しぶや区ニュース 令和6年(2024年)3月1日号

発行号の内容
-
しごと
育児の視点を社会に生かすママボノの取り組み。(1)
―子育てをしながら社会貢献。復職の自信につなげて。― ■しぶや区ニュース×渋谷のラジオ 渋谷のラジオで出張インタビュー 「渋谷ジェンダー平等推進アワード2023」を受賞した「ママボノ」の取り組みについて、認定NPO法人のサービスグラントの皆さんにお話を伺いました。 ※初開催「渋谷ジェンダー平等推進アワード」とは 渋谷区は、ジェンダーやセクシュアリティーにかかわらず「あらゆる人が、自分らしく過ごせる…
-
しごと
育児の視点を社会に生かすママボノの取り組み。(2)
◆復職準備ができ、キャリアにポジティブな変化も ◇アワード受賞の感想をお聞かせください。 津田:ママボノは今年10周年を迎え、これまでに700人のママが参加し、支援した団体の数も100を超えました。節目の年にすてきな賞をいただくことができ、とてもうれしいです。ママボノに参加するママたちは、仕事も家庭も完璧にこなしていると思われがちですが、実際はパートナーとの家事・育児の分担、子どもの急な病気など、…
-
子育て
【子育て】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆不妊症・不育症ピアサポート事業「おしゃべり会」 不妊を経験して、妊娠・出産したママたちと気兼ねなく話しませんか。託児はありませんが、お子さんと一緒に参加できます。 日時:3月11日(月)13:15~15:00 場所:渋谷区子育てネウボラ5階講堂 講師:NPO法人Fine 対象:区内在住・在勤の人 定員:10人(先着) 申込:3月4日10:00~10日18:00までに申込フォーム(本紙二次元コード…
-
講座
【教育】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆知的障がい者教室参加者募集(全11回) 対象:区内在住・在勤・在学の15歳以上で、特別支援学級や特別支援学校を卒業し、会場まで通える人 費用等:教材費一部実費 申込: (1)3月16日(必着)までに申込書を、〒151-0072幡ヶ谷2-50-2幡ヶ谷社会教育館へ郵送・ファクス・持参 (2)4月10日(必着)までに申込書、健康カードを、〒150-0013恵比寿2-27-18恵比寿社会教育館へ郵送・…
-
イベント
【生涯学習】フレンズ本町のイベント
◆フレンズ祭り「フレンズパーク」 日時:3月10日(日)11:00~17:00 内容:普段体験できない大型遊具を楽しめるフレンズ本町最大規模の大型イベント 対象:区内在住・在学・在園の未就学児~高校生と保護者(未就学児は保護者同伴必須) 申込:当日会場で ◆SKIBOI(スキーボーイ)SWAG(スワッグ)HIPHOP(ヒップホップ)DANCE(ダンス)CLASS(クラス)体験会andオーディション…
-
イベント
【生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆6年度デジタル活用支援員新規募集 地域の高齢者をはじめとした、オンライン情報にアクセスすることが困難な人にスマートフォン(以下、スマホ)の使い方を教える「デジタル活用支援員」になるための育成研修を実施します。研修最終日の認定試験に合格した人をデジタル活用支援員として認定します。認定後は、区のスマホ相談会などで活動できます。 日時:オンライン研修(4月中)、対面研修(5・6月のうちの平日2日間)、…
-
講座
【生涯学習】渋谷ハチコウ大学
渋谷ハチコウ大学は、区内の大学や民間企業などと連携し、新しい学びのカタチを提供する区民大学です。 ◆渋谷ハチコウ大学の学生募集 対象:区内在住で55歳以上の人(7年3月31日現在) 申込:3月1~31日にシブカツHP、渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ窓口(渋谷ヒカリエ8階、平日11:00~19:00、(土)9:00~17:00 ※(日)・(祝)を除く)で ◇注意事項 ・渋谷ハチコウ大学は学校教育…
-
講座
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。
◆傾聴ボランティア講座(全5回) ※全日程参加必須 講師:NPO法人P.L.A 黒田敏郎氏ほか 対象:区内在住・在勤・在学の人(修了後、区内での傾聴活動に協力できる人) 定員:20人(先着) 費用等:2,500円(受講料) 申込:3月4日から電話・窓口で 問合せ:しぶやボランティアセンター 【電話】03-6452-5065【FAX】03-3476-4904 ◆認知症サポーター養成講座 日時:3月1…
-
くらし
【福祉】給付金のお知らせ
5年度住民税非課税世帯対象の給付金は現在受付中です(期限:5月31日) ◆5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付金を支給します 対象:次の全てを満たす世帯 ・5年12月1日(基準日)時点で渋谷区に住民登録がある ・5年度住民税均等割のみ課税されている ※下記の場合は対象外となります。 ・世帯全員が、住民税均等割が課税されている他の親族などの扶養を受けている ・世帯に一人でも住民税所得割課税者がいる…
-
スポーツ
【スポーツ】渋谷・表参道WOMEN’S RUN 開催による交通規制
