なかの区報 2024年10月5日号

発行号の内容
-
くらし
ナカノの支払いはナカペイでお得に! 11月1日から、デジタル地域通貨「ナカペイ」が始まります。ナカペイは、専用アプリを使ったキャッシュレス決済サービスで、アプリをスマホにダウンロードして手続きをすると、お得で簡単に支払いができます。 ☆区民でない方もお使いいただけます ■ナカペイの始め方 ☆通信費は、自己負担 ◇STEP1…アカウントを登録 アプリをダウンロードし、電話番号やメールアドレスを入力してアカウントを登録。アプリは二次元コ...
-
くらし
相談会のご利用を ■すまいのリフォーム相談 内容:区内の小規模建設事業者団体による相談 日時:10月11日・18日・25日、11月1日・15日・22日・29日、いずれも金曜日、午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く) 会場:区役所1階 ☆当日直接会場へ 問合せ:住宅政策係/9階 【電話】3228-5564【FAX】3228-5668 ■土地建物無料相談会 対象:区内在住または区内に土地建物をお持ちの方 日時:1...
-
くらし
10月は「3R(スリーアール)推進月間」and「食品ロス削減月間」 ■ごみを減らして「もったいない」をなくそう 中野区ごみ減量キャラクター︎・ごみのん「できることから取り組もう」 ■ごみ減量の基本は「3R」 次の(1)から順に実践を。積み重なれば、大きな効果が生まれます (1)Reduce(リデュース)…ごみを出さない 例:買い物袋を持参 (2)Reuse(リユース)…捨てずに繰り返し使う 例:詰め替え商品を利用 (3)Recycle(リサイクル)…もう一度資源と...
-
くらし
区内の事業者・団体の方へ ■「なかのSDGs(エスディージーズ)パートナー」に登録しませんか 区と一緒にSDGsの推進、地域課題の解決に取り組む事業者・団体を募集します。 活動状況を区などで紹介する他、セミナーや交流会も開催予定。 申込み:11月30日までに所定の申請書(区から入手可)を【Eメール】[email protected]で、企画係へ 詳しくは、区HPをご覧ください ◇SDGsを推進して...
-
その他
中野区議会 第3回定例会 10月21日(月)まで開会中 ■会議日程 本会議:10月21日 常任委員会:10月7日~9日 特別委員会:10月11日・15日・16日 ☆どなたでも傍聴できます。日程は、変わることがあります 開会:午後1時から 問合せ:区議会事務局/10階 【電話】3228-5585【FAX】3228-5693
-
イベント
楽しもう秋のイベント ■2024なかの東北絆まつり 10月26日(土)・27日(日) 午前10時から 26日:午後8時まで 27日:午後5時まで ねぶたを始め、東北6県の祭りが大集合。東北各県の PR、特産品の販売なども行います。 ☆25日(金)は前夜祭も開催予定。詳しくは、区HPをご覧ください 会場:区役所内及び周辺など ☆パレードは、26日(土)午後5時~6時30分、27日(日)午後1時~2時20分、中野四季の森公...
-
くらし
information お知らせ(1) ■国民健康保険に加入中の方へマイナンバーのお知らせを郵送します 全ての方に安心してマイナ保険証を利用していただけるように、厚生労働省の依頼に基づき、今月下旬に世帯主宛てにお知らせを郵送します。届いたら内容を確認してください。 問合せ:資格賦課係/2階 【電話】3228-5511【FAX】3228-5456 ■「災害時個別避難計画書」の郵送調査を行っています 区は、いざという時に一人では避難が難しい...
-
くらし
information お知らせ(2) ■安心して歩ける安全な道路環境をつくりましょう 路上での次の行為は、道路法・道路交通法・屋外広告物法で禁止されています。街の景観を損ねるだけでなく、車両や歩行者、特に障害のある方や高齢の方にとって危険なのでやめましょう。 禁止事項: ×看板やテーブルを置く ×商品を陳列する ×貼り紙や自立式の広告などを設置する ☆区は、貼り紙や立て看板などを発見した場合、屋外広告物法に基づき、すぐに撤去します 問...
-
その他
傍聴を ☆どなたでも傍聴できます。記載がないものは、当日直接会場へ ■中野区交通政策推進協議会 10月17日(木)午後2時~4時 産業振興センター(中野2-13-14) 問合せ:交通政策係/9階 【電話】3228-5819【FAX】3228-5668 ■中野区公契約審議会 労働報酬下限額について 10月22日(火)午後3時から 区役所6階会議室 ☆午後2時30分から直接会場で受け付け 問合せ:契約係/8階...
-
講座
information 催し・講座 ■地域で支え手として活動したい方へ 認知症サポートリーダー養成講座 内容:認知症の方に優しい地域づくりのための活動について、認知症看護認定看護師などから学びます 対象:認知症サポーター養成講座を受講済みで、修了後に中野区認知症サポートリーダーとして活動する意思のある、区内在住・在勤・在学で全回受講できる方 日時:11月14日(木)午後1時30分~3時30分、12月18日(水)午前9時30分~正午。...
