しぶや区ニュース 令和6年(2024年)7月1日号

発行号の内容
-
くらし
区民の困り事に寄り添う、渋谷法曹会。(1)
―弁護士のアドバイスをヒントに、問題解決の一歩を。― ■しぶや区ニュース×渋谷のラジオ 渋谷のラジオで出張インタビュー 区内在住の弁護士により結成されている「渋谷法曹会」の皆さんに、同会の成り立ちや、普段と災害時における区民からの法律相談(区民相談)についてお話を伺いました。 ・渋谷法曹会 幹事 明日山勝子(あすやままさこ)さん 「区民相談(法律・交通事故相談)では、日常生活で生じる法律問題の相談…
-
くらし
区民の困り事に寄り添う、渋谷法曹会。(2)
◆区民相談で法律・交通事故相談を実施。災害時の法律問題にも対応 ◇区民相談とは、どのようなものなのでしょうか? 木之瀬:区内在住・在勤者に向けた法律・交通事故相談です。区役所2階の相談室にて対面での相談を行うほか、電話相談も行なっています。費用は無料ですが、1枠40分と時間が限られていますので、あらかじめ関連資料や事実関係のメモなどを持ってきていただくと、スムーズに進められると思います。 ◇区民相…
-
子育て
【子育て】2024渋谷区プログラミングコンテストを開催します
子どもたちが自由な発想で作り上げた作品を募集します。最優秀作品は区代表として、全国大会にエントリーします。 対象:区内在住・在学の小学生 応募作品:プログラミングを用いて開発されたオリジナル作品 作品テーマ:自由(作品を通して何を伝えたいかが明確であること) プログラミング言語:指定なし 申込:7月1日~9月30日に申込ページ(本紙2次元コード参照)で 問合せ:こども科学センター・ハチラボ 【電話…
-
子育て
【子育て】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆渋谷はるのおがわプレーパーク 第20回誕生祭「はるプレはたちのつどい」 日時:7月15日(月・祝)11:00~15:00 内容:誕生祭セレモニー、周年モニュメントお披露目、水遊びなど ※天候などにより、プログラムが変更になる場合があります。 申込:当日会場で 場所・問合せ:渋谷はるのおがわプレーパーク 【電話・FAX】03-3481-9661(10:00~17:00※(木)を除く) ◆7月ファミ…
-
子育て
【子育て】フレンズ本町のイベント
◆絵本と工作のじかん 日時:7月20日(土)11:00~11:50 内容:季節の絵本の読み聞かせと絵本にちなんだ工作 対象:区内在住・在園・在学の3歳~小学生(未就学児は保護者同伴) 定員:10組程度(先着) 申込:7月3日から電話・窓口で ◆トレカ杯「ポケモンカード」 日時:7月20日(土)14:30~17:00 対象:区内在住・在学の小学生~高校生と保護者 定員:20人(抽選) 持ち物・必要な…
-
講座
【生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆ふらっとアイリス 申込:当日会場で 場所・問合せ:渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉 【電話】03-3464-3395【FAX】03-3464-3398 ◆青学×シブカツセミナー「らくがき消しから考えよう 地域の防犯・防災」 地域防災・防犯に関する現状や取り組みに関する講義後、青山学院大学の学生と一緒に、渋谷の街で落書き消し体験のワークショップを行います。 日時:7月17日(水)13:…
-
イベント
【生涯学習】社会教育館のイベント
◆社会教育館ミニコンサート「うたって!おどって!夏いっぱい!ファミリーコンサート」 日時:8月4日(日)11:00~12:00(10:30開場)・14:00~15:00(13:30開場)※いずれかを選択 出演:なげのあやか氏ほか 対象:区内在住で小学2年生以下の子どもと家族 定員:各60人(抽選) 申込:7月15日までに申込フォーム(本紙2次元コード参照)で ※1応募につき4人まで 場所・問合せ:…
-
講座
【教育】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆そろばん式暗算「右脳が喜ぶそろばん教室」(全10回) 内容:右脳の働きを活発にし、記憶力、想像力、コミュニケーション力などを育む 講師:アバカススタジオ 黄俊豪氏 対象:区内在住・在学の小学1年生(区内在勤の保護者の子含む) 定員:各10人(抽選) 費用等:1,000円(教材費、検定料) 持ち物・必要なもの:室内履き 申込:7月3~12日10:00に渋谷スポーツ共育プラザandラボ“すぽっと”H…
-
くらし
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。(1)
◆敬老金事業の対象者および贈呈額を変更します 民生委員の訪問による敬老金の贈呈を再開します。事業の持続可能性の観点から見直しをした結果、対象者の年齢および贈呈金額を改めることとしました。 区内在住で、9月15日現在右表年齢の人に対し、10月中に民生委員が自宅を訪問し、年齢に応じた金額を贈呈します。 ※対象者には、事前に通知を発送します。 ※100歳の誕生日を迎える人には、区長が自宅を訪問し、敬老金…
-
くらし
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。(2)