日時:3月24日(日)8:45~10:35ごろ 場所:公園通り、表参道、代々木公園周辺道路 ※詳しくは、大会事務局(【電話】03-5771-7903)へ問い合わせてください。 ◆主要ポイントにおけるコース規制時間 ※詳細は本紙図をご覧ください。 (1)都道413号線(放射23号)は、8:45~10:35ごろ全面規制します。 (2)公園通りは、8:50~9:35ごろ全面規制します。 (3)表参道は、…
-
スポーツ
【スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
◆ストリートキャッチボールwith渋谷どこでも運動場プロジェクト 明治神宮参宮橋口前道路の車両交通規制を行い、キャッチボールやヒッティングターゲット、ストラックアウトなどで遊べるイベントを実施します。 日時:3月9日(土)10:00~13:00 ※悪天候などにより延期の場合は3月10日(日)10:00~13:00 場所:明治神宮参宮橋口前道路(代々木神園町3番先) 持ち物・必要なもの:持っている人…
-
スポーツ
【スポーツ】シブヤスポーツナビ
◆シブヤスポーツナビとは 「条件・キーワード検索で欲しい情報がすぐに見つかる」 渋谷区で実施されるスポーツ関連情報をまとめたポータルサイトです。区主催のイベントや、区内スポーツ施設で開催される各種スクールなどの最新情報を確認することができます。 ◇ピックアップイベント ・国立代々木競技場 卓球国内リーグ「2023-2024 ノジマTリーグプレーオフファイナル」観戦 ・ひがし健康プラザ 幼児・小学生…
-
健康
【健康】新型コロナワクチンの特例臨時接種は3月31日で終了します
令和5年秋開始接種(追加接種)は1人1回です。公費による接種を希望する人は、早めに接種を行なってください。 ※接種にはクーポン券が必要です。クーポン券が手元にない場合は、3月15日までに発行申請を行なってください。詳しくは、区ポータルをご覧ください。 ※実施状況により、接種を完了できない場合があります。あらかじめご了承ください。 ◆今後のコロナワクチン接種について 65歳以上の人および60~64歳…
-
健康
【健康】予防接種のお知らせ
◆MR(麻しん・風しん)ワクチンの予防接種(2回目)は3月31日までです 接種場所:23区内の指定医療機関 ※直接、指定医療機関で予約してください。 区内在住で6年4月に小学校へ入学する人には、5年3~4月に予診票を発送済みです。手元にない場合は、予防接種係へ問い合わせてください。 ◆5種混合ワクチンの予防接種(4月開始予定) 4種混合(DPT-IPV)にヒブを加えた5種混合ワクチンの接種が開始さ…
-
健康
【健康】3月は自殺対策強化月間です
◆ストレスや悩みを抱えていませんか 3月は進学・就職・転勤など、生活環境が大きく変わることの多い時期です。一人で悩まず、相談してみませんか。 ◇区の取り組み ・こころの体温計 あなたやあなたの大切な人のストレスや心の状態をチェックしてみましょう。 ・精神保健相談 保健師や精神科医に保健相談所で相談できます(予約制)。 ・パネル展示 心の健康や自殺予防対策についてのパネル展示や、相談先・ゲートキーパ…
-
スポーツ
【スポーツ】ジュニア育成地域推進事業
※ジュニア卓球倶楽部の申込書は渋谷区体育協会HPでダウンロード可 問合せ:渋谷区体育協会 【電話・FAX】03-3468-8721(柳沢・佐藤)
-
くらし
【空間とコミュニティのデザイン】区民保養施設「河津さくらの里しぶや」
◆5月のお得な情報 ※区内在住の人を代表としたグループは3月1~15日に5月分(5月1~31日)の宿泊抽選申し込みができます。 ◇[GW企画]子どもくじ引き大会(宿泊初日に実施) 日時:4月27日(土)~5月5日(日・祝) ◇柏餅サービス(夕食時) 日時:5月5日(日・祝) ※詳しくは、河津さくらの里しぶやHPをご覧ください。 問合せ: 河津さくらの里しぶや【電話】0558-32-1020【FAX…
-
くらし
【空間とコミュニティのデザイン】愛せる場所と仲間を、誰もがもてる街へ。
◆通学用自転車無料駐輪エリアの利用には登録が必要です 対象:区内在住で自宅から利用駅までの距離が300m以上あり、自転車を利用する小中学生(自転車通学禁止の学校を除く) 持ち物・必要なもの:通学を証明できるもの(学生証などの写し)、通学定期券、自転車のメーカー名と防犯登録番号の分かるもの 申込:3月13日から利用者または同居の保護者が窓口で ※現在登録している人も4月以降利用する場合は、4月5日ま…
-
くらし
【環境・エネルギー】人のつながりと意識が未来を守る街へ。
◆リサイクルのお知らせ ◇4月から食器・調理器具などの拠点回収を実施します まだ使える不要になった食器・調理器具などを回収し、リユースします。 回収場所:清掃事務所、本町リサイクルセンター 回収できないもの:紙・プラスチック製品、電化製品、汚れのひどいもの ※詳しくは、区ポータルを確認してください。 ◇3月31日をもって蛍光管拠点回収を廃止します 清掃事務所、本町リサイクルセンター、代官山スポーツ…
-
くらし
【防災・安全】人のつながりと意識が未来を守る街へ。
◆渋谷消防署からのお知らせ 春の火災予防運動を実施します。 期間:3月1日(金)~7日(木) 令和5年度東京消防庁火災予防標語:「目で確認 声出し確認 火の用心」 ◆鳴りますか 住宅用火災警報器 住宅用火災警報器は、皆さんの大切な命を守るために必要な防災機器です。定期的に点検しましょう(半年に1回以上)。また、設置してから10年を経過した住宅用火災警報器は交換しましょう。 問合せ:渋谷消防署予防課…
- 1/2
- 1
- 2