しぶや区ニュース 令和6年(2024年)10月15日号

発行号の内容
-
スポーツ
【スポーツ】見る・出会う・体験する はじめてのデフリンピックin渋谷
聴覚障がいのある選手のための世界大会「デフリンピック」が来年、東京で開催されます。日本で初めての開催となり、区内会場では開会式・閉会式・デフ卓球が行われます。本イベントでデフスポーツの魅力を知り、デフリンピックを応援しましょう。 ※デフ(DEAF)は耳の聞こえないことを意味します。 常設展示: 11月18日(月)〜12月9日(月)の平日8:30~17:00 11月16日(土)、12月7日(土)12…
-
スポーツ
【スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
◆シニアソフトテニス講習会 日時:11月3日(日・祝)9:00~16:00 場所:スポーツセンター 内容:シニア対象の初級・中級ソフトテニス講習会 対象:区内在住・在勤・在クラブで当日60歳以上の人 費用等:500円 申込:10月31日までにメール・ファクス(本紙6ページ必要事項記入)で渋谷区ソフトテニス連盟へ (【Eメール】[email protected]【FAX】03-3375-835…
-
スポーツ
【スポーツ】シブヤスポーツナビ
◆シブヤスポーツナビとは 「条件・キーワード検索で欲しい情報がすぐに見つかる」 渋谷区で実施されるスポーツ関連情報をまとめたポータルサイトです。区主催のイベントや、区内スポーツ施設で開催される各種スクールなどの最新情報を確認することができます。ぜひ、活用してください。 ◇ピックアップイベント ・ひがし健康プラザ スポーツスクール「MISPO!(ミスポ)」 ・代官山スポーツプラザ スイミングスクール…
-
スポーツ
【スポーツ】「車いすラグビー SHIBUYA CUP 2024」観戦
パリ2024パラリンピック大会後、初の国際大会です。車いす同士のタックル音が激しく響き合う熱い戦いをぜひ、観戦・応援しましょう。 大会期間:11月18日(月)~20日(水) ※大会期間中は誰でも申し込み不要・入場無料で全試合観戦できます。 場所:国立代々木競技場第二体育館(神南2-1-1) ◆特別席提供試合 定員:各50人(抽選) 申込:10月31日(必着)までに往復はがき(本紙6ページ必要事項記…
-
スポーツ
【スポーツ】ひがし健康プラザ 休場・休館のお知らせ
◆プール休場期間 日時:10月28日(月)~11月30日(土) 内容:プール昇温機器交換工事のため ◆全館休業日 日時:11月19日(火) 内容:施設内点検のため 問合せ: 学びとスポーツ課スポーツ振興係【電話】03-3463-3295【FAX】03-3463-3822 ひがし健康プラザ【電話】03-5466-2291【FAX】03-5466-2292
-
健康
【健康】思わず身体を動かしたくなる街へ。
◆精神保健講演会「ひきこもり 家族にできること」 日時:11月20日(水)14:00~16:00 場所:恵比寿社会教育館 内容:ひきこもりについての理解、家族や当事者からの話 講師:NPO法人楽の会リーラ 加藤和江氏ほか 対象:区内在住・在勤・在学の人 定員:40人程度(先着) 申込:10月17日~11月18日に電話・申込フォーム(本紙2次元コード参照)で 問合せ:恵比寿保健相談所保健サービス係 …
-
くらし
【産業振興】八チペイ 渋谷区民認証はお早めに
マイナンバーカードで渋谷区民認証をすると、渋谷区民認証済みの人を対象としたキャンペーンに参加できるほか、もっとお得にハチペイを利用することができます。渋谷区民認証の手順は、ハチペイアプリ内で確認できます。 認証に必要なマイナンバーカードの発行には1か月以上かかります。早めに手続きすることをおすすめします。 問合せ: ハチペイサポートデスク【電話】050-5443-6082(平日9:00~17:00…
-
しごと
【産業振興】ビジネスの冒険に満ちた街へ。
◆セミナー「銀行員がおすすめする相続(争族)対策について」 日時:11月19日(火)10:00~11:00または14:00~15:00 場所:勤労福祉会館 内容:現役銀行員が教える相続に関する悩みや税金などに関するセミナー 講師:(株)山梨中央銀行 玉川義樹氏ほか 対象:区内在住・在勤の人 定員:各40人(先着) 申込:10月21日から申込フォーム(本紙2次元コード参照)・電話で 問合せ:渋谷区勤…
-
くらし
【空間とコミュニティのデザイン】愛せる場所と仲間を、誰もがもてる街へ。
◆第2回本町地区まちづくり意見交換会 日時:11月5日(火)18:30~20:30 場所:地域交流センター本町 内容:本町地区の都市計画の変更に関する説明・意見交換 対象:主に本町に在住の人(左記以外の人も参加可) 申込:11月4日まで ※申し込み方法など詳しくは、区ポータルで確認してください。 問合せ:まちづくり第一課まちづくり推進係 【電話】03-3463-2947【FAX】03-5458-4…