◆短期集中リハビリトレーニング「アクシブ」(全24回) リハビリ専門職(理学療法士や作業療法士など)が運動・栄養・口腔(こうくう)機能の向上や社会参加を支援し、プログラム終了後も取り組みが習慣化するようにサポートします。 日時:9月2日~11月21日の(月)・(木)10:00~11:30 場所:原宿リハビリテーション病院(神宮前6-26-1) 対象:区内在住で、全24回参加可能な要支援認定を受けた…
-
イベント
【福祉】渋谷フレイル予防フェア2024〜楽しく、気軽に、健康に〜
加齢とともに心身が衰え、要介護状態に近づくことを「フレイル」といいます。フレイルを正しく理解し、「介護予防」「閉じこもり予防」「健康づくり」を始めるきっかけを提供します。 日時:8月9日(金)10:00〜15:00(受け付けは9:30から) 場所:区役所本庁舎15階スペース428(多目的スペース) ◆ステージプログラム ◇基調講演身近な健康とフレイル予防 ・講演会 10:25~10:55 「健康長…
-
くらし
【福祉】介護保険制度
◆6年度の保険料が確定しました 保険料の通知書を7月10日に発送します。 ◇特別徴収(年金天引き)の人 年間保険料の確定に伴って10月以降の保険料が確定します。詳しくは、同封のお知らせをご覧ください。 ◇普通徴収の人 年間保険料の確定に伴って8月以降の保険料が確定します。口座振替を利用していない人には、8月~7年3月の納付書を同封します。金融機関などで納期限までに納めてください。 問合せ:介護保険…
-
くらし
【福祉】物価高騰重点支援給付金のお知らせ
6年度新たに住民税非課税となった世帯と均等割のみ課税された世帯(5年度は住民税所得割が課税され、6年度は住民税非課税または均等割のみ課税された世帯)へ、給付金(こども加算含む)を支給します。 ◆1 給付金 対象: ・6年6月3日(基準日)時点で渋谷区に住民登録がある ・5年12月1日を基準日とした5年度住民税非課税世帯および均等割のみ課税世帯への給付金の対象でない世帯 ・6年度住民税均等割が新たに…
-
スポーツ
【スポーツ】ボウリング教室
◆健康ボウリング教室(全5回) 対象:60歳以上の人 定員:各12人(先着) 費用等:7,000円(マイシューズプレゼント付き) 申込:7月3日から電話で渋谷区ボウリング連盟へ ◆夏休みジュニアボウリング教室 日時:7月29日(月)・30日(火)13:30~15:00 対象:小学生 定員:各36人(先着) 費用等:1,000円(貸し靴代含む) 申込:7月5日11:00から申込フォーム(本紙2次元コ…
-
健康
【健康】熱中症にご注意ください
熱中症は屋外だけでなく、室内でも発症します。また梅雨時期は湿度が高く体に熱がこもりやすいため、特に注意が必要です。 ◆区内のクールシェアスポット 外出時の涼み場所として、区内の施設の一部を開放しています。 開放場所など詳しくは、区ポータルをご覧ください。 ◆熱中症予防 ・エアコンや扇風機を利用する ・入浴前後や起床後などは喉が渇いてなくても、こまめに水分を補給する ・外出時は、帽子や日傘を利用し、…
-
健康
【健康】予防接種のお知らせ
◆女性のHPV(子宮頸(けい)がん予防)ワクチン 定期接種の対象年齢を超えて接種ができるキャッチアップ接種は7年3月31日までです。 対象:平成9年4月2日〜21年4月1日までに生まれた女性 ※HPVワクチンは3回の接種が必要です。規定の接種間隔があるため、全3回の接種を公費(無料)で終えるためには、6年9月末までに、1回目の接種をする必要があります。まだ接種をしていない人は早めに接種を開始してく…
-
健康
【健康】がん検診のお知らせ
区の指定医療機関で、無料でがん一次検診を受けられます。受診にはクーポン券が必要です。 ◆がん一次検診(区の事業) ※1 前年度、区のクーポン券で胃内視鏡検査を受診した人を除きます。 ※2 喀痰検査は原則50歳以上で喫煙指数600以上(1日本数×喫煙年数)の人が対象です。 ※3 奇数年齢の人でも前年度に未受診の場合に限り、クーポン券が発行できます。希望する場合は申し出てください。 ◆申し込みがなくて…
-
健康
【健康】7月22~28日は肝臓週間です
肝臓は、消化管から取り込んだ栄養を利用しやすい形に変えたり、毒物を分解したりなど、生命を支えるために重要な働きを担っています。 肝炎は、肝臓に炎症が起きて肝臓の細胞が壊される病気で早期の発見・治療が大切です。 区では過去に検査を受けたことのない人を対象に、肝炎ウイルス検診を実施しています。 問合せ:地域保健課健康推進係 【電話】03-3463-2412【FAX】03-5458-4937
-
健康
【健康】思わず身体を動かしたくなる街へ。
◆歯並び・かみ合わせ相談(歯科専門相談) ※いずれも13:30~14:30 対象:主に小中学校・高校などで不正咬合(こうごう)と指摘を受けた人、歯の矯正治療を考えている人 持ち物・必要なもの:母子健康手帳 申込:実施日の30日前から区LINE・電話で(8月6日実施分の電話受け付けは7月8日から) 問合せ: 中央保健相談所保健管理係【電話】03-3463-3097【FAX】03-5458-4944 …
-
スポーツ
【スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
◆プールを利用するときには 楽しいはずのプール遊びが病気や事故につながらないように、次のことに注意しましょう。 ◇病気にかからないために ・発熱や結膜炎、下痢などで体調が良くないときは、プールの利用をやめましょう ・トイレに行ったら、その後はシャワーなどで体をよく洗いましょう ・プールの中では、できるだけゴーグルを使用しましょう ・タオル類、ゴーグル、クシ、目薬などの共用はやめましょう ・プールか…
- 1/2
- 1
- 2