なかの区報 2024年9月5日号

発行号の内容
-
くらし
若年性認知症をご存知ですか?~愛する笑顔を守るために(1)
認知症は、高齢者だけがなるものだと思っていませんか。実は、65歳未満で発症する場合もあり、若年性認知症と呼ばれています。 今号では、若年性認知症の妻を介護しながら、若年認知症家族会「陽だまりの輪」の会長として区内で活動する三川一夫さんを取材しました。 ■若年認知症家族会 陽だまりの輪 会長 三川一夫さん ◇始まりは、妻が55歳の時 妻は、ピアニストでした。ある時、これまで通りに演奏ができなくなりま…
-
くらし
若年性認知症をご存知ですか?~愛する笑顔を守るために(2)
■高齢で発症する認知症とは何が違うの? ◇認知症と気付かない 変化を感じたら認知症専門医の受診がおすすめ ◇働き盛りで生計を支えている人が多く、経済的な問題が大きい 子どもの養育や教育など親が必要な時期と重なる ◇主介護者が配偶者に集中する 配偶者の働き方にも影響が ■受診するのが怖い… 早期発見・受診で、症状の進行を遅らせることができる場合があります。また、診断後の生活を支える社会制度には、次の…
-
くらし
高齢者・介護情報(1)
■介護が必要な方、介護をしている方へ ◇介護(予防)サービス地域情報検索サイト「けあプロ・navi(ナビ)」のご利用を 利用したいサービスや種類から探すことができ、事業所の空き情報を確認できます。 また、地図上で近くの事業所を探せる機能も。ぜひ活用してください。 問合せ:介護事業者係/3階 【電話】3228-8878【FAX】3228-5620 ◇家族介護教室「認知症サポーター養成講座」 対象:自…
-
くらし
高齢者・介護情報(2)
■働きたい方を支援します ◇シルバー人材センター入会登録説明会 対象:区内在住の原則60歳以上の方 日時:9月12日(木)・18日(水)・20日(金)午後1時30分から ☆2時間程度。10月以降も毎月開催 会場:中野区シルバー人材センター (中央2-22-10-101) 申込み:9月6日〜各開催日までに電話で、中野区シルバー人材センターへ。各日先着15人 問合せ:中野区シルバー人材センター 【電話…
-
その他
中野区議会 第3回定例会
9月10日(火)~10月21日(月) 会議日程: 本会議…9月10日〜12日、10月3日・21日 決算特別委員会…9月12日・17日・19日・20日・24日・25日、10月2日 決算特別委員会分科会…9月26日・27日・30日 常任委員会…10月7日~9日 特別委員会…10月11日・15日・16日 ☆どなたでも傍聴できます。日程は、変わることがあります 開会:午後1時から。ただし、9月19日・20…
-
その他
調査にご協力を
■中野区区民意識・実態調査 区民のみなさんの日頃の考えや生活実態などを把握し、今後の区政運営の基礎資料とするための調査です。 今月下旬に、対象の方へ調査票を郵送します。 ☆調査内容を統計作成以外の目的に使用することはありません。ご理解とご協力をお願いします 対象:無作為に抽出した18歳以上の区民2,000人 問合せ:統計係/8階 【電話】3228-8892【FAX】3228-5647
-
くらし
蔵書点検のため 野方図書館は休館します
10月2日(水)~4日(金) ☆他の図書館は、通常どおり利用できます 問合せ:野方図書館(野方3-19-5) 【電話】3389-0214【FAX】3389-0238
-
くらし
リニューアルに伴いリサイクル展示室は休館します
10月1日(火)~27日(日) 10月28日のリニューアルに伴い休館します。リニューアル後の事業内容などについて詳しくは、区HPをご覧ください。 ☆フードドライブや資源の拠点回収は受け付けます 問合せ:ごみ減量推進係 (松が丘1-6-3リサイクル展示室内) 【電話】3228-5563【FAX】3228-5634
-
しごと
一緒に働きませんか
■中野区職員(管理栄養士・技能系) 次のいずれも 勤務開始日:来年4月1日 募集要項の配布場所:区HP、区民活動センター、図書館、区役所8階窓口 申込み:9月25日午後5時までに電子申請で。選考(筆記・面接)で若干名 ☆国籍不問 ◇管理栄養士 対象:管理栄養士の免許を有し(来年3月31日までに取得見込み含む)、平成7年4月2日以降に生まれた方 勤務場所:区立保育園、保健所など ◇技能系 職務内容:…
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間 ペットの一生に責任を持って飼いましょう
犬・猫などの動物を飼う場合は、その一生に責任を持ち、生涯にわたり愛情を持って適正に飼わなければなりません。 さまざまな価値観や感情を持つ人々にも配慮し、マナーを守り、しつけることが必要です。 ・むやみに鳴かないようにしつけましょう。特に、早朝や深夜の鳴き声には注意を ・ペットのふん・尿の放置、リード(引き綱)を着けない状態での犬の散歩は禁止です ・飼い主のいない猫を増やさないため、不妊去勢手術をし…
-
健康