-
くらし
【その他のお知らせ】国民年金
◆年金に関するお知らせ ◇65歳から老齢基礎年金の請求ができます 老齢基礎年金を受給するためには、請求の手続きが必要です。 対象:65歳以上で、保険料の納付済期間や免除期間などの受給資格期間の合計が10年以上ある人 請求手続き:65歳の誕生日の前日から ※60~75歳の希望する時期に請求することもできます。この場合、請求をした月に応じて、65歳で請求した場合の受給額から減額または増額され、この額は…
-
くらし
【その他のお知らせ】国民健康保険
■あなたの健康と生活を支えます ◆国民健康保険に加入するには 加入要件職場の健康保険に加入している人(被扶養者を含む)、75歳以上の人、生活保護受給中の人などを除き、区内在住の人は、全ての人が渋谷区国民健康保険(以下:区国保)に加入しなければなりません。 届け出:世帯主は、同じ世帯の人の退職や扶養認定の解除があったときは、14日以内に区国保に加入する届け出をしてください。加入の届け出が遅れると、さ…
-
くらし
【その他のお知らせ】後期高齢者医療制度
◆交通事故などに遭ったときは 交通事故などの第三者から受けたけがの医療費は、原則として加害者(相手方)が過失割合に応じて負担します。ただし、届け出により後期高齢者医療で保険診療を受けることができます。この場合、自己負担を除いた医療費を東京都後期高齢者医療広域連合が一時立て替え、後で加害者(相手方)に請求します。診療を受ける際には、医療機関に事故による受診であることを申し出てください。 また、事故(…
-
くらし
【その他のお知らせ】
◆令和6年度一般会計補正予算(第2号)が決まりました 令和6年第3回区議会定例会において、ちょこっと通園事業などの補正予算が議決されました。 問合せ:財政課統括財政主査 【電話】03-3463-1169【FAX】03-5458-4921 ◆定額減税補足給付金(調整給付金)の支給確認書の提出期限は10月31日(必着)です 区から郵送した定額減税補足給付金(調整給付金)の支給確認書について、申請をして…
-
くらし
【その他のお知らせ】住民税
◆第3期分の納期限は10月31日(木)です ◇口座振替(自動払い込み) 納期限前日までに口座に預け入れ(入金)をしてください。 ◇第4期以降の口座振替 区ポータルで申し込むか、電話で問い合わせてください。 ※Web口座振替受付サービス(本紙2次元コード参照)から申し込み可 問合せ:税務課税務管理係 【電話】03-3463-1706【FAX】03-5458-4913
-
くらし
11月の各種相談・学級
※中央保健相談所の会場は、渋谷区子育てネウボラです。 問合せ:保健相談所 1 中央保健相談所保健管理係【電話】03-3463-3097【FAX】03-5458-4944 2 中央保健相談所母子保健係【電話】03-3463-2409【FAX】03-5458-4944 3 中央保健相談所保健サービス係【電話】03-3463-2439【FAX】03-5458-4944 4 中央保健相談所栄養指導【電話】…
-
くらし
休日・夜間診療 休日歯科診療 ひまわり
◆休日・夜間の急病に ◇休日・夜間診療 ・区民健康センター桜丘【電話】03-3464-3478 (文化総合センター大和田内) (土)18:00~21:00、(日)・(祝)・(休)9:00~13:00、14:00~21:00 ※9:00~18:00は内科・小児科、18:00~21:00は内科のみ ※調剤薬局(【電話】03-6416-0458) (土)18:00~21:00、(日)・(祝)・(休)9:…
-
くらし
区政功労者の皆さまを表彰しました
地域の発展を願う地道な活動や、地域における住民福祉への貢献など、功労者の顕著な功績に感謝を示し、10月1日にLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)で区政功労者表彰式を行いました。 ※受章者の詳細は本紙をご覧ください。 ◆区政功労者 祝辞(抄) ◇長谷部健 区長 区政功労者表彰を受章された皆さま、誠におめでとうございます。 区政最高の栄誉である「区政功労者」の表彰にあたり、ご多忙の中、ご出…
-
その他
その他(しぶや区ニュース 令和6年(2024年)10月15日号)
◆渋谷区の番組を放送中です ◆しぶや区ニュース×渋谷のラジオとは? ◆渋谷のラジオ ☆防災通知機能付きラジオアプリRadimo(レディモ)で聴取可能(iOS・Android対応) ◆世帯と人口 世帯:143,764 人口:231,630(男111,083 女120,547) うち外国人:12,451(男6,757 女5,694) ※令和6年9月1日現在 ◆申し込み必要事項 (1)希望講座・コース …
- 2/2
- 1
- 2