-
くらし
information 高齢者・介護 ■家族介護教室「訪問診療の活用〜在宅医療〜」 対象:自宅で高齢者を介護している方 日時:10月20日(日)午後1時30分~3時30分 会場:東部区民活動センター(中央2-18-21) 申込み:10月6日~18日に電話で、はぴね中野坂上へ ☆先着15人 問合せ:はぴね中野坂上(中央1-11-8) 【電話】5348-7753【FAX】5348-7754 ■生活機能向上プログラム(4件) 次のいずれも ...
-
講座
初心者向けタブレット講習会 対象:区内在住の60歳以上で、全回参加できる方 ☆講習期間中、タブレット端末を借りられます 申込み:10月7日〜18日の平日午前9時〜午後5時に電話で、下記申込先へ。抽選で各会場10人 申込先:中野区タブレット講習会事業事務局 【電話】6774-6929 会場・日時: ☆午前…午前9時30分~正午、午後…午後1時30分~4時 問合せ:デジタル政策係/7階 【電話】3228-8807【FAX】322...
-
子育て
information 子ども・子育て ■児童手当法の改正に伴うご案内を郵送しました 今年度、児童手当が認定された方に児童手当現況認定通知書を郵送しました。児童手当法の改正に伴い、申請が必要な場合があります。届いたら内容を確認してください。詳しくは、区HPをご覧ください。 問合せ:児童手当係/3階 【電話】3228-5484【FAX】3228-5679 ■外国籍のお子さんで区立小・中学校へ入学を希望する方へ 外国籍のお子さんで、来年4月...
-
子育て
来年4月の認可保育園等の入園の申込期限は11月1日です 保護者の就労や出産、病気などの理由で、家庭で保育が受けられない未就学のお子さんが対象。 結果は、全申込者に郵送でお知らせします(来年1月31日に発送予定)。 詳しくは、区HPか、区民活動センター、地域事務所、すこやか福祉センターまたは区役所3階子ども 総合窓口で配布中の「中野区保育所等のごあんない」をご覧ください。 申込:電子申請か、郵送で、保育入園係へ。11月1日必着 ☆各園の保育内容や見学につ...
-
講座
妊婦さんの歯っぴいお食事講座(2件) 次のいずれも 内容:初めて出産を迎える区民の方を対象に、妊娠中から出産後の食事のポイントとお口のケアなどを紹介 ☆希望者は、食事診断も受けられます 時間:午後1時30分~3時 申込:申込期間に電子申請か、電話または直接、すこやか福祉センターへ ■北部すこやか福祉センター 日程:10月16日(水) 会場:北部すこやか福祉センター 申込期間:10月7日~15日 ☆先着12人程度 問合せ:北部すこやか福...
-
健康
information 健康・福祉(1) ■こころの病のある方の家族セミナー「地域で安心して暮らすために」 対象:区内在住の精神障害のある方とその家族、支援者、関心のある方 日時・内容:11月3日(日・祝)…精神科医による病気の理解と対応、17日(日)…災害への備え ☆いずれも午後1時30分~3時30分。1回のみの参加も可 会場:スマイルなかの(中野5-68-7) 申込み:10月7日~11月1日に電子申請か、電話または直接、中部すこやか福...
-
健康
information 健康・福祉(2) ■パーキンソン病リハビリ教室 対象:区内在住のパーキンソン病の方とその家族 日時:11月11日(月)午後1時30分~3時 会場:スマイルなかの(中野5-68-7) 申込み:10月7日~11月8日に電子申請か、電話で、中部すこやか福祉センターへ。先着20人 問合せ:中部すこやか福祉センター(中央3-19-1) 【電話】3367-7788【FAX】3367-7789 ■健康づくり講習会「『肺トレ』で鍛...
-
くらし
10月5日〜20日の休日当番医・当番薬局 当番医・当番薬局が変更になる場合があります。最新の情報は区HPで確認を ☆印は、歯科医療拠点事業(午前9時〜正午は、歯科救急電話相談も受け付け) ■休日当番医の診療時間 事前に電話で確認を 午前9時~午後5時 保険証・医療証をお持ちください。 往診はしません。 ■休日当番薬局の開設時間 事前に電話で確認を 午前9時~午後5時30分 医療機関受診時の処方せんをお持ちください。 ■夜間および日曜日、祝...
-
その他
11/8までに推薦を~中野区教育委員候補者の人材推薦登録を実施します 区長が教育委員候補者を選任するに当たり、幅広い人材の中から教育課題に的確に対応できる人材を発掘するため、区には「中野区の教育委員候補者に係る人材推薦登録の仕組み」があります。この仕組みは自ら教育委員を目指す方(自薦)、区民のみなさんが教育委員にふさわしいと考える方(他薦)を登録するものです。 このたび、4年に一度の登録実施時期を迎えるため、自薦・他薦の申し込みを次のとおり受け付けます。 ☆登録者の...
-
その他
その他のお知らせ(なかの区報 2024年10月5日号) ■今号の表紙 デジタル地域通貨 ナカペイ ・プレミアム率30% 詳しくは、本紙3ページ参照 ・お得なキャンペーン開催中 ・アプリをダウンロードした方に500円分プレゼント! ■区施設へは、公共交通機関をご利用ください ■ぜひ登録を 中野区公式LINE(ライン) 問合せ:広報係/7階 【電話】3228-8803【FAX】3228-5476 ■次号予告 中野の農業 ■SNSでも情報発信中 ・なかの区報...