保育が必要なお子さんをお預かりします。 実施園:大森西第二・大森北・池上第三・田園調布二丁目・東糀谷・矢口第二・蒲田本町保育園 保育時間・料金:午前7時30分~午後6時30分、1人1日3,000円 対象:次のどちらかに該当する生後4か月以上の未就学児 (1)区内の認可保育園、東京都認証保育所、小規模保育所、定期利用保育室などに在園 (2)区内在住...
-
文化
文化 ■勝海舟記念館企画展 海舟に続け!若者たちの異国見聞 勝海舟の薫陶(くんとう)を受け、海外に渡った若者たちに関する手紙の数々から、国際的人材の育成における海舟の役割などを紐(ひも)解きます。 日時:11月14日(金)~令和8年3月8日(日) ※月曜休館(祝日の場合は翌日) ※令和8年1月20日(火)は展示替えのため休館 費用:300円(小中学生100円(各種割引有り)) 会場・問合せ:勝海舟記念館...
-
くらし
お気軽にご相談ください ■法律相談など ◇司法書士による無料法律相談会 登記、相続、遺言、借地借家、債務整理、成年後見などの相談に司法書士がお応えします。 日時:11月16日(日) 午前10時20分~午後4時40分 会場:区役所本庁舎2階 定員:先着48名 申込方法:11月4~7日午前10時~午後3時に予約受付専用電話へ電話 【電話】3731-6200 問合せ:広聴広報課広聴担当 【電話】5744-1135 【FAX】5...
-
くらし
福祉・シニア ■大田区ひきこもり支援室SAPOTA出張相談会 ひきこもりに関する悩みを相談できます。 日時: (1)11月25日(火)…蒲田地域庁舎 (2)12月25日(木)…調布地域庁舎 (3)令和8年1月22日(木)…糀谷・羽田地域庁舎 (4)2月5日(木)…大森地域庁舎 ※いずれも午後1時~4時 定員:先着各6組 申込方法:問合先へ電話。電子申請も可 問合せ:大田区ひきこもり支援室SAPOTA 【電話】6...
-
くらし
ふるさと納税の仕組みと区の現状のお知らせ ふるさと納税は、自分の応援したい自治体に寄附を行った場合、原則2,000円を超える部分は税金の控除が受けられる制度です。一方で、区民の皆さんが他の自治体に寄附をすると、その分だけ区の税収が減る仕組みとなっており、令和7年度の減収額は約65億円でした。これは小・中学校の改築経費約1校分に相当します。 令和6年度から、区の魅力を発信するふるさと納税返礼品を拡充する取り組みを行っており、事業者の皆さんか...
-
くらし
「大田区防災アプリ」をご利用ください 避難情報や防災マップ、気象・交通情報など日頃から役に立つ情報を確認できる便利なアプリです。ダウンロードして災害に備えましょう。 ■アプリでできること ・プッシュ通知機能で、区からの防災情報を受け取れる ・防災行政無線(放送塔)から放送された内容を確認 ・ハザードマップや気象・交通・河川水位などの情報を確認 ・避難情報や避難所情報を地図で確認 問合せ:防災危機管理課防災危機管理担当 【電話】5744...
-
くらし
図書館休館のお知らせ ※システム入替などのため
-
くらし
区民のひろば(1) ・掲載できるのは大田区社会教育関係団体に登録のある団体です ・申込期限は掲載希望月の2か月前の1日です。ただし、1日が閉庁日の場合は翌開庁日 ・電子申請ができるようになります ・申し込み時に大田区社会教育関係団体の登録証の提出が必要です ・掲載できる催しは1掲載あたり1回のイベントのみとなります ◎令和8年4月1日号から区民のひろばの掲載要件が変わります 4月1日号の申込期限は2月1日必着です! ...
-
くらし
区民のひろば(2) ■シニア世代ミニテニス体験会 11月22日(土) 午後0時30分から 田園調布せせらぎ館 問合せ:電話 杉木 【電話】090-6032-6062 ■不安・緊張・パニックなどで悩む方の学習会 11月22日(土) 午後1時30分~5時 大田区民プラザ 700円 問合せ:電話 堀内 【電話】090-4547-6658 ■クラシックギターコンサート 11月22日(土) 午後2時から 大田区民プラザ 当日会...
-
くらし
OTA information ■区の人口と世帯 令和7年10月1日現在 総人口数:745,621人 日本人人口:711,557人 ・男性 353,565人 ・女性 357,992人 外国人人口:34,064人 ・男性 16,885人 ・女性 17,179人 世帯数:424,772世帯 面積:61.86km² ■11ch 11月 大田区広報番組 ◇シティーニュースおおた 大森西地域力推進センター開館 ◇ユニークおおた 全日本学生...
- 1/2
- 1
- 2