9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間~その「せき」本当に風邪ですか
結核は過去の病気ではありません。昨年は、区内で30人の新たな結核患者が発生しました。 2週間以上続くせきやたん、発熱、倦怠(けんたい)感、胸の痛み、体重減少は結核発病のサイン。早めに受診し治療しましょう。医療費のほとんどは国や自治体の助成が受けられます。 ■結核健診のご利用を 区民健診や職場健診などの機会のない区内在住・在勤・在学の方を対象に、胸部X線検査を実施します。 日時:9月19日(木)・2…
-
くらし
information お知らせ
■若宮一丁目四番地の区有地活用にご意見を 区は、若宮一丁目四番地(洗心寮跡地)の区有地の活用について検討を進めています。その内容について説明パネルを展示し、区職員が意見を伺います。 日時:9月13日(金)午後7時から、21日(土)午前10時からと午後1時から ☆各日2時間 会場:大和区民活動センター(大和町2-44-6) ☆当日直接会場へ 問合せ:野方以西まちづくり係/9階 【電話】3228-55…
-
その他
傍聴を
☆どなたでも傍聴できます。当日直接会場へ ■中野区人権施策推進審議会 9月25日(水)午後7時~9時 区役所7階会議室 問合せ:平和・人権・男女共同参画係/7階 【電話】3228-8229【FAX】3228-5476
-
講座
information 催し・講座(1)
■大震災に備えるフォーラム in 中野 内容:専門家による無料耐震相談、防災用品の展示、起震車体験など 日時:9月29日(日)午前10時~午後3時 会場:区役所1階 ☆当日直接会場へ(小雨決行) 問合せ:耐震化促進係/9階 【電話】3228-5576【FAX】3228-5668 ■土地建物無料相談会 対象:区内在住または区内に土地建物をお持ちの方 日時:9月25日(水)午前10時~午後3時30分 …
-
イベント
information 催し・講座(2)
■「多様な性とハラスメントについて考える」 日時・会場: ・10月11日(金)…産業振興センター(中野2-13-14) ・16日(水)…区役所6階会議室 ☆各日午後6時30分~8時30分。1日のみの参加も可 申込み:9月10日からTOKYO(トウキョウ)はたらくネットHPから申し込むか、電話で、東京都労働相談情報センターへ 【電話】5211-2209 各日先着50人。一時保育(定員あり)希望の方は…
-
しごと
information 募集・求人
■母子生活支援施設の指定管理者 期間は令和7年4月1日〜同12年3月末。応募希望の事業者は事前予約制の募集説明会にご参加を。詳しくは、区HPをご覧ください。 問合せ:子ども・子育て支援係/3階 【電話】3228-8723【FAX】3228-5679
-
子育て
information 子ども・子育て
■児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届の提出はお済みですか 児童扶養手当・特別児童扶養手当を認定中の方へ、7月31日に現況届を郵送しました。 現況届の提出は、手当の受給資格を確認するための大切な手続きです。提出がない場合は、児童扶養手当は11月分以降、特別児童扶養手当は8月分以降の手当を受けることができません。未提出の方は、至急提出してください。 問合せ:児童手当係/3階 【電話】3228-89…
-
健康
information 健康・福祉
■9月は「がん征圧月間」パネル展示でがんを知ろう 会場・日時: ☆当日直接会場へ (1)中野駅ガード下ギャラリー「夢通り」東側…9月17日(火)まで (2)区役所1階…9月17日(火)~24日(火)午前8時30分~午後5時(最終日は4時まで) 問合せ:区民健診係(中野区保健所) 【電話】3382-2429【FAX】3382-7765 ■健診等の受診勧奨通知を郵送します いずれも、今年度健診等の申し…
-
くらし
引き続き熱中症にご注意を
熱中症の予防には、日常の健康管理とともに、エアコンや扇風機などの適切な使用やこまめな水分補給が大切です。 ■換気を忘れずに エアコン使用時は、設定温度を調整しながら換気を行いましょう。 扇風機を使った換気も効果的です。 ■高い湿度にご注意を 湿度が高いと汗が蒸発しにくくなり、熱中症の危険が高まります。 問合せ:結核・感染症予防係(中野区保健所) 【電話】3382-6500【FAX】3382-776…
-
くらし
9月5日〜20日の休日当番医・当番薬局
当番医・当番薬局が変更になる場合があります。最新の情報は区HPで確認を ☆印は、歯科医療拠点事業(午前9時〜正午は、歯科救急電話相談も受け付け) ■休日当番医の診療時間 事前に電話で確認を 午前9時~午後5時 保険証・医療証をお持ちください。 往診はしません。 ■休日当番薬局の開設時間 事前に電話で確認を 午前9時~午後5時30分 医療機関受診時の処方せんをお持ちください。 ■夜間および日曜日、祝…
- 1/2
- 1
- 